プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1100
  • 昨日のアクセス:502
  • 総アクセス数:1778351

QRコード

10数年ぶりの復活劇を企む。

  • ジャンル:日記/一般
  • (Maria)
10数年?


そんなに経つ前に、

早く復活したいんすけど(泣)


ただ、復活の場として相応しいのは…、


大西洋~ジャブローでしょ、やっぱ!


ジムを一撃Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

zw836rbw4r3nb5uv8ohj_920_715-cc473663.jpg


みたいな(笑)

・・・

・・・

・・・

そして、このところの流れからすれば、

「十数年の時を経て」

なんて言い方をしまうと、



「また、『ナンチャラⅡ』かよ┐('~`;)┌」



とも、成りかねないと思うわけですが^^;



まぁ…、仮に『ナンチャラⅡ』をやるとするならボク的にベースにするのは、

825fvv6khu2iz6273yxd_920_518-34f13b68.jpg

コレかな(≧∇≦)

『Ⅱ』にするにはもってこい?の『アムニス1』(笑)


ただ、この『1(ワン)』には何も意味がなく、当時の社長が、



「『アムニス』だけだと語呂が悪いから後ろになんかつけろ!…『ワン』だ!!」



と全くもって訳のわからない理由だった(笑)



発売は確か、2004年?

当時、シャローランナーと言えば《スリムで泳がない(泳ぎが弱い)》が、世の主流。


確かに、その数年位前から流行り始めた干潟のウェーディングゲームでは、年々増すプレッシャーから『その手』のルアーが定番だった。


ウチには『その手』のルアーがなかったので、アクアラインを渡って投げていたのは、もっぱらDUOの『テリフ DC-12』(笑)


注)今でも『DC-7』
8o9po27mhkvftkc82gkz_920_690-75f4aec5.jpg



『DC-9』は使うけど(爆)
njd7pb8gkt9icdbuevm6_920_690-d2b56dd8.jpg



いずれにしろ、各社『その手』のシャローランナーに方向性が統一されていく中、



違うモノがあっても、いいんじゃね?



その頃は営業マンだったにも関わらず開発に携わってしまったのだが、同じ営業からは、


「ア○マみたいなのが欲しいのに、全然違うモノ作りやがって!(`へ´*)ノ」



という声が当然あった(笑)



それでも、自分が釣りをする中では《スリムで泳がない》だけではなく、そんなシャローでも存在感を示せるモノが欲しかった(;´∀`)



結果、

『フラットサイドボディによる波動とフラッシングによる存在感を持たせたシャローミノー』

として形にしてしまった^^;


10年数前の話(笑)


がっ!!

ボクの巻き速度では十分シャローだったのに、


潜りすぎぢゃね?

みたいな(爆)


何しろ磯のヒラスズキでメインにする人も^^;


結局、プロモーションなど大してしていない時代につき、世の主流に反したモノは短命に終わったヽ( ̄▽ ̄)ノ




そこから何年間した後、同じようなコンセプトを打ち出したモノが現れ、今でも世にあることを思うと、少なくとも「間違ってはいなかった(苦)」と感じると共に、


時代を先取りし過ぎた感


が、一杯だ(T△T)


加えて、廃番にされるのが早すぎた(泣)


コンニャロー(爆)



つきましては、責任を持って、まだ現役!!

t95y4f2vdrvu85hcznwg_920_652-6a367069.jpg


「ちょっとレンジを下げるべ…」


となると満月周りが多いので、


gfe6jk8sekz9huoz7m2j_920_690-0dae069e.jpg

必然的に?カラーはチャートゴールドが多い。


他も使うけど(//∇//)

eapejhg6h3xifoj6tpih_920_690-8a276371.jpg



そもそも、


こんな復活も有り得ない廃番品の話ではなく、時を同じく(いや、発売の少し前か?)、長年の歴史に終止符を打ったイベントがあった。


それこそ、開始したのは今から25年位前だろう。入社2年目には早々と駆り出され、イベントを仕切らされていた(°▽°)


お陰で毎年決まって、7月と8月の2ヶ月間は週末洋上暮らし(笑)


日焼けなんて気にしていられない(爆)



そして時に…


「竿が曲がってねぇぢゃねぇか!もっと竿曲げろ!!そんなんで獲れるかァ!!!」


と鬼軍曹のシゴキが待っていた( ̄▽ ̄;)



今でこそ、

「初めて船に乗って洋上でルアー投げる相手が、マグロ」

なんて人も当たり前にいるようだが、メディアの影響とは実に恐ろしいものだと思う。



さて、ボチボチ準備に取りかかりますか(^^ゞ


今年の夏は、久し振りに熱くなるよ(笑)










Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ