プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:205
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:1766545
QRコード
▼ シーバス釣り、始めました。
例年であれば、11月を迎える頃には青物からシーバスへと三浦半島での釣り物をシフトする。
とは言え、綺麗サッパリ切り替える年、夜釣行&早起き(日の出の時間からすれが遅起きで済むのが助かるw)の苦行が暫くダラダラ続く年など、その年の釣況や気分で多少の違いが出たりも。
昨年は10月中旬頃から始まった余計なコノシロ祭りのお陰で早くに青物モードが切れてしまい、逆に今年は11月に入ってから再び訪れたコノシロつきのワラサに引っ張られた。青物にはまだ多少の未練もありはするが、
「せっかくなら、最後の獲物をワラサにしておいた方が終わりもスッキリするでしょ!」
と言い聞かせている状態とも(笑)
ただ、諸事情により朝の砂場や磯に入ることはあるかもしれない。テスト対象をシーバスやヒラにしても良いわけだし
よって、意を決する意味でも

と無駄につぶやき

BOXの中身も整理
にも拘らず、定点観測開始初日は帽子とヘッドライトを忘れて途中でUターン(その定例行動に、むしろ始まった感さえw)。
「着くのが少し早いな」
と思いながら家を出ても、結局丁度良い時間から開始することに(爆)
翌日が祝日とあれば遅めの時間でも辺りにライトがチラホラ見えるかと思いきや、それもないままに今季初入水。
それまでの南西風から一時的に北風に変わる時間が見る予報によって違い、イマイチ掴め切れない中ではあったが、進んでいくうちに感じる風が多少冷たくなる
「えっ?もーお??」
見た中で一番早かった予報よりも早い(苦)
強さはないまでも思った以上に早かった風の変わりを受けつつ、まだ潮位がある手前から撃っていく。

これからの三浦半島を思わせるコンディションの良い魚が直ぐに迎えてくれる幸先の良いスタート!

ただ、ココの場合シーズン初期のパターンとして手前では喰うも沖に出ると釣れないといったことが起こりうる。
手前の居つき個体が釣れるだけで、肝心な沖の回遊個体がまだ少ない状態というイメージ。
さて、どうか?
本番が12月以降であることは確かまでも、時期的には様子が見え始めてもよい頃。
根掛かりロストの恐怖を無事にクリアし、一仕事したプロトモデル(フローティングではあるがw)から、場合によりレンジも探る意味で『PUCH LINE 95』に変えて沖へと出る
暫く反応はないも、潮止まり1時間ほど前になる頃お決まりのように喰った魚はまんまとバラす
しかし、これまで近隣エリアもサイズは小さいながら釣果が聞かれ始めていたようにココにも回り始めたか、直ぐにバイトは続く
PUNCH LINE 95(CHキャンディ)
サイズはダウンするも同じく抱卵個体。

本来であれば、この後の潮止まりの時合いであるだろうもう一回りを期待したいところだったが…。
南西風の影響が残ったウネリでもなく、向い風の波でもなく(途中から弱まったし)、沖合を往来する大型船の曳波がいつも以上に?頻繁に押し寄せる中だったこともあり、既にビショビショ(泣)
もう、それを待たずに初入水としては十分な結果として撤収
ひとたびモードが入れば、当然翌日もあるし。

つづく
とは言え、綺麗サッパリ切り替える年、夜釣行&早起き(日の出の時間からすれが遅起きで済むのが助かるw)の苦行が暫くダラダラ続く年など、その年の釣況や気分で多少の違いが出たりも。
昨年は10月中旬頃から始まった余計なコノシロ祭りのお陰で早くに青物モードが切れてしまい、逆に今年は11月に入ってから再び訪れたコノシロつきのワラサに引っ張られた。青物にはまだ多少の未練もありはするが、
「せっかくなら、最後の獲物をワラサにしておいた方が終わりもスッキリするでしょ!」
と言い聞かせている状態とも(笑)
ただ、諸事情により朝の砂場や磯に入ることはあるかもしれない。テスト対象をシーバスやヒラにしても良いわけだし

よって、意を決する意味でも

と無駄につぶやき

BOXの中身も整理

にも拘らず、定点観測開始初日は帽子とヘッドライトを忘れて途中でUターン(その定例行動に、むしろ始まった感さえw)。
「着くのが少し早いな」
と思いながら家を出ても、結局丁度良い時間から開始することに(爆)
翌日が祝日とあれば遅めの時間でも辺りにライトがチラホラ見えるかと思いきや、それもないままに今季初入水。
それまでの南西風から一時的に北風に変わる時間が見る予報によって違い、イマイチ掴め切れない中ではあったが、進んでいくうちに感じる風が多少冷たくなる

「えっ?もーお??」
見た中で一番早かった予報よりも早い(苦)
強さはないまでも思った以上に早かった風の変わりを受けつつ、まだ潮位がある手前から撃っていく。

これからの三浦半島を思わせるコンディションの良い魚が直ぐに迎えてくれる幸先の良いスタート!

ただ、ココの場合シーズン初期のパターンとして手前では喰うも沖に出ると釣れないといったことが起こりうる。
手前の居つき個体が釣れるだけで、肝心な沖の回遊個体がまだ少ない状態というイメージ。
さて、どうか?
本番が12月以降であることは確かまでも、時期的には様子が見え始めてもよい頃。
根掛かりロストの恐怖を無事にクリアし、一仕事したプロトモデル(フローティングではあるがw)から、場合によりレンジも探る意味で『PUCH LINE 95』に変えて沖へと出る

暫く反応はないも、潮止まり1時間ほど前になる頃お決まりのように喰った魚はまんまとバラす

しかし、これまで近隣エリアもサイズは小さいながら釣果が聞かれ始めていたようにココにも回り始めたか、直ぐにバイトは続く


サイズはダウンするも同じく抱卵個体。

本来であれば、この後の潮止まりの時合いであるだろうもう一回りを期待したいところだったが…。
南西風の影響が残ったウネリでもなく、向い風の波でもなく(途中から弱まったし)、沖合を往来する大型船の曳波がいつも以上に?頻繁に押し寄せる中だったこともあり、既にビショビショ(泣)
もう、それを待たずに初入水としては十分な結果として撤収

ひとたびモードが入れば、当然翌日もあるし。

つづく
- 2021年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 4 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 6 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 17 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント