プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アーカイブ

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:223
  • 総アクセス数:1627453

QRコード

青森でもメバルとイカの2本立て

【2024年第十二話】


今年も青森に行ってきた。

秋田までの自走はすっかり慣れたが、宮城まできてやっと半分くらいの青森となると


bvkybcnwx9ym2wpbe4ca_480_480-3d3da803.jpg


流石に遠い(笑)


その間をお菓子一袋と一筒で持ち堪え



7eapbfz3yjk2i4n8tosg_480_480-72ffd2e0.jpg


5月11日(土)と12日(日)の二日間に渡り開催された上州屋青森店さま主催の『ソルトルアーフェスタ2024』、昨年に引き続き参加!


wwiyw3b4b28da2n28c7y_480_480-b7665ff6.jpg


ご来場いただきました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m


相変わらずイベント期間中のネタ画は少ないまでも、昨年の青森訪問時とは違い



3toni683ga4en4byg8ho_480_480-58458e3d.jpg



釣りのネタ画はある(笑)


今年は現地の知人の案内で青森泊の三夜全て釣り!


シーバスにはまだ早くメバルを主に考えていたが


イカも釣れてるよー!





であれば、前話のネタも引っ張りつつ、ここでも『ユニバーサル S77MT』1本で両方楽しめそうじゃないか(笑)


・・・

・・・

・・・

そんな初日は、なんとかイカでホゲ回避


vgfy5dtgfrdbv6ypy8d8_480_480-d09229f7.jpg


これは現地で言う『手首イカ』、所謂『ヒイカ』。

最大でも50g程度までしかならないため、この種のイカを狙ったライトエギングであれば『GRANDAGE LEGACY』シリーズの中ではメバルのジグヘッドリグに適したソリッドティップモデルとなる『RIDDLER(リドラー) S72L-SS』でも楽しめる。

6amkdbddtzapohmxf957_480_480-1f313d3b.jpg
■Length:7'2"
■Lure:0.3-10g
■Line:(lb) 0.8-2.5 (PE) #0.1-0.6



二日目は逆に


u6na2fzrfpxm3nh3erma_480_480-218c28fd.jpg


イカでホゲを回避してからメバル狙い(笑)


なかなか掛からないガヤ(エゾメバル)らしきバイトに悩まされながら歩いてポイントを探り発見!

普段はシャローエリアで使うことが多い『ハイドロアッパー55S』だが、港内でも表層に意識が向いた高活性な個体がワンスポットから連続ヒット!!


↑ に習ったまとめネタ画。


atbtgybw5crhb3e8ii9v_480_480-d75bb8cf.jpg


サイズこそ20cm前後未満の小型主体だが、それ以上に引きが強くて面白い。


最終日はエリアも変えてメバルに専念


この夜も『ハイドロアッパー55S』一択。


bg6hbj538h4zczvy7g43_480_480-6075e992.jpgHYDRO UPPER 55S(シラス一番)


連夜お手軽なオカッパリスタイルで。


ofp8kd8mfaxtjymkhyfv_480_480-164c1633.jpg


6imfgbk84w9ifzf7dge9_480_480-8e2e748b.jpg


一時的に喰いが落ちた際、試しにエギを落とすも反応を選らず、深追いすることなくプラグに戻してキャストを続ければ


vf83nkt6nnpvazvujdfm_480_480-2f319877.jpg


それまでの勢いはないまでも、ポツリポツリと喰ってくる。


iasdigiyfv3safs9pgnp_480_480-fc0f94dd.jpg



ジグヘッドリグでやや深いレンジを攻めるという策もありはしたが、それでもプラグ一辺倒(笑)

普段の小磯やウェーディングといったスタイルとは違うメバル釣りを久し振りに楽しんだ三日間に。



そして、地元に戻ってからは


i28bpiiegbv84jwh4xwe_480_480-f88370fd.jpg



シーバスとメバルの2本立て?







つづく


 

コメントを見る