プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:416
  • 昨日のアクセス:2004
  • 総アクセス数:1829052

QRコード

ゼータ!?!

  • ジャンル:日記/一般
しかし、まぁ(>_<)このところの風予報って微妙にズレますな…。


昨晩、なんとか?原稿を書き上げるも風が気に入らず出撃は、あっさり中止。

今日から仕事だし、たまにはユックリしますかな的な事もなきにしもあらず(笑)


「原稿出来たぞ~♪」


「ありがとうございます!予定より早く(^^ゞ」


(゜▽゜)


〆切、8日だった?


(゜▽゜)(゜▽゜)(゜▽゜)


どっちにしろ、7日から出張だしね…。その前に上げなきゃならんのは変わらぬ事実ってわけですf^_^;

今回は2日に渡る釣行をまとめ上げたのですが、

年末年始休み中にも関わらず、2日目は

「頼む!今日は絶対魚出すから来てぇ~m(__)m」

とカメラマンをおねだり(笑)


と言ってもプロを呼べるわけもなくf^_^;、オフィシャルのヤマシタブログに登場するAmano君。

しかし、彼の腕前は雑誌社も惚れ込む程のプロ級。

そして本日、いくつもあるカットをチェックしている中に…【奇跡の1枚】が!


すっ、すげぇ~( ̄▽ ̄;)


そんな事はどうでもいいのですが(爆)


今回は以前の【日記】で書いた通り、使用したのは今春発売出来る予定の《フラペン》♪

誌面上で、もうモザイクなどコシャクな真似はしていません(笑)

ですが…

仕様・特徴など詳しい事は一切書いていませんf^_^;
ってか!まだ書けません。

だって、まだ書いてる現段階では完成してないしね。


実際、今回もウェイト違いのテストモデルを幾つか持ち込んでの実釣です。


『アタリもあれば、ハズレもある』

違う言い方をすれば、

『この場所ではコッチが合っても、違う場所ならソッチ?』みたいな。


更に言えば、

『ボク的に使い易いのはコレだけど、違う人が使ったらソレ?』とか。


その中で、『結局どうよ?』となるわけですが、

まぁ、市場に送り出す中で先ずどこに重きを置くか?


ただ、ボクは企画者でも開発者でも何でもなく、使う人であり売る人なだけ。


当然立場?が違えば、そこにある種の意見のぶつかり合いも生まれ、必ずしも自分が思い描く物が形になるとも限らない。


でも、かえってソッチの方が良かったりする場合もあったり…。


と、まだまだ続くのです。



がしかし!!


以前、完全初期プロトを手にした時、それをサラリと【日記】に書いた事もあったのですが、その時感じた事は今も変わりません(^人^)


コヤツ…ボク的に分かりやすいイメージで言えば、

ガンダムではなく、Ζ(ゼータ)ガンダムだっ♪


コメントを見る