プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1535
  • 昨日のアクセス:1007
  • 総アクセス数:1894579

QRコード

三浦青物戦2025 - vol.9 悪戦苦闘

【2025年第五十三話】

もう、タイトル通り(笑)

なので?余計なネタは交えず、さっさと振り返り!



vukzzof3wss4cessy82o_480_480-54deaca7.jpg


・・・

・・・

・・・

期待した前話翌日は、それに反して


そろそろだよね?


という頃になっても反応なく、途中『秒で沈むボイル』はありはしたが、帰ろうとすれば届かぬ沖合で一瞬湧いたり。


よって、その翌日は更に粘ることに。


全くムの状態が続きながら7時に迫る頃に仲間の『アルゴ105』がまたもワラサに吸い込まれ(前話最後のネタ画)、同じく尻尾を持ってランディング係(笑)

ただ、時合いが更に遅くなったか、その後も投げ続けた中で2発出るも共に掛からず(泣)


z6s5c3rudcv8zzg5htjx_480_480-6045a7a7.jpg


続けて、その翌日。


「ここに入っても大丈夫ですか?」

「どうぞ、どうぞ!」


の後で、まだ初心者らしい彼らの初めてのワカシとワラサを共に喜んだが、結局その2本だけに終わった。


条件諸々あるにしろ急に魚の入りが悪くなった感もあったので、朝の下げ始めに対し上げ潮がしっかり効く夕マズメまでを狙ってみるつもりで15時過ぎから入場してみると


「なんで、こんな所にブイが沢山あるんだよ(苦)」


確かに、この数日明け方前から作業をしている船は見えていたが、朝の薄暗い内にブイを上げて、昼頃には再度設置していた??

しかし、実際ブイを上げた後でワラサがヒットしたことも2度ある以上、これが直接的な原因とは言い切れないが気分的に場所を変えるキッカケとしては十分。


とは言え、ココに限らず知り得る限り他でも磯全体で1本~2本釣れれば良い方という状況も続いていた。


加えて、朝マズメと潮止まりが近い周期でも。


dtt6hoibog4safzsfcea_480_480-ca330083.jpg


3日連続ホゲて、4日目の朝はそれがドンピシャ。


遅い時合い』に期待して開始。

実際、どこの磯周りでも大して捕食されていないカタクチイワシだけは盛大に回遊している。

この場も同じくだったが、ボイルも何もない。


来ていた人の殆どが諦めて帰った後、7時過ぎくらいにスキッピングで1度だけチェイスがあるも喰わせ切れないまま、その後がなく終了。


5b275buh7kjcu7sgm4ae_480_480-edcbc2f0.jpg



本日26日、5日目の朝は再度場所変え。


夜明けを迎え潮止まりまでに最後の上げの流れが効くかどうかの微妙なところ。


6dhutzgfu9ui9arwx2t9_480_480-7552d963.jpg



4icn9cvta2tm8s6ahgb4_480_480-4a858928.jpg


結局、カマスすら続かず(笑)


要するに5日連続でホゲ中!


今日明日の南西爆風で、どう変わるか?


勿論、明日の朝も続く。



★こうしてホゲ続けていても構わず今回を《三浦青物戦》にしてしまったが故、間にコッチのネタを挟むことも悪戦苦闘?


2mrhp4jdknw3xn8vxn28_480_480-b1e30aeb.jpg


少しずつしか進んでないけど(笑)





 

コメントを見る