プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:170
  • 総アクセス数:1496857

アーバンサイドシーバス~田舎より(笑)

突然だが、僕は午後にカフェインを摂取すると寝られなくなる体質なのだ。
しかし、先週金曜日は色々あって根を詰めて仕事をしなければならなくなりやむを得ず15時にコーヒーを飲んだ。
予想通り1:30に目が覚めて4時まで寝られず、寝たかと思った1時間後、子供に起こされた。
これをきっかけに服を着替えて竿を準備する事にした。

5/28 土曜日。
徒歩で大橋川へと出掛ける。
外は既に明るかったが曇りであり、また大気中のチリがてんこ盛りだったので光量は少な目だった。
一般的には釣りは曇天の方が良いと言う。
しかし、ことシーバスにおいては晴れの方がストラクチャーやボトムへの依存が顕著になるので実は居場所が絞りやすかったりする。

そしてその想定通り、シーバスの居場所が絞りづらく、また密度も薄かった。
先週のようにレイジースリム110Sをボトムの起伏に流し込んで見るが反応が無い。
マービー70をボトムからシャクリ上げているとズッ…とティップがもたれた。
しかし合わせが決まらず水面のエラ洗い1発でフックが外れた。

その後叩き続けるも反応が得られなかったので対岸に移動。
今度は縦ストラクチャーのキワにマービー70を落とし、フォールで竿先を送っているとコツッとティップにアタリが伝わった。
フックに乗ったと思われたがその後走った際にまたもやフックが外れてしまった。

続いて護岸をXー70で叩きながら移動する。
針にこそ乗らなかったがチェイスが3回あった。
なるほど、中海にまで出なくてもこういう釣りは徒歩圏内で成立するらしい(笑)

結局護岸を打ちきった後、藻場打ちで1本シーバスを捕ることが出来た。

rhuncmnxjnad5u6x7939_920_518-78409fdf.jpg


そのあと帰り道を打ちながら帰ったのだが、さすがに叩ききった後での反応はなかった。

ゴロタのあるシェイドにXー70を打ち込んでジャークしているとチェイスがあった。
何度か追わせた後、針にやっと乗ってくれた。

cj4h9f85kia7hd86uzwb_920_518-617b74ec.jpg

サイズはともかくとしてジャーキングで食わないシーバスを無理矢理食わせるのは楽しい。

その後別の藻場打ちをして2回ぐらいバイトが出たが乗らず、橋桁打ちで1本追加となった。

55y76dwusz59tpeepijb_920_518-440f9dbf.jpg

このシーバスが一番工夫して捕った満足の魚。
少しアップにキャストし、ボトム付近まで沈めたあと橋脚の裏側を意識しながらジャーキング。

その後、だめ押しでレイジースリムの88S HVを流し込んでみると1本追加。

bri3yjxwyrx2kwbnruhm_920_518-11df43df.jpg

午前中のうちにやることが幾つかあったので、9:30にて納竿とした。

足で稼いで、少し工夫。
そうすればきっと近所でオシャンティなアーバンサイドデイゲームを楽しめるはず。


タックルデータ
ロッド:アルジェントEX 932ML(オリムピック)
リール:12イグジスト3012(ダイワ)
ライン:GソウルアップグレードXー8 1号+フロロ16lb
ルアー:Xー70、Xー80(メガバス)、レイジースリム 88S HV(ダイワ)


7fugan4kbpw5587mknnr_100_100-46f5bb49.jpg

コメントを見る