プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:116
- 昨日のアクセス:223
- 総アクセス数:3115568
QRコード
▼ WSSスケジュールと絆カップ。
- ジャンル:日記/一般
- (デイゲーム, バッシー, WSS湾岸シーバスソサエティ, シーバス)
先週の土曜日。
ひそかに、
でもなく、盛大に!
でもなく、
今年のWSS東京湾ソサエティの年間スケジュールについてのミーティングがありました。
おりしも今年は「WSS10周年」
開始当初は基本沖堤または若洲でトーナメントが開催されていて、
オヌマンや泉さん、ジェイソンとかそうそうたるメンバーが参加してスタート。
他のメンバーも凄腕揃いで、
たまたま参加できた川崎新堤でのオープン戦で、
それを目の当たりにして、入会を決めました。
自分の会員番号は350。
それだけの会員が全国にいました。
時は過ぎ、
WSSも、WSSを取り巻く環境も大きく変わりました。
そんな節目の今年。
スケジュールは次の通り。
オープン戦
4月10日(日)
第1戦
5月8日(日)
第2戦
7月3日(日)
第3戦
10月2日(日)
クラシック
11月13日(日)
場所も決まっていますが、こちらは調整中。
伊勢湾ソサエティ、大阪湾ソサエティのスケジュールが決まるのに合わせて、確定させていく予定。
昨年と違うのは...
「沖堤での大会が一戦のみ復活」
川崎とか横浜ではもちろんないのですが、
「WSS=デイ=沖堤」って言うかつてのスタイルを今年は味わえる見込み。
河川での大会が主流となった最近。
個人的には、
そうした場所で結果を残す努力をしてきた結果、
釣りの幅が拡がったので、場所に拘りはなかったのですが、
バリエーションが多いに越したことはないので、
楽しみな一戦であるのは確かですね。
大会参加費も値下げされます。
会員3000円
新規入会2000円
オープン戦は、
会員2000円
一般3000円
(だったかな?)
正確には来月くらいに掲載されるはずなので、
WSSホームページで。
「あれから10年、これから10年」
ミーティングの最後に各自が抱負とかを話す時間がありました。
自分が話したのがコレ。
・ルアーフィッシングの地位向上
・マナーの向上
・釣り場の保全
等掲げてスタートしたWSS。
既にいくらかは達成できたり、
逆に減退していたり。
環境変化に合わせて、
会の立ち位置も変わっていかなくてはならないのかな、と。
・子供も参加できる釣りイベント
・お父さんも来やすいイベント
・活動が行政や団体、メーカーから認めてもらえる活動
など、
自分達が楽しむ事を考えるとこから、
釣り界全体が活性化できるような活動をやっていく「今後10年」のスタートの年に、と話しました。
1つの団体でできることは限られていますが、
誰かが何かアクションを起こさないと、
大会や活動をできる環境自体がなくなってからでは遅いのですから。
それからSNS、動画の活用。
これだけ凄腕が揃っているのですから、
そのテクニックなどを発信することでWSSを知ってもらい、
その活動内容を知ってもらって、参加者が増えて、
活動が浸透していけば、と考えてのものです。
もうひとつ話したのは、
・メーカーやメディアにつながる
優勝者や成績を残した人は、メーカーモニターになったり、メディアタイアップで露出したり、
そうした世界を目指したい人の「登竜門」になると、
若い人が参加したくなる魅力にもなるのではないかと考えてのものです。
そうそう昨年やらなかった、
ブルーライフ主催の「絆カップ」。
4月中旬~下旬の予定で、計画しているそうです!
ルールは前回同様、
土曜の零時~日曜朝までが大会で、
場所自由、ウエイインはスマホ等から、
シーバスとエギング部門で、
表彰式会場は平塚になるそうです。
表彰式会場が確保できたら、日程が確定するようです。
さ、みなさん、予定に入れといてくださいね!
ひそかに、
でもなく、盛大に!
でもなく、
今年のWSS東京湾ソサエティの年間スケジュールについてのミーティングがありました。
おりしも今年は「WSS10周年」
開始当初は基本沖堤または若洲でトーナメントが開催されていて、
オヌマンや泉さん、ジェイソンとかそうそうたるメンバーが参加してスタート。
他のメンバーも凄腕揃いで、
たまたま参加できた川崎新堤でのオープン戦で、
それを目の当たりにして、入会を決めました。
自分の会員番号は350。
それだけの会員が全国にいました。
時は過ぎ、
WSSも、WSSを取り巻く環境も大きく変わりました。
そんな節目の今年。
スケジュールは次の通り。
オープン戦
4月10日(日)
第1戦
5月8日(日)
第2戦
7月3日(日)
第3戦
10月2日(日)
クラシック
11月13日(日)
場所も決まっていますが、こちらは調整中。
伊勢湾ソサエティ、大阪湾ソサエティのスケジュールが決まるのに合わせて、確定させていく予定。
昨年と違うのは...
「沖堤での大会が一戦のみ復活」
川崎とか横浜ではもちろんないのですが、
「WSS=デイ=沖堤」って言うかつてのスタイルを今年は味わえる見込み。
河川での大会が主流となった最近。
個人的には、
そうした場所で結果を残す努力をしてきた結果、
釣りの幅が拡がったので、場所に拘りはなかったのですが、
バリエーションが多いに越したことはないので、
楽しみな一戦であるのは確かですね。
大会参加費も値下げされます。
会員3000円
新規入会2000円
オープン戦は、
会員2000円
一般3000円
(だったかな?)
正確には来月くらいに掲載されるはずなので、
WSSホームページで。
「あれから10年、これから10年」
ミーティングの最後に各自が抱負とかを話す時間がありました。
自分が話したのがコレ。
・ルアーフィッシングの地位向上
・マナーの向上
・釣り場の保全
等掲げてスタートしたWSS。
既にいくらかは達成できたり、
逆に減退していたり。
環境変化に合わせて、
会の立ち位置も変わっていかなくてはならないのかな、と。
・子供も参加できる釣りイベント
・お父さんも来やすいイベント
・活動が行政や団体、メーカーから認めてもらえる活動
など、
自分達が楽しむ事を考えるとこから、
釣り界全体が活性化できるような活動をやっていく「今後10年」のスタートの年に、と話しました。
1つの団体でできることは限られていますが、
誰かが何かアクションを起こさないと、
大会や活動をできる環境自体がなくなってからでは遅いのですから。
それからSNS、動画の活用。
これだけ凄腕が揃っているのですから、
そのテクニックなどを発信することでWSSを知ってもらい、
その活動内容を知ってもらって、参加者が増えて、
活動が浸透していけば、と考えてのものです。
もうひとつ話したのは、
・メーカーやメディアにつながる
優勝者や成績を残した人は、メーカーモニターになったり、メディアタイアップで露出したり、
そうした世界を目指したい人の「登竜門」になると、
若い人が参加したくなる魅力にもなるのではないかと考えてのものです。
そうそう昨年やらなかった、
ブルーライフ主催の「絆カップ」。
4月中旬~下旬の予定で、計画しているそうです!
ルールは前回同様、
土曜の零時~日曜朝までが大会で、
場所自由、ウエイインはスマホ等から、
シーバスとエギング部門で、
表彰式会場は平塚になるそうです。
表彰式会場が確保できたら、日程が確定するようです。
さ、みなさん、予定に入れといてくださいね!
- 2016年1月26日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント