プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1297
  • 昨日のアクセス:1338
  • 総アクセス数:1831271

QRコード

はけん!?!

  • ジャンル:日記/一般
お正月の勝負事と言えば、

『かるた、羽子板、百人一首』

スポーツでは、

『サッカー、ラクビー、駅伝』

などなど。


しかし、この数年…箱根駅伝を見るチャンネル権争いに勝った試しなし(-_-#)

今年は、なんとか奥さんの実家で9区途中から見る事が出来ました(:_;)

若かりし頃は、《城ヶ島駅伝》とか《三浦国際ハーフマラソン》とかに参戦してましたが…、もうランニングシューズなんて履けんねf^_^;倒れます!!(笑)


そして、2014年1月3日。

お正月の数ある輝かしい勝負の中に、かなりどうでもいい勝負が仲間入り(笑)

で、何コレ?


ホゲールズの覇権争い??(゜▽゜)


元旦早々に持ち上がった、この企画。とてもじゃありませんが、その時のメールでのやり取りをお伝えする事は出来ません(爆)


そんなこんなで、三浦半島北限プチ干潟に、

はやぶさ監督

だいさん

じゃぐちぃさん

と、ボク

の4名が集結。


「ルールってどうするんすか?」





ルールなき戦い!!( ̄▽ ̄;)


結局のところ、

新年仲良く浸かってメバル釣りましょ♪の会(笑)


普段シーバス狙いだと良型メバルもあっさり釣れますが、メバル狙いだと以外と?苦戦するプチ干潟(@_@)

投げるルアーのサイズが違うってのもありますが、9cmは当たり前。12cmのミノーでも釣れますからねぇ、メバル。


今回は完全メバルタックルなので、メインは「ブルースコードC45」

しかも、監督に「出た!」と言われた「チャートゴールド」(笑)


とりあえず?アマモ帯チェック開始♪

秋~冬はあまり立ち入りませんでしたが、右側のアマモが薄いっすね…。

が!バイトが途切れては次のアマモ帯と、「ブルースコードC45」と「ビートイート55S」をアマモの密度とトレースコースで使い分け、

終わってみれば、サイズこそ最大21cmながら18匹で圧勝?(^人^)


因みに、アマモのエッジやポケット(と言うか、薄い場所)は、「ブルスコ」。アマモ帯ど真ん中の上は、「ビートイート」って感じです。ざっくりだとf^_^;

ただ、メバルと言えど?流れは絡みます。


結構渋目でしたが、久々にノープレッシャーの釣りを存分に楽しめました♪


今晩は北風強風予報(´Д`)


まだ余り熱が上がらないシーバスだと、好きな場所で浸かりのウェーダーは履けん…。

上げ一杯からの南西部砂場!ってのもありますが、

北風かわして磯メバか?(笑)


その前に、昼間は覚悟を決めて宿題に手をつけます。




コメントを見る