プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:1338
  • 総アクセス数:1829977

QRコード

こっち!?!

  • ジャンル:日記/一般
やっぱり、

「いつも通り、こっち!」

と、1.5号を巻いていく。

が(>_<)

糸が全部入りませ~ん!

確かに、「剛戦X SW」って、糸径はちょっと太め。スプール替わると、こんなもん…。

抜いて、1.2号に巻き直しです。

「なんか、テーパー角度に美しさがないな(>_<)ついでに、ちょっとエッジのギリ感がギリギリ過ぎ」

これでトラブったら、目もあてられない(*_*)

で、

一旦抜いて、薄いワッシャーを追加して、またまた巻き直し!!

「あ~、綺麗になった!」

ボクにとって、0.3号の差なんで、

どっちがスプールに綺麗に収まるか?

位?でしかない!(笑)【こういう釣り】の場合。勿論、糸に拘るケースもありますが、

糸の先に付ける擬似餌を除いて、道具選びの基準は、いかに自分にとって快適に使えるか?

魚を釣る前から、

「こっちなら釣れる!」

なんて分からん!!(爆)

「こっちの方が【使いやすい】か?」

釣果は、そこからくる結果の一部。

まぁ、こういう話の続きは、ネタが切れた時にでも取っておきます(爆)

こんな事を繰り返していたら、早起きどころか寝る時間も僅かになり(>_<)、1時間程瞳を閉じて、三浦の磯へ。

灯の位置がちょっと違う。

船団の位置がズレてる?

じゃ、こっち?

先行者の方にご挨拶し、左の岩の上に。

もう少し左にも2人組。

と、その内の一人が魚を掛ける!

「ありゃ、シーバスだね」

おっ!ランディング態勢に入っとる!!

ズリズリ上げてます。無事キャッチしてます。

こちらも投げる投げる!

ふと気付くと、

「おはようございま~す♪」

って、

「お前か?!」…会社の若者でした。

全く地味に?釣ってますな!!(笑)

そこから!

時合突入!!!

投げる度に

ゴツゴツゴツ

ヒット~♪

ゴツゴツゴツ

乗らねぇ~(*_*)

ゴツゴツゴツ

ヒット~♪♪

ゴツゴツゴツ

ヒット~♪♪♪

乗らぬぇ(*_*)(*_*)

ゴツゴツゴツ

ヒット~♪♪♪♪

ヒット~♪♪♪♪♪

短い時合でした…。


食材確保!カマス!(笑)

「スライス70」で5本、写真が4本なのは、地べたを這いつくばって脱走されたから(爆)

アタリは遠のき…

「上がる~??」

いや待て!前回もこの後だ!!

確かに、沖にはトリヤマになりきらない、鳥の群れ。

でも、全く届く距離ではありません…。

寄るのか?出るのか??


あ~、そのまま帰ってりゃ~良かった!!

【外道】は、69cmだったそうです(:_;)

でも、食べてウマイのは、間違いなく、こっち!

「今日はそっちが本命でしょ?」と言ってオカズを貰いたがったり、逆走承知の上でお迎えをせがむような、いただけない輩は、ボクの周りにはいません!!!(爆)


※スズキの写真より、Facebookの反応が数段速いのは、気のせいですか??(笑)






コメントを見る