プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:382
  • 総アクセス数:6684969

APIA Homepage

代替テキストを記述

今年も釣りを満喫します! 献上真也

皆様、新年明けましておめでとうございます。
山口フィールドスタッフの献上 真也です。
年末年始は極寒の荒れ模様でしたが、天候が落ち着いた
1/4の夕方からボートに乗り込み、仲間達と初釣りに出掛けてみました。
事の発端は、冬の地元ベイエリアでデイシーバスゲームが果たしてどこまで成立するのだろうか?というとこ…

続きを読む

初めてのメバル 吉田隆

ハッピーメリークリスマス!
クリスマスと言えば骨付きチキンを思い浮かべますが、ここにきて両奥歯の6番目が割れてしまい、硬い物が食べられず今朝はお粥を食べました・・・
このままだとお正月の磯辺餅も噛み切れないかも。。
きな粉なら平気かな?
もっと前歯を鍛えるしかないかな・・・
そんな無駄なイメトレを行なっ…

続きを読む

極寒荒れ気味の干潟へ by安田ヒロキ

年末のこのタイミングで風邪をひき、病院に行くと2時間半待ち・・・
寒さに負けず釣りに行く人も多いですが、体調管理には気をつけましょうね!!
いや、お前が言うな!!
はい、すみません・・・笑
神奈川県横浜在住の安田ヒロキです。ゴホゴホ・・・
先日は魚が抜けきった感が強い干潟へ今年最後の干潟勝負と出撃。
当日は…

続きを読む

2014沢山の出逢いをありがとうby木村 仁

こんにちは!キムラックスです。
今年は暑い日が長く続いたなと思えば12月に入ってから急激に寒波が押し寄せ朝晩は氷点下。いよいよ茨城のナイトゲームはティップガイドの凍結と戦わなくてはいけなくなってきました(笑)
それよりも、今後も寒さ厳しくなる様なので釣行の際は防寒対策をしっかりとして年末年始を迎えましょ…

続きを読む

今年もあと僅かです。 献上真也

おはようございます。
この季節になると、どんなに警戒していても必ず風邪をひいてこじらせてしまう
山口フィールドスタッフの献上 真也です。
しかし寒いですね・・・。
冬ってこんなに寒かったっけ?と毎年感じてしまいます。
だからといっても釣りには行ってしまうんですが(笑)
ROD:  APIA Legacy'SC AIR STINGER 63…

続きを読む

V32乱舞、シーバスパーティー2014

お疲れ様です。ウッティーダ@愛知支部です。
 
釣りに行く際の服装がパンパンになる季節がやってきました。寒いのは苦手ですが、どれだけ寒くてもどこかに遊んでくれる魚がいる限り、家でじっとしている訳にはいきませんね。
寒い時期の釣りには「パーカーをかぶる」のがオススメです。これはもちろん防寒対策ですが、「…

続きを読む

フルベント 吉田隆

せっかくの休日だというのに南西10メーター以上の爆風。
千葉県は西風が絡むと釣行できるエリアが限られてくるので、風を背負いながらライトな釣りが楽しめる場所・・・う~んと悩みながらポイントに到着。
真っ暗身の中、車のドアを開けた瞬間、吹き付ける風・・・寒い!
可能な限り厚着をして爆風の中、フィールドに立…

続きを読む

迷う季節です。 献上真也

山口フィールドスタッフの献上真也です。
ついに晩秋というよりは初冬といった雰囲気が濃厚な季節になってきました。
日中はパーカーで過ごすと少し暑く感じる日もありますが、
日没を迎えると気温は徐々に低下し、
寒がりの僕はタイタニウムグローブが手放せない真冬仕様の完全防寒で釣行しています。
といっても夜の気温…

続きを読む

魚に恵まれた東京湾 吉田隆

だいぶ水温も下がり始めた内房エリア。
場所を選べば、まだまだシーバスも楽しめますが、今回は昼間の根魚です。
仕掛けはいつも通り、バレットシンカー3.5グラムにデコイのフック。そして何処にでも売ってるワームです。
ワームが無ければ、ゲソの塩辛でもイケマスね♪
フックはワームのサイズに合わせて選べぶと良いか…

続きを読む

秋の釣りを満喫出来てるか?by安田ヒロキ

こんにちは。テスターの安田ヒロキです。
今日は11月11日。今日は何の日?
11.1fだからBACCⅢの日?笑
なら1月11日か。笑
しかし、秋ですね~!!皆さん良い釣りをされていますか?
僕は・・・案内して釣ってもらうばかりでいいタイミングにあまり出会えていないんです。。
大潮の狙ってたタイミング。
まずは後輩をガイドした…

続きを読む