プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:151
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1774865

QRコード

背負うモノがあっても?!

g6x56d2u6aoj23keu8rm_920_518-7844db12.jpg

ヤリイカ、うまっ!

先日楽しんだヤリイカエギング。

その後の調理ネタは書けませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

港町育ちのかみさんが率先して?作ってくれちゃうので(笑)


今日の昼間は、そんな港町へ。

rjdtakxtxe8ueow8gnjr_920_518-ae5cb951.jpg

橋のある風景。


所謂、お彼岸なわけです。

世間一般的に孫は可愛がられるので、

子供たちはお小遣いなるモノを手にしてホクホクです( ̄^ ̄)


しかし、大人はと言えば、

お小遣いを使って橋を渡ったところで

v7kw2hmav8e4mz85gpt6_920_920-60aaacf9.jpg
※助手席からの風景

なんらお土産もございません(T△T)


「いや~、久し振り」


たいてい東京湾を横断した後は左折することが多かったのですが、今回は右折。


右折するのは10年ちょっと振り?


通ってのは九州に転勤する前ですから♪


まぁ、左折も3年位してませんけど(笑)


そして、釣れてそうで人も多そうな真ん中ら辺はスルーして、南限へ(^^ゞ


「こんな道、通ったか?」


記憶を頼って行けば良かったものの、無駄にナビったお陰で遠回り(°▽°)

当然新しい道路も出来てるんでしょうが、

それに加えて

iwvokhdtzzvfjvdjvego_920_518-4abef287.jpg

古すぎる(°▽°)


記憶をたどって水の中を進めば、

深すぎる( ̄▽ ̄;)



『行くミチがちがっても?!』

こんな10文字も使えそう(笑)



そりゃ地形も変わりますわな(^-^;


「あ~、コッチ、コッチ」


と行き着けばアマモ地獄。


「こんなにあったっけ??」


潮位的にも先には進めないので、少し戻ったミオ筋に。


ルアー×2位のシーバスを撃破するMAN君を横目に、

ノーバイトの完全撃沈



アクアライン風速0m

つばさ橋 風速0m

ベイブリッヂ 風速0m


の表記を見ながらの帰り道。


「ヤリイカの時合いには間に合うよ」


と思いながらも道具は積んでないので、久々にホーム浸かり。

朝マズメなんぞ待つつもりもなく、30分で見切って終了ヽ( ̄▽ ̄)ノ


まぁ、昼間遊んだからいいけどね。

やっぱり、

k3h3dwt5yjyueurd9ugt_920_518-3c7fd36f.jpg

背負わせるモノを背負わせると

カッコいい(///∇///)






Android携帯からの投稿

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

記憶に残る1本
1 日前
濵田就也さん

こんな日もあるよね
1 日前
rattleheadさん

たけのこのこのこ2025 #4
6 日前
はしおさん

41st Overture
7 日前
pleasureさん

一覧へ