プロフィール

とくちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:174
- 昨日のアクセス:920
- 総アクセス数:699301
タグ
- PMS9102S-ML
- ギブス78B
- RPO76XHC2
- 弓削御大謹製ロッド
- トリプルクロス TCX-792MH/B
- 19バンタム170MH-2
- MS-X MXC-67MH
- エギングプレミアムEGPR-83M
- ワールドシャウラ1701FF-2
- ロードランナー ST650M
- ダイワBLX SG 671L/ML+FB
- ism IBRC-66ML1M2
- OFT カミーユ71 SCM-71
- オフト ミッドナイトラン106 WSMR-106
- アリッサ76
- CLAP 80 Sensitiv
- GRF-TE68 usemouth
- GRF-TX60MH
- Tiro MR GOTS-832M-MR
- BLACK STAR HARD B72MHX
- リベリオン722MHFB
- エクスプライド1610M-2
- 13ダイワ ラテオ86LL-S Q
- GNVIS-742ML-PE
- レジスタ FCR-73M MGS
- パームス MSGC-67L2XF
- ビーキャス610ML
- ダイワ クロノス672LB
- リベリオン662MLRB
- 12エクスセンスDC
- 20 メタニウムXG
- HRF PEスペシャル7.3R-TW
- 16メタニウム改XG
- T3SV 8.1R-TW
- フエゴCT 100XS
- Rays STUDIOスプール
- 19 シマノSLX MGL 70XG
- ZPI アルカンセ RG-C XS
- 16スコーピオン70HG
- 14ブレニアスRH
- REVO LT
- 11ツインパワー4000XG
- 11ツインパワーC3000HG
- 11ツインパワーC3000SDH
- 11バイオマスターC3000SDH
- 18フリームスLT2500S-DH
- 13ソアレCI4+C2000PGSS
- 17セオリー2004
- 19ストラディックC2000S
- レブロス 2004H-DH
- バスロッド
- 水中ウキキャロ
- 3Bスプリット
- フロートリグ
- ダウンショットリグ
- ライトテキサス
- フリーショットリグ
- ネコリグ
- スモラバ
- メバル プラグ
- マッキンリグ
- カブラ
- チェックメイト
- フリリグ
- トクダンチャター
- D.A.S.
- TMC102Y
- TMC112TR
- LT OFFSET
- R18フロロリミテッド
- シーガーR18Bass
- ダイワ BASS−Xフロロ14lb
- サンヨーナイロン GT-R ULTRA
- サンヨーナイロン GT-R HM
- シルバースレッド S.A.R
- シーガー グランドマックス
- ブラックストリーム
- 山豊テグス
- VEP 16lb
- PEレジンシェラー8
- ピットブル8+
- G-soul UPGradeX8
- X BRADE UPGRADE X8
- バリバス8
- バリバスハイグレードPE X4
- XBRADE UPGRADE X4
- HARDCORE X4PRO
- YGK JIGMAX X4 0.8号
- セフィアG5 0.6号12lb
- YGK UpgradeX4 0.4号
- YGK UpgradeX4 0.3号
- THE メバルPEⅡ
- ブラスシンカー
- タングステンシンカー
- ドライブクロー
- ドライブシュリンプ
- スミス コーヴァイチュー
- スミス 根魚大将
- スミス BFシュリンプ
- YUM ウィリーホッグテイル
- バンザイ太郎
- リングクローミニ
- STEEZ HYDRO STICK 3.4インチ
- バグアンツ 2inch
- キジハタグラブ
- グラスミノーL
- バークレイバブルスピア
- クローンクロー
- ビームスティック
- スクリューテールグラブ
- デスアダー3inch
- ピーストン フライ2.8インチ
- ゲイリー イモグラブ
- カバースキャット
- issei 沈み蟲2.2インチ
- ヤマタヌキ
- SSRクランク
- Roccking cafe
- リップス加工
- ヨロイメバル
- アコウ キジハタ
- チニング
- コチング
- タケノコメバル
- カサゴ
- FIRSTCAST 500
- トリッキー&某ちゃんを軽トラおじさんと一緒になってへこます会
- パクリ
- 昔懐かし
- 汁なし担々麺
- リールいじり
- 自作フック
- ニューガルプブログモニターキャンペーン
- 某ちゃんやトリッキー 他お世話になった皆さんありがとう。
- カサゴ屋ジョニー
- 僕のお仕事
- エギング
- 小説
- LEDLENSER MH5
- ZX-R30
- ニンジャライト
- マルチオフセットフック
- おもしろ研究
- ベアリングいじり
- かめやプラグ
- インプレッションブログ
- TKシステム
- その他ソイ類
- 親切
- ラバージグ
- 高比重PEライン
- AR-Wピンテール
- ABU 24ロキサーニBC BF7
- アベイルカスタム
- 16スコーピオン70HG改 アベイルカスタム
- シーバス
- ノリーズ パドチュー
- 真鯛
- ism IBRC-610MH1H2
- サムライブレード86インヘリター
- OLIGHT Perun3
アーカイブ
QRコード
▼ 偶然に出会うモノです。&夏のパターン始まりか?
- ジャンル:釣行記
- (チニング, レジスタ FCR-73M MGS, バグアンツ 2inch, シーガーR18Bass, FIRSTCAST 500, 16スコーピオン70HG, フリリグ, バスロッド)
ブラックバス?釣り復活しますと言いよった”トリッキー”とか名乗るヤツがおりましたなあ。
彼の言うブラックバスは

これですか?
これがブラックバスですか?(笑)
それとも

これですか?
これがブラックバスですか?(爆笑)
ログを上げる前に、ログ潰しの徳ちゃんです(笑)
前回の釣りは、2人のクライアント様と同行。自分的にはほぼ仕事の営業。モチロン道中onマスク、釣りの楽しさはあまりない。
やはり、いつもの勝手知ったるメンバーで釣るか、一人で頑張るかしないと釣り欲は満たされないようだ。
さて、今回は単独。ラストメバル釣りか、近所の河川チヌ調査か、迷った結果チヌ調査に。
人生で、”一年を通じてチニングをする”という行為をしたことが無いため、どの時期からクロダイ、キビレが、どんなパターンで行動するか、
”近所の河川のパターンを理解したい”。
四月はCOVIDの影響でイマイチ調査出来ていないけど、今の時期はどうか?
年開けて寒い内は、流れが緩い、ストラクチャが底に点在する場所でしか、チヌは釣れてない。
深い本アタリは無かったが、冬場バイトが全く出なかった場所で、バイトは少しだがあった。
兆しは良いかも。
満ち上げの3時間、およそ600mほど釣り下るも、”コン”の弱いショートバイトが3発あっただけ。まもなく満潮潮止まり。
ココで帰ってもね。
橋一つ上流に移動する。
上流に上がっても、バイトは無い。ハクは海からの満ち上げの流れに勝てず、流れの弱い岸沿いにいる。
このエリアには猫が住んでいる。オナガ族だ(笑)


猫はコロナに掛かりやすいらしいですね。元気でいて欲しい。
下流から上流に、流れに沿ってボトムのズル引きをするも、全く反応は無い。
流れが変わるタイミングを待つしか無い。
そう思い、殺気の無いキャストで時間待ち。
すると急に後ろから声を掛けられる。
週末ならいざ知らず、この場所で平日の真夜中に釣り人に出くわしたことは記憶に無い。(笑)
距離を取り、ルアーを投げながら会話。自作のプラグを作ってのシーバス狙いらしい。いいなあ。格好いいなあ。
しばらく見ていると、橋脚キワで、ボイル。?
ロッドを立てて走り回っている。釣っとるじゃん。
タモを持って近づく、取り込むにはちょうど良い階段場がありシーバスをズリ揚げた。
写真を撮るようなので、Fimoメジャーを差し出すと
”Fimo"の方ですか?って会話になり、
Fimo名”宍道っ湖”さんってことが判明。
釣り場でfimo会員に出会うことは初めてだ。うれしい一時だった。
”ジアイが来たかもしれません”と、宍道っ湖さんに言われ、夏よく釣れるシャローのカケアガリをズル引くと、
”グッ!”と強い押さえ込みアタリ。
重さを確認して、
村田基さんバリに、”ガツン”を大アワセを入れてみる。
これこれ、チヌの引き。
水面に出てきたの確認して、ライト付けてタモ入れ。

36センチのキビレ。
出会いが無ければ捕れなかった。
ある意味メモリアルな魚ですわ。
COVID-19で、僕にはあまり良いことは起きておりませんが、今日はとても良い気持ちになれました。
宍道っ湖さん、ありがとうね。
彼の言うブラックバスは

これですか?
これがブラックバスですか?(笑)
それとも

これですか?
これがブラックバスですか?(爆笑)
ログを上げる前に、ログ潰しの徳ちゃんです(笑)
前回の釣りは、2人のクライアント様と同行。自分的にはほぼ仕事の営業。モチロン道中onマスク、釣りの楽しさはあまりない。
やはり、いつもの勝手知ったるメンバーで釣るか、一人で頑張るかしないと釣り欲は満たされないようだ。
さて、今回は単独。ラストメバル釣りか、近所の河川チヌ調査か、迷った結果チヌ調査に。
人生で、”一年を通じてチニングをする”という行為をしたことが無いため、どの時期からクロダイ、キビレが、どんなパターンで行動するか、
”近所の河川のパターンを理解したい”。
四月はCOVIDの影響でイマイチ調査出来ていないけど、今の時期はどうか?
年開けて寒い内は、流れが緩い、ストラクチャが底に点在する場所でしか、チヌは釣れてない。
深い本アタリは無かったが、冬場バイトが全く出なかった場所で、バイトは少しだがあった。
兆しは良いかも。
満ち上げの3時間、およそ600mほど釣り下るも、”コン”の弱いショートバイトが3発あっただけ。まもなく満潮潮止まり。
ココで帰ってもね。
橋一つ上流に移動する。
上流に上がっても、バイトは無い。ハクは海からの満ち上げの流れに勝てず、流れの弱い岸沿いにいる。
このエリアには猫が住んでいる。オナガ族だ(笑)


猫はコロナに掛かりやすいらしいですね。元気でいて欲しい。
下流から上流に、流れに沿ってボトムのズル引きをするも、全く反応は無い。
流れが変わるタイミングを待つしか無い。
そう思い、殺気の無いキャストで時間待ち。
すると急に後ろから声を掛けられる。
週末ならいざ知らず、この場所で平日の真夜中に釣り人に出くわしたことは記憶に無い。(笑)
距離を取り、ルアーを投げながら会話。自作のプラグを作ってのシーバス狙いらしい。いいなあ。格好いいなあ。
しばらく見ていると、橋脚キワで、ボイル。?
ロッドを立てて走り回っている。釣っとるじゃん。
タモを持って近づく、取り込むにはちょうど良い階段場がありシーバスをズリ揚げた。
写真を撮るようなので、Fimoメジャーを差し出すと
”Fimo"の方ですか?って会話になり、
Fimo名”宍道っ湖”さんってことが判明。
釣り場でfimo会員に出会うことは初めてだ。うれしい一時だった。
”ジアイが来たかもしれません”と、宍道っ湖さんに言われ、夏よく釣れるシャローのカケアガリをズル引くと、
”グッ!”と強い押さえ込みアタリ。
重さを確認して、
村田基さんバリに、”ガツン”を大アワセを入れてみる。
これこれ、チヌの引き。
水面に出てきたの確認して、ライト付けてタモ入れ。

36センチのキビレ。
出会いが無ければ捕れなかった。
ある意味メモリアルな魚ですわ。
COVID-19で、僕にはあまり良いことは起きておりませんが、今日はとても良い気持ちになれました。
宍道っ湖さん、ありがとうね。
- 2020年5月27日
- コメント(3)
コメントを見る
とくちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー














最新のコメント