プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:710
  • 昨日のアクセス:329
  • 総アクセス数:1771633

QRコード

春の尺メバルチャレンジ (それは却下)

【2024年第六話】

この数年、春になると狙う稚鮎着きの尺メバル。



昨年は不調でもあったようだが、釣行自体も1回行けただけ?

一昨年は釣れはすれど、まんまとメジャーを忘れ、現場でヒットルアーとなった『HYDROUPPER SLIM 100S』を並べて計り


ana834peco89xyhzp55f_480_480-46e2019f.jpg


100mmルアーが3本分であることを見届けてから


jxwtud8w3uto6jywkei7_480_480-d407bea2.jpg


最寄りの営業先である釣具店に帰りに立ち寄り、メジャーを当てる始末(笑)

この時は『尺』を却下されることは無かったが、やはり文句なく『尺』と言える魚体を拝みたいものではある!



jfuxgd3rxzxk9pgikf6t_480_480-ffcc3028.jpg
これは更にその前年(場所は違えど)に『PUNCHLINE 60』で



そして、今年もそんな季節がやってきた。


とは言えこの日、当初のメインはエギング。


ただ、知り得た情報は無いまでも狙える時期であることは確かなのでメバルタックルも準備し現場へ。


エギング即却下!(笑)


夕マズメでの釣果はあったようだが、上げが効きだした後もこれといったアオリイカからの反応は得られず、同じ釣り場の中でも狙い処を変え、メバルにシフト。


・・・

・・・

・・・

すぐ目に入るシャローは所々で水面がザワつく。

頻繁にボイルが出るわけではないが、時折激しくなるそのザワつきは、明らかに周囲に何かいることを想像させる。

そして、キャスト毎と言えるくらいに、そのザワつく正体がルアー共に帰ってくる。


HYDROUPPER 55S』にジャストサイズの


jne7enh6aviaoan5digi_480_480-7292d545.jpg


稚鮎だ


しかし、そう簡単に口を使ってはくれず、サイズ、レンジ、カラーと色々変えていくも反応なし(苦)


そんな中、同じく『HYDOROUPPER 55S』をやや早めにリトリーブして探っていた同行者にヒット!

少し離れたところにいてもラインが引き出されるドラグ音が聞こえたものの、惜しくも足元でフックアウト


えっ?シーバス??


という問いは却下された(笑)


とりあえず、それに習うカタチでザワつくブレイク上をより長く引けるように斜めにキャスト。



喰った!!



『GRANDAGE LEGACY  UNIVERSAL S77MT』のパワーにモノを言わせ、シャロー帯から一気に引き寄せランディング。



i82ncp7zm5xx5e458tfy_480_480-ccddd402.jpg


HYDOROUPPER 55S』をガッツリ咥えこんだ、その見事までの体高からも


34o7tuu85ve67pzt9i5t_480_480-2f4325ee.jpg



「これはいったでしょ



83z5cokze6xgprgzjiyx_480_480-16986511.jpg
GRANDAGE LEGACY UNIERSAL S77MT


今回はキチンとその場でメジャーに乗せ計測し、判定員にも写真を送る。



nsm3xt7cuhzjh6fapgcp_480_480-d0269176.jpg



返ってきた言葉は



「見事な泣き尺ですか?(笑)」



と、却下!!



『尺』を正確に言えば、30.3cm。よって、ラインにギリギリ乗ったくらいでは認められず(泣)

・・・

・・・

・・・


その翌日。


前夜の雪辱を晴らしたい同行者が余裕しゃくしゃくのライン越えをキャッチ。


ymj8284egz6ehtgi36wt_480_480-3669154e.jpg
ルアー同じくw



勿論それには


「リベンジおめでとう!」


と、素直に祝福の言葉を送ったが、更にライン越えを追加


zt97tak6autw8i5fphto_480_480-6d6e21ef.jpg



「一日に尺2本ってなんだよ…、そんなの却下だ、却下(笑)」



この夜ノーバイトに終わったボクのリベンジは当然却下されることなく、イベント終了後に直行する三夜連続釣行となった。




つづく








 

コメントを見る