プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
- GRANDAGE BRUTE
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:527
- 総アクセス数:1821680
QRコード
▼ 初青物を釣ってもらう任務 - その②
出張前の朝とは言え、今朝は雨が降るもんだと決めつけていたことを少し悔やんだ。
まぁ、昨夜日記を書こうとしながら寝落ちたのが、そもそもの失敗。お陰で昨日はサボリ(笑)
言うまでもなく
■初青物を釣ってもらう任務 - その①
のつづき。
・・・
・・・
・・・
正直、過去2回は初青物を釣ってもらうには
「余りに見込みが薄い
」
と思わざるおえない中でのチャレンジだった。
しかし、今回は違った。
向い風と戦っていただろうことからの前日の厳しさは致し方ないにしろ、
■前日釣れても場所変更が正解 (9月17日作)
■三浦全開?青物でもドバる! (9月19日作)
といった自身の直近の釣果だけでなく、寝坊した時の仲間の釣果
■時化のお祭り? by 釣り太郎 (9月18日作)
吸収力だけは物凄く早いが、ニックネームの付け方にセンスのかけらも感じられず、アップはサボリ気味(人のこと言えずw)、句読点の入れ方に疑問だらけ。しかし、ここ数年三浦の青物に関するブログを余り見かけない中にあっては、釣果情報として今後たぶん見る価値はあり?(笑)
からしても、ぶっちゃけ他のエリアがサッパリだったり、釣況が不明な中で、ココ(このエリア)の魚の入り方は際立っていた。
よって

「この位置から投げる方向はあっち!」
「沖で喰う時もあるけど、このコースなら大抵そこかそこでガツンっ!とくるから、最後まで気を抜いちゃダメよ!!」
と、まぁまぁ具体的に後ろからアドバイス
ただ、最初の数投だけはチェックの意味で『ARGO105』を入れさせてもらった。この時出ないのは問題なかったのだが、せめてチェイス位は確認したかった…。
このところのスタートは、5時10分~20分頃。
「そっち、どうですか?」
「まだっすね
」
その時間を過ぎて、分れた仲間と連絡を取っても何もなし。
曇天による光量不足の影響か
「たぶん、6時頃からじゃないですかね?」
その少し前に先行者の方が1本目。
そして、6時04分に仲間からネタ画着!ゲストではなく本人のお土産確保画だったが(笑)
次いで、もう一方の先行者もキャッチ。
「魚が内側に入ったか?
」
しかし、
「やりました!」
とゲスト君キャッチの報告が入ったとほぼ同時に、同級生のロッドも曲がる
初めての青物からのバイト、初めてのファイト。必死にグリグリ巻き上げ、

「おめでとう!!」
この日の上げ止まりは、7時19分。
潮止まり前の一時合い?
少し間が空き仲間から

ゲスト2本目の報告を受けたとほぼ同時にヒットするも、バラシ。
どうやら、場所は少し離れていてもほぼ同じタイミングで魚が回っていることが分かる。
更に7時には上がると言っていた仲間からダメ押しの3本目(笑)
潮止まりの時間、休憩がてら現場で下処理。

7~8cm程度のカタクチイワシ
内側での反応は早い時間だけだったことからも、本来のコースに狂いがないことは確信。
再開して辛抱強く投げ続けていると、下げも効きだしただろう8時前に
ドンっ!!
「全然、巻けないんだけど
」
今年、イナダクラスの全体的な回りが悪い分?、今もなおワラサクラスを毎回のように誰かしらが掛けている。
「いや、それデカイよ(笑)」
しかし、完全にボクがミス。
魚の位置を見誤った。
「少しコッチにズレた方がいい」
その後、根ズレでブレイクm( _ _ )m
まだ粘って、時刻は9時に迫ろうとしていたが、再度ヒット!!

ココまで4ヒットさせていた同級生の横で、息子ちゃんはノーヒット。
先行者の方がコースを合わせて喰ったことで、まだチャンスはある
「きた~!!!」
もうね、そりゃ必死に巻くよ。
「がんばれ、巻け!巻け!!」
「ここから抜け!!!」
挑戦3回目で、親子揃って初青物をキャッチした瞬間だった。

結局、全部ミノーで5ヒット3キャッチ。
ホント、
ロッドを振れなくても釣りって面白い。

三浦へお越しの際は是非!
bed & breakfast ichi
https://miurabase.com/ichi/
釣りは勿論、宿泊も出来て様々な三浦を楽しませてくれます。
これで終わるかと思いきや…、親子のチャレンジは翌日も続くこととなった。
が、もう教えることはない。
むしろ…
これ以上横で釣るのは勘弁してくれ(笑)

一応、つづく(爆)
まぁ、昨夜日記を書こうとしながら寝落ちたのが、そもそもの失敗。お陰で昨日はサボリ(笑)
言うまでもなく
■初青物を釣ってもらう任務 - その①
のつづき。
・・・
・・・
・・・
正直、過去2回は初青物を釣ってもらうには
「余りに見込みが薄い

と思わざるおえない中でのチャレンジだった。
しかし、今回は違った。
向い風と戦っていただろうことからの前日の厳しさは致し方ないにしろ、
■前日釣れても場所変更が正解 (9月17日作)
■三浦全開?青物でもドバる! (9月19日作)
といった自身の直近の釣果だけでなく、寝坊した時の仲間の釣果
■時化のお祭り? by 釣り太郎 (9月18日作)

からしても、ぶっちゃけ他のエリアがサッパリだったり、釣況が不明な中で、ココ(このエリア)の魚の入り方は際立っていた。
よって

「この位置から投げる方向はあっち!」
「沖で喰う時もあるけど、このコースなら大抵そこかそこでガツンっ!とくるから、最後まで気を抜いちゃダメよ!!」
と、まぁまぁ具体的に後ろからアドバイス

ただ、最初の数投だけはチェックの意味で『ARGO105』を入れさせてもらった。この時出ないのは問題なかったのだが、せめてチェイス位は確認したかった…。
このところのスタートは、5時10分~20分頃。
「そっち、どうですか?」
「まだっすね

その時間を過ぎて、分れた仲間と連絡を取っても何もなし。
曇天による光量不足の影響か
「たぶん、6時頃からじゃないですかね?」
その少し前に先行者の方が1本目。
そして、6時04分に仲間からネタ画着!ゲストではなく本人のお土産確保画だったが(笑)
次いで、もう一方の先行者もキャッチ。
「魚が内側に入ったか?

しかし、
「やりました!」
とゲスト君キャッチの報告が入ったとほぼ同時に、同級生のロッドも曲がる

初めての青物からのバイト、初めてのファイト。必死にグリグリ巻き上げ、

「おめでとう!!」
この日の上げ止まりは、7時19分。
潮止まり前の一時合い?
少し間が空き仲間から

ゲスト2本目の報告を受けたとほぼ同時にヒットするも、バラシ。
どうやら、場所は少し離れていてもほぼ同じタイミングで魚が回っていることが分かる。
更に7時には上がると言っていた仲間からダメ押しの3本目(笑)
潮止まりの時間、休憩がてら現場で下処理。

7~8cm程度のカタクチイワシ

内側での反応は早い時間だけだったことからも、本来のコースに狂いがないことは確信。
再開して辛抱強く投げ続けていると、下げも効きだしただろう8時前に
ドンっ!!
「全然、巻けないんだけど

今年、イナダクラスの全体的な回りが悪い分?、今もなおワラサクラスを毎回のように誰かしらが掛けている。
「いや、それデカイよ(笑)」
しかし、完全にボクがミス。
魚の位置を見誤った。
「少しコッチにズレた方がいい」
その後、根ズレでブレイクm( _ _ )m
まだ粘って、時刻は9時に迫ろうとしていたが、再度ヒット!!

ココまで4ヒットさせていた同級生の横で、息子ちゃんはノーヒット。
先行者の方がコースを合わせて喰ったことで、まだチャンスはある

「きた~!!!」
もうね、そりゃ必死に巻くよ。
「がんばれ、巻け!巻け!!」
「ここから抜け!!!」
挑戦3回目で、親子揃って初青物をキャッチした瞬間だった。

結局、全部ミノーで5ヒット3キャッチ。
ホント、
ロッドを振れなくても釣りって面白い。

三浦へお越しの際は是非!
bed & breakfast ichi
https://miurabase.com/ichi/
釣りは勿論、宿泊も出来て様々な三浦を楽しませてくれます。
これで終わるかと思いきや…、親子のチャレンジは翌日も続くこととなった。
が、もう教えることはない。
むしろ…
これ以上横で釣るのは勘弁してくれ(笑)

一応、つづく(爆)
- 2020年9月23日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント