プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 9月 (1)

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:422
  • 昨日のアクセス:492
  • 総アクセス数:1939811

QRコード

テンカイがちがっても?!

今回は、とあるリクエストを頂き《10文字タイトル》です(笑)


月曜の晩の雨は、日記を書きながら思った。

「こりゃ、止めた方が良さそうだ(T^T)」

と割り切ります(笑)

ここでイカれては、週末の仕事にも…。


ただ、

小潮

満潮:21時51分

潮位:124.1cm

風:北東 9m

の昨夜。

満潮の時間と帰宅時間を考えれば、浸かる必要もなく、コンクリート戦です♪

そして、まだアフターが釣れることを考えると、従来とはズラした場所を試しにやってみたくもなりますヽ( ̄▽ ̄)ノ

この数年、冬場のハニースポット(あたしゃ、釣ってませんが^^;)。


勿論、雨後ということで。


が!

また、途中で気付きます(´▽`;)ゞ


czuphssx89oag34f5n4c_920_518-90958793.jpg

割り切って洗ったライジャケのポケットにスナップケースを入れたまま(°▽°)


まぁ、この辺はいつもと同じ展開(笑)


割り切り過ぎにもご注意を!!(爆)


「スナップなんて、なくたって( ̄▽ ̄)ゞ」


とりあえず水面を覗きこむと…、


コっ、コレは! ネットが届かんねm(__)m」


不馴れな釣り場のマジック?に撃沈(泣)


足場の低い位置までその筋を移動する!という手もあったのですが、

9mmpzpi6fc3mkn4edwib_920_518-29ffed9d.jpg

そのまま、メバル場へ^^;^^;


しかし前回は、メバル→シーバス→メバルだったので展開は違いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


前回に比べて流れも緩いので、

2mbrf5bayy75ukyis8yy_920_518-70f60d03.jpg

ジグヘッドは0.5gの選択に、動き自体は控え目な『ママワーム ソフト シラウオ 1.5』♪


その後が思うようにバイトがでず(T^T)でしたが、前回崩壊したワームBOXは修復済みです!

dyofodtudxwjnevpintk_920_518-ac99a787.jpg


よって色々とワームもヘッドウェイトもチェンジ!

xvu27xkxmm85uxnw73h4_920_518-67a4124b.jpg

が、なかなかバイトは出ず┐('~`;)┌


「ちょっと濁りの影響か?」


ってことで、アクションの強いシャッドテール系。


3ob7f8mriks9mbgxouet_920_518-479bafe3.jpg

「刺しにくい!」と言われ続けた『初代ママワーム フィッシュ 1.5』(笑)

素材の強さからいけば、一番波動は強いでしょーね。

そして、多少なりとも巻き抵抗が出る分、ヘッドウェイトは1gに。

そして、今回はストラクチャー周りではなく、

cwjxaxfh9597b6a3jwjj_920_518-7d8d5723.jpg

オープンエリアで、

fsovoog9dsy88euov77o_920_721-8f95b7be.jpg

バイトが集中。

e42uuoo5mvsm5d3h6skk_920_518-fd0caef6.jpg

これも、流れの緩さが要因?

ぶっちゃけ、前回と同じ立ち位置(しゃがみ位置w)でやってましたが、ストラクチャーに固執してたら、

「あ~、釣れね(泣)」

のまま終わってたかも。


この数年、オカッパリに関しては『浸かメバ』の言葉通りに、半ばシーバスの延長(いや、短縮か?)スタイルばかりでしたが、改めて違う展開で遊んでみるのも面白いもんですね♪


《タックル》
●ロッド
APIA / Legacy' BLUELINE 71.5LXS
●リール
ダイワ / 初代セルテート 2000+RCS2004スプール
●ライン
モーリス / MEBARU GATE フロロ 2.5lb
●ルアー
Maria / ママワーム フィッシュ 1.5 +ビークヘッド 1g
※両方、廃盤品m(__)m


あ~、ボートメバルに行きたい!






Android携帯からの投稿

コメントを見る