プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:208
- 昨日のアクセス:225
- 総アクセス数:6649914
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 迷う季節です。 献上真也
- ジャンル:釣行記
- (Foojin'R, Xband, 献上真也, Legacy'SC, Legacy'BLUELINE, PUNCH LINE, 製品情報, 釣行記)
山口フィールドスタッフの献上真也です。
ついに晩秋というよりは初冬といった雰囲気が濃厚な季節になってきました。
日中はパーカーで過ごすと少し暑く感じる日もありますが、
日没を迎えると気温は徐々に低下し、
寒がりの僕はタイタニウムグローブが手放せない真冬仕様の完全防寒で釣行しています。
といっても夜の気温はアベレージ8℃ほどでしょうか。
実はそれほどでもない気温なのですが、身体がまだ寒さに
馴れていません。
これぐらい冷え込んでくると気になるのがデカアジ狩り。
魚食性の高い30~40UPのアジが狙える季節のハズなんですが、海水温は少し高い傾向が続き、シーズナルパターンを全く捉えられません(笑)
ショアからの作戦でも包囲網を思うように狭められず、オフショアから仲間と広域を徹底的に調査するも、3日間で3匹・・・。
晩秋のパターンなのか初冬のパターンなのか完全には
見えていないもどかしい状況です。

現在はタチウオが各所に結構居るんですが、過去にはタチウオが居ても良型アジはそれなりに釣れました。
しかし、現在はさっぱりと言って良いぐらい厳しいです。
タチウオの個体数がやや多めなのが気になるところですが、
だからといってあっさり諦めてしまうのは悔しいので
そういった状況の打開策を詰めていく為にも、もっと深く
タチウオとアジの関係を知る必要性があるなと感じています。
タチウオが居ても全く関係なくヤル気満々なのはシーバス。
連日多くの場所でボイルが確認できるシーバスですが、
アジを探す為に意地を張って出来るだけ無視しておりました。
しかし、せっかくのチャンス!釣りは楽しんでナンボ!
とうゆうことで、素直にシーバスに遊んで頂きました(笑)

ROD:APIA Foojin'R BEST BOWER 93ML
REEL:SHIMANO EXSENCE LB C3000HGM
LINE:Rapala Octanova-8X 1.2号25lb
LEADER:Rapala Rapinova SHOCK LEADER 22lb
LURE:JA-DO スーサン
Fish GRIP:APIA Xband
こちらのベイエリアでは春のイカパターンが主力ではありますが、晩秋~初冬にも存在していて(多分イカの種類が違う)
冬を迎える前にシーバスが大量に捕食中です。

ROD:APIA Legacy'SC AIR STINGER 63ULS
REEL:SHIMANO ULTEGRA C2000HGS
LINE:34 Pinky 0.4号
LEADER:Rapala Rapinova SHOCK LEADER 4lb
イカはチヌも大好きで表層に浮いて活発に捕食中です。
ナイトのTOPゲームでも楽しませてくれる貴重なパターン。
ついに発売されたXbandを酷使していますが、完全に手放せないツールです。
重要なランディングシーンを確実にこなす信頼できるアイテムはアングラーをいかなる場面でも必ず有利に展開させてくれます。

ROD:APIA Legacy'BLUE LINE 72MLT
REEL:SHIMANO Vanquish 2500S
handle knob:eternal 銀河プロト
LINE:Rapala Sufix832 0.4号
LEADER:Rapala Rapinova SHOCK LEADER 6lb
LURE:STORM 五目ペンシル
TOPへの反応がすこぶる良かったので72MLTを
登板。
72MLTは青龍ミニなどを使用したフィネスジギングにも多用するマイルドなティップセクションが魅力的なチューブラロッドですが、スモールプラグを使用したキャスティングゲームにも非常に相性が良いです。
これからは港湾のメバルも上向き調子ですから楽しみです。

ROD:APIA Legacy'BLUE LINE 71MT
LURE:APIA PUNCH LINE slim 90
できれば河川で出会いたいキレイでコンディションの良いシーバス達。
当然引きも強烈でしたが、頼もし過ぎるのがBLUE LINEの
71MT。
この機種も実に幅広いターゲットに使用できますが、70クラスのシーバスを相手にしてもスムーズにランディングに持ち込めてしまいますから巨メバルハントでも絶対に良い。

イカパターンの救世主はやはりクリア系がセオリーです。
春の場合、僕はチャートやパールホワイトを基調とした膨張色を好んでセレクトし、その場所のできるだけ大きな個体から先に喰わせていく作戦を多く使いますが、
現在は派手なボイルの割には、実にセレクティブ。
パンチラインスリム90のクリアカラーがこの夜はひとつの正解だった気がします。

一番選ばれ易いのがTOPウォータープラグのクリアカラー。
70半ばを中心にランカー一歩手前が多く反応したことからも
偏食傾向が強い場面でのマッチザベイトにハマったようです。
(春とはパターンが違うのでその辺りは来春にでも)

近況では、アングリングソルトさんのムック本とソルティさんのムック本にアジングで掲載させて頂いております。
こちらも是非宜しくお願い致します!
- 2014年11月25日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze