プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:178
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1774892

QRコード

三浦半島の砂メバル、第二章

【2022年第十四話】

今回は


「ネタの主軸をどこに置くか?」


という難題?はあった


①再度の砂メバル
②ポイント通称の妙

③新規開拓マニュアルじゃないけど


前話同様に

dzzvo9exsxpbrux6yuyo_480_480-79c98a7b.jpg
PALMS / ミニュチュアギグ48S

「また、他社品か!

というのもありながら、流石に?省く(笑)


それだけ色々な要素が詰まっていたのは確かだが、もまぁまぁどうでもいい感じ(爆)

・・・

・・・

・・・

《砂メバル》という言葉を持ち出し、毎夜のように砂場を歩いていた頃からすれば、ここ数年は一釣行をそれに費やすことは殆どなくなっていた。磯に行った帰宅後、ホゲ回避を目的に入る程度(だいたい、その目的はかなわないw)。

そんな中でまた足を向けたのは他でもなく、これ


n8ta9szyfgjh8bfgyda4_480_480-d35b34f6.jpg

とにかく消耗品でしかないウェーダー。

一時頻発した修理ネタは暫く抑えられてはいるが、新調したモノの寿命を少しでも延ばす為にストッキングウェーダーとブーツウェーダーを釣り場によって履き分けている。

実際、三浦半島ではストッキングウェーダー+シューズの方が重宝することも多いのだが(ウェーディングするにしても岩礁帯が多いので歩きやすさが全然違う)、使用が偏り過ぎてはもともこもない。

※この辺りをシューズを主題に触りのネタ画だけ数回アップしたものの全く進まずw





「ブーツ履くなら、砂場でしょー!」


と。


大丈夫レベルの小磯でそれを選択することもありはしたが、潮周りやそれぞれの釣況などを加味した結果でも(笑)


だが、砂場から遠ざかっていた期間どころか、ほんの数カ月レベルで海岸浸食により様相をまったく変えてしまった範囲もあったり(好きな場所でもあったので、余計にショック)


加えて、月曜ながら


「まぁ、ボチボチ人も多いだろうなー」


ただ、それを嘆いたところで始まらず、いっそ未開の地へと足を運んだ。


夏場に青物探索で砂場をウロウロしていた際に度々ひっそり?鳥山ができていたので、何かしらそういう要素があるのだろうと思いながら、少し覗いてみれば岩礁の入り方などからしても


「あー。時期になったら釣れそうだな、メバル」


色々な釣りをしていて損はないのです(笑)


これを『新規開拓』と言ってしまえば言葉は良いのだけれど、

・先ずはGoogleマップで目ぼしいところを
・実際に現場を目でみて
・次にあーして、こーして

みたいな【新規開拓マニュアル】的なことを今更ココでつづるつもりは全くない。


勿論、それが不要なわけではなく、既に沢山溢れているしね。


強いて出しゃばるなら、これに尽きる。


5mvckrp7ki89mdsanrbm_480_480-25f6b0f8.jpg

良い釣り場を見つけた



次に行ったら誰かいた


「くっそー。散々苦労して、ようやく見つけたのに、なんだよー」


ガッカリするだけなら、まだマシ。

それがどこかへ『怒り』としてとして向けられることもあったり、なかったり。でも、そんな風に費やすエネルギーは、たぶん不要。

釣りなんて人それぞれなわけで、自分とは違うタイミングでやっている人がいてもおかしくない。

例えそうなったとしても、むしろ


「オレも見る目があるじゃないか!グヘヘっ」


でしょ(笑)


いずれにしろ、『釣り場』というモノに対して、それくらい気持ちの余裕を持っておけば、なにかとギスギスするようなことも少しは減るんじゃないか?とも思う。



実際


bs6uj9hj5o7oudc7b8ou_480_480-c7b122fb.jpg
HYDRO UPPER 55S(ボラ)


zkptiamds9ngujro5yca_480_480-32bffc38.jpg


dj5dj3o7wd7ogzx2pvcj_480_480-7313a1b2.jpg
同(CHモヒート)


jsb7t5prbask9rzzvhgp_480_480-a2692b08.jpg
アベレージが22~23


9djoruy33x2uowhb6w73_480_480-b3b2f0b9.jpg


if7wrm5s9cezgbvx9cff_480_480-1d16f9e3.jpg
PUNCH LINE 45(クリアボラ)


36g6uwyhb52ax5crztbh_480_480-fdd5fe60.jpg
25に乗るのが計4本


eh4bm3828k3jmrjbupfe_480_480-ed2c5dea.jpg
シロだけでなくアカも


kb9vdojdze89sxezjjrt_480_480-b81069ec.jpg
同(KJギーゴ)


hnp7z93j69jus4sjusme_480_480-128b0113.jpg
最後は頼るジョイクロ70F(笑)


従来エリアが沈黙していた夜に新規開拓した無人エリアで13バイト、10キャッチ。

しかも狙ったのは、その中でも1スポットのみ。


「予想以上のポテンシャルだ!グヘヘっ」





後日


「あー。2~3年前からやってますよ、その時は小さいのばかりでしたけど」


だよねー



ただ、過去の『草むら』や『素通り』などに続き、新たなポイント通称とした『ホットサンド』の意味合いについては、深さを感じてくれたよう(笑)


その後も更に深く掘り下げるべく


4g5i84jyjtjidfvbpxws_480_480-72aa7cb3.jpgPUNCH LINE 45(どチャート)


連夜入場したものの


4m4po8ocmdxf2i2mp88x_480_480-8ff8b935.jpg
翌日も同じく


gk95h6aj4hyghxemvusj_480_480-71e1b1b9.jpg



次話はまた違うネタを軸に。



getxw2ghzwp2gsfdwdm6_480_480-f6593a23.jpg



つづく


 

コメントを見る