プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 9月 (1)

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:378
  • 総アクセス数:1936952

QRコード

三浦青物戦2025 - vol.11 反することも多々

【2025年第五十五話】

長い夏休みが終わって仕事が始まってからも、これまでに反して?イベントの無い週末が2週続いている。

お陰で前話で書いた8月からの青物釣行も今朝が23戦目、19日連続と途切れず(笑)


が、来週は火曜からの業者向け展示会に加え


k2d3r3avds5drxg4dz2g_480_480-2634d0d8.jpg


イベントに向けて金曜からの出張も。

よって、連続釣行も火曜までで一旦終了(苦)


火水も出張ではあるものの、場所的に出発日の朝も短時間なら釣りは可能かもしれないが(無理してやる必要があるかは不明w)、金曜は10時までに福島県いわき市に入りたいので流石に無理だろう、たぶん。

確かに過去は秋田へ向かう朝に釣りをして、すっ飛んで行ったことも2回あるが(笑)


その内の1回が、これ。


『アルゴ200』しか投げんぞ! - vol.4 狙撃
   (2022年11月28日)


あと1ヶ月もすれば『200部隊』始動となるはず。

そうなれば、メインはあくまでシーバスとは言え上記ブログの通りに


nwiaeamhctpxnz8ixj7z_480_480-b5e3ddda.jpg
ARGO 200(トリプルチャートフラッシュ)

青物も交えた『砂場』に没頭する。

よって、それまでの青物は今の状況に反しても『』に拘りたい感もあったり。

いずれにしろ、この朝も前日同様に風に頼った。

・・・

・・・

・・・

その風は南西から北東に変わった。

前日のように本来なら《風表の風裏》なる強めの南西~西風を好む場所ではあるが、北東はそれに反して正面からの風。

魚は居そうだがイマイチまとまり切らない感もあった為、むしろ向い風に賭けてみる選択。


ライトタックルの時とは違い、向い風に負けず遠投できるようウエイトを上げたルアーを追加した為、ロッドは変わらず『Foojin'RS』だったが前日までの『SKY HIGH 99M』から『BELUGA 105MH』に変更。


vj9vsbteexyny83dtok5_480_480-4219873b.jpg


スキッピングでメインに使用するプラグも『PUNCHLINE MUSCLE 80』から『PUNCHLINE 130』へと。


5m程の向い風ならさほど強くはないが、それに負けじとキャストして最初にヒットしたのは


b3dcb75rcbtrzzyd8xyi_480_480-8246bd63.jpg


期待に反して、シイラ。


魚は綺麗に撮りたい!


という想いにも反して


uabkihx7tcrdefa4w525_480_480-98a38eb6.jpg


2本目は更に砂だらけ(苦)


しかし、反応はここまで。


日が昇れば依然として餌に成り得る大量のカタクチイワシが入ってくるが、それに反して捕食する側が回ってこない。

捕食されていなければ『ベイトフィッシュ』の扱いにはならず単なる『カタクチイワシ』。

これを仲間は

イルダケイワシ

と命名(笑)


そして、そのまま上げ止まりが訪れる。


下げがしっかり効くまでやれる時間もないが、この場に期待が持てずポジション変更を決意し、北東を背中から受ける磯の反対側へ移動。


8時に迫る頃ともなれば陽は高く、ジグを沈めたくなるものだが、それに反してトップ!


アルゴ105』をいつもの使い方に反することなく


チュパチュパチュパチュパー


と数投している中で



ん?今、後ろになんか付いたぞ



次のキャストで水面が派手に割れた!!



byu76otf4powijv93pb9_480_480-4b4f5e4f.jpgARGO 105(上州屋水戸店オリカラ / 銀星)


そもそもは同店ご当地・涸沼のデイゲーム向けに作成したメッキ調のカラーだが、そのフラッシング効果は青物にも効かないわけがない。


rjos33dpkhfp5w4apccr_480_480-4a92d370.jpg


こっちの面にも『イルダケイワシ』が群れていたが、名に反してベイトになっていた?(笑)


同サイズならワカシ以上に嬉しくなるショゴだったが、その後が続かず終了。







それでも、尚つづく
 

コメントを見る