プロフィール
とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:227
- 総アクセス数:576621
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
アーカイブ
QRコード
▼ 弓削さん、ありがとうございました。知夫里遠征メバル編
- ジャンル:釣行記
- (YGK UpgradeX4 0.3号, 3Bスプリット, リップス加工, ニンジャライト, CLAP 80 Sensitiv, スクリューテールグラブ, LEDLENSER MH5, ブラックストリーム, 11ツインパワーC3000SDH, TMC102Y, ZX-R30)
2023年、2月3日 大阪フィッシングショーに向かうはずだった弓削和夫御大は、自宅で急に亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします。

バス時代、東レソラロームチーム

近年、CRONO 名誉プロスタッフ。
私は、この御大に、島根県 隠岐郡 島前 知夫村で、エギングでは無くメバル釣りを習いました。
このような方に、私のようなクソ素人が、授業料も大して払わず、直接教えていただいたこと。感謝の言葉もございません。
私は、亡くなられた日に、知夫村で釣りをしておりました。
いつもはとても風の強い冬の日本海離島ですが、その日はとても穏やかで、、、、
御大は”強風退散”とよくロッドエンドや道具箱に記されておりましたが、その通り、奇跡の無風状態でした。
前置きは長くなりましたが、、
弓削さんと付き合いが長く、知夫里島に家を持つ我が師匠”たかちょ”氏と隠岐の島遠征に行って参りました。
2泊3日予定。絶不調の隠岐、知夫里島でしたが、今回はメバル編で書いてみようかと思います。
現在フェリー3隻の内、一隻ドック入りの冬期スケジュール中。なので、島に直に行く便は、午後2時20発の一便のみ。
フェリーで2時間20分程度 冬にしては弱めの3mの波にもまれ、島にたどり着く。
夕マズメは、場所選びも間違えたみたいで、見事に撃沈。釣れたのは子カサゴのみ。
普通に釣れるアジも全く姿が見えない。
夕食を済ませて、夜。
フェリー乗り場でメバリング。
リグは、弓削さん直伝のゴム張り3Bガン玉スプリット
バイトはすごくあるが、正体は10センチほどの豆アジ。
表層からボトムまで、どこを引いても当たる。
3Bのガン玉を1個にし、潮に対してダウンにキャストして、岸際を通すと、、(レンジ的には15センチぐらいだろうか。)


サイズ的に今ひとつなメバル。
3匹釣ったところで、アタリは無くなる。
諦めてその後はカサゴ釣り。
その内容は別にしますね。
次の日
デイで、メバルやアジの魚影を車で廻り探すが、例年居る場所にいない感じ。
夕マズメ。
ダメ元で行った場所に、メバルが居た。
未だ陽が昇っているので、リグは尺ヘッドDの2gでダート
ロッドは、弓削さんが作ったCLAP80 sensitiv

最初は黒の小さめのヤツが相手をしてくれて、、、

ボトムでこのクラスの茶色や赤が相手をしてくれ始めた。

写真はなんとなくしか撮れない。
そのうち、リアルなマズメ状態に突入。
表層タダ巻きで、

クロメバルが食ってくる。
そんな状況は、、、、
5分で終了。
もう一度日が暮れる寸前にラッシュが3分あったが、、、
夜、粘ればメバルは未だ出たかもだが、、諸事情によりメバルは止め、夜はカサゴモード。
弓削さんの釣り方は、実にシンプルなモノ。
小難しい小手先のテクニックより、潮、レンジ。
まだまだ修行途中です。
ご冥福をお祈りいたします。

バス時代、東レソラロームチーム

近年、CRONO 名誉プロスタッフ。
私は、この御大に、島根県 隠岐郡 島前 知夫村で、エギングでは無くメバル釣りを習いました。
このような方に、私のようなクソ素人が、授業料も大して払わず、直接教えていただいたこと。感謝の言葉もございません。
私は、亡くなられた日に、知夫村で釣りをしておりました。
いつもはとても風の強い冬の日本海離島ですが、その日はとても穏やかで、、、、
御大は”強風退散”とよくロッドエンドや道具箱に記されておりましたが、その通り、奇跡の無風状態でした。
前置きは長くなりましたが、、
弓削さんと付き合いが長く、知夫里島に家を持つ我が師匠”たかちょ”氏と隠岐の島遠征に行って参りました。
2泊3日予定。絶不調の隠岐、知夫里島でしたが、今回はメバル編で書いてみようかと思います。
現在フェリー3隻の内、一隻ドック入りの冬期スケジュール中。なので、島に直に行く便は、午後2時20発の一便のみ。
フェリーで2時間20分程度 冬にしては弱めの3mの波にもまれ、島にたどり着く。
夕マズメは、場所選びも間違えたみたいで、見事に撃沈。釣れたのは子カサゴのみ。
普通に釣れるアジも全く姿が見えない。
夕食を済ませて、夜。
フェリー乗り場でメバリング。
リグは、弓削さん直伝のゴム張り3Bガン玉スプリット
バイトはすごくあるが、正体は10センチほどの豆アジ。
表層からボトムまで、どこを引いても当たる。
3Bのガン玉を1個にし、潮に対してダウンにキャストして、岸際を通すと、、(レンジ的には15センチぐらいだろうか。)


サイズ的に今ひとつなメバル。
3匹釣ったところで、アタリは無くなる。
諦めてその後はカサゴ釣り。
その内容は別にしますね。
次の日
デイで、メバルやアジの魚影を車で廻り探すが、例年居る場所にいない感じ。
夕マズメ。
ダメ元で行った場所に、メバルが居た。
未だ陽が昇っているので、リグは尺ヘッドDの2gでダート
ロッドは、弓削さんが作ったCLAP80 sensitiv

最初は黒の小さめのヤツが相手をしてくれて、、、

ボトムでこのクラスの茶色や赤が相手をしてくれ始めた。

写真はなんとなくしか撮れない。
そのうち、リアルなマズメ状態に突入。
表層タダ巻きで、

クロメバルが食ってくる。
そんな状況は、、、、
5分で終了。
もう一度日が暮れる寸前にラッシュが3分あったが、、、
夜、粘ればメバルは未だ出たかもだが、、諸事情によりメバルは止め、夜はカサゴモード。
弓削さんの釣り方は、実にシンプルなモノ。
小難しい小手先のテクニックより、潮、レンジ。
まだまだ修行途中です。
- 2023年2月4日
- コメント(3)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント