プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:146
- 昨日のアクセス:278
- 総アクセス数:6650368
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ V32乱舞、シーバスパーティー2014
- ジャンル:釣行記
- (釣行記, ウッティーダ, bit-V/bit-V32)
お疲れ様です。ウッティーダ@愛知支部です。
釣りに行く際の服装がパンパンになる季節がやってきました。寒いのは苦手ですが、どれだけ寒くてもどこかに遊んでくれる魚がいる限り、家でじっとしている訳にはいきませんね。
寒い時期の釣りには「パーカーをかぶる」のがオススメです。これはもちろん防寒対策ですが、「集中力を維持する」という点で非常に効果的だと思います。極力外気との接触を避けて目の前の海に集中する。特にシーバスフィッシングはアングラー側がいろいろ考えて魚に辿り着く場合が多いと思います。常に「次の一手」を考えているので、この一連の作業に穴をあけるような要因はなるべく排除しておきたいわけです。因みに私は寝るときにパーカーをかぶるとかなり安眠できます。但し、朝起きると髪の毛がぺったんこです(笑)。
最近の釣り。この時期メインベイトとなる「コノシロ」を今年はなかなか見つけられていませんでしたが、ようやくシーバスが付いているコノシロの群れに出会う事ができました。ちょうど発売されたばかりの「bit-V32」を投げ込んでいる時、7~8mの水深の割とボトムに近い位置でコノシロがヒット。数回キャストし、コノシロの定位しているレンジを計るようにbit-V32を通していると1本目がヒット。この日のヒットレンジを把握してからは、久しぶりの連発劇でした。


ROD:APIA Foojin'AD 104ML High Roller
REEL:SHIMANO VANQUISH 3000SDH
LINE:YGK G-soul X8 UPGRADE PE0.8
LEADER:SEAGER FLUORO 25lb
LURE:APIA bit-V32(R/H,レッドビア)
「bit-V32」を既にお使い頂いた方はお気づきかと思いますが、このルアーは非常に「繊細」な性格を持ったルアーです。32gというウェイトとは裏腹に、巻き抵抗が非常に軽くスローで攻める事のできるルアーだと思います。特に気に入っているのはぎりぎりバイブレーションするかしないかくらいの速度でボトムをゆっくり攻める釣り。この釣りをしているとメバルまでヒットしてきました。

タックルセッティングとして、とにかく飛距離を出したい時には32gをフルキャストできる張りの強いロッドが必要かと思います。しかし、V32の繊細なアクションを感じる事とボトムのスローな釣りの展開を意識し、上記釣行の日はFoojin'AD 104ML High Rollerとシマノ3000番ノーマルギアでの組み合わせで挑みました。感度重視のセッティングが見事にはまり、重いルアー特有の「バラシ」に対しても、フッキングの成功率とロッドの追従性が遺憾なく発揮され、10本キャッチする間のバラシは1本のみ。今思えば、bit-V32のタイトなバイブレーションがコノシロの微振動な泳ぎとマッチしていたのかもしれません。

次の日も調査に行ってみましたが、コノシロの後影もなくひっそりとしたものでした。昨年、今年とコノシロの量が例年と比べて少なく、見つけてもシーバスがいなかったり、すぐに移動してしまったりと、本当に苦労していましたので貴重な釣行となりました。
そして先週。営業の中平さんと共に愛知県は渥美半島で、ヒグチ釣具店様主催で開催された「シーバスパーティー2014」に参加しました。160人ものシーバスアングラーが参加されていると聞き、その注目度の高さに驚愕でした。前半の状況は非常に厳しく、難しい展開と予測されていましたが、何とかbit-Vで魚を出す事に成功。やはり渥美の魚はきれいな魚体でした。

ROD:APIA Foojin'R BestBower 103MLX
REEL:SHIMANO VANQUISH 4000XG
LINE:YGK G-soul X8 UPGRADE PE0.8
LEADER:SEAGER FLUORO 25lb
LURE:APIA bit-V(MURAOKA.N)
流石は渥美アングラーの皆様、朝には次々にランカークラスの魚が出て、丸々太った魚が数本持ち込まれ、大会はとても盛り上がりました。優勝の方は極太ランカーを2本揃え大会新記録とのこと。素晴らしいです!

渥美半島はサーフ、磯、堤防、港、テトラ帯など、シーバスフィッシングをするのにおもしろい環境が整っていて、魚のポテンシャルも高く、素敵なフィールドである事を改めて思いました。そしてそこに集うアングラーは気さくで優しい方ばかり。お声かけ頂いた多くのアングラーの皆様、大会を運営頂いたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。また来年も参加したいと思います!

釣行詳細はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/sea_naps/folder/880347.html
釣りに行く際の服装がパンパンになる季節がやってきました。寒いのは苦手ですが、どれだけ寒くてもどこかに遊んでくれる魚がいる限り、家でじっとしている訳にはいきませんね。
寒い時期の釣りには「パーカーをかぶる」のがオススメです。これはもちろん防寒対策ですが、「集中力を維持する」という点で非常に効果的だと思います。極力外気との接触を避けて目の前の海に集中する。特にシーバスフィッシングはアングラー側がいろいろ考えて魚に辿り着く場合が多いと思います。常に「次の一手」を考えているので、この一連の作業に穴をあけるような要因はなるべく排除しておきたいわけです。因みに私は寝るときにパーカーをかぶるとかなり安眠できます。但し、朝起きると髪の毛がぺったんこです(笑)。
最近の釣り。この時期メインベイトとなる「コノシロ」を今年はなかなか見つけられていませんでしたが、ようやくシーバスが付いているコノシロの群れに出会う事ができました。ちょうど発売されたばかりの「bit-V32」を投げ込んでいる時、7~8mの水深の割とボトムに近い位置でコノシロがヒット。数回キャストし、コノシロの定位しているレンジを計るようにbit-V32を通していると1本目がヒット。この日のヒットレンジを把握してからは、久しぶりの連発劇でした。


ROD:APIA Foojin'AD 104ML High Roller
REEL:SHIMANO VANQUISH 3000SDH
LINE:YGK G-soul X8 UPGRADE PE0.8
LEADER:SEAGER FLUORO 25lb
LURE:APIA bit-V32(R/H,レッドビア)
「bit-V32」を既にお使い頂いた方はお気づきかと思いますが、このルアーは非常に「繊細」な性格を持ったルアーです。32gというウェイトとは裏腹に、巻き抵抗が非常に軽くスローで攻める事のできるルアーだと思います。特に気に入っているのはぎりぎりバイブレーションするかしないかくらいの速度でボトムをゆっくり攻める釣り。この釣りをしているとメバルまでヒットしてきました。

タックルセッティングとして、とにかく飛距離を出したい時には32gをフルキャストできる張りの強いロッドが必要かと思います。しかし、V32の繊細なアクションを感じる事とボトムのスローな釣りの展開を意識し、上記釣行の日はFoojin'AD 104ML High Rollerとシマノ3000番ノーマルギアでの組み合わせで挑みました。感度重視のセッティングが見事にはまり、重いルアー特有の「バラシ」に対しても、フッキングの成功率とロッドの追従性が遺憾なく発揮され、10本キャッチする間のバラシは1本のみ。今思えば、bit-V32のタイトなバイブレーションがコノシロの微振動な泳ぎとマッチしていたのかもしれません。

次の日も調査に行ってみましたが、コノシロの後影もなくひっそりとしたものでした。昨年、今年とコノシロの量が例年と比べて少なく、見つけてもシーバスがいなかったり、すぐに移動してしまったりと、本当に苦労していましたので貴重な釣行となりました。
そして先週。営業の中平さんと共に愛知県は渥美半島で、ヒグチ釣具店様主催で開催された「シーバスパーティー2014」に参加しました。160人ものシーバスアングラーが参加されていると聞き、その注目度の高さに驚愕でした。前半の状況は非常に厳しく、難しい展開と予測されていましたが、何とかbit-Vで魚を出す事に成功。やはり渥美の魚はきれいな魚体でした。

ROD:APIA Foojin'R BestBower 103MLX
REEL:SHIMANO VANQUISH 4000XG
LINE:YGK G-soul X8 UPGRADE PE0.8
LEADER:SEAGER FLUORO 25lb
LURE:APIA bit-V(MURAOKA.N)
流石は渥美アングラーの皆様、朝には次々にランカークラスの魚が出て、丸々太った魚が数本持ち込まれ、大会はとても盛り上がりました。優勝の方は極太ランカーを2本揃え大会新記録とのこと。素晴らしいです!

渥美半島はサーフ、磯、堤防、港、テトラ帯など、シーバスフィッシングをするのにおもしろい環境が整っていて、魚のポテンシャルも高く、素敵なフィールドである事を改めて思いました。そしてそこに集うアングラーは気さくで優しい方ばかり。お声かけ頂いた多くのアングラーの皆様、大会を運営頂いたスタッフの皆様、本当にありがとうございました。また来年も参加したいと思います!

釣行詳細はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/sea_naps/folder/880347.html
- 2014年12月6日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 17 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こんばんは♪
渥美半島シーバスパーティーお疲れ様でした!
自分は、あの渋い状況に上手くアジャスト出来ず…今年は釣果ゼロでした。
あの初日の爆風での釣果、流石です。
今回は、お話出来るタイミング逃しましたが、次回は宜しくです☆
T.I.
三重県