プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:256
  • 昨日のアクセス:537
  • 総アクセス数:6653394

APIA Homepage

代替テキストを記述

風と濁りにベイト 吉田 隆


撮影の前日は本番の為のプラクティス。

1年振りに立つ川辺なので、対岸まで何メーターあったっけな?
などと首都高を運転しながら精一杯昨年のことを思い出そうと頑張ってみる。

確か橋脚は2本だったよな・・・


と、駐車場に車を停めて川を覗くと、案外川幅が広い。
しかも橋脚は3本もあった・・・笑


まだ先行者は居ないようなので急いで支度を済ませ川辺に立つが、この日は上流側からの吹き付ける北風がとても強く、途中から横殴りな雨も降ってきました。

その時に握っていたロッドはfoojin`R96MLX。
先ずは上流側からソーランリップレスを明暗に流したり、パンチライン95マッスルをフルキャストして2本目の橋脚まで届くのかを調べるが、風で海面がざわつき、着水地点が全く見えない。

そうこうしているうちに、足元でライズが始まる。

ただボイル音は小さく、明暗部分の境目に溜まっているハクやアミを捕食している感じでした。実際にトリックバチのように海面を逃げ回っているハクも沢山目視できました。

ベイトが分かったので、ソーランリップレスのクリアー系をゆっくり流しターンさせると、吸い込むようなバイトが連発。
しかしなかなかフッキングしないのでフックを8番に変え、アワセのタイミングも遅らせてあげると、何とかキャッチできましたが20センチほどのセイゴ。


その後直ぐに下流側に移動し、橋脚のヨレを色々な角度から狙ってみる。
こちらも上流同様、足元でライズしギラギラとサッパらしき魚が下から食い上げられていました。

橋脚から明暗部の切れ目までは3メーター弱ほど。
その橋脚のテッペンにはショルダーが下流側に飛び出ており、かなり気になる存在。しかも橋の下なので吹き抜ける風が非常に強いんです。

一旦車に戻り、短く細いロッドにチェンジ。


ytgzre2cruamazx8mvmk_480_360-58f4d3a9.jpg
ロッド:フロウハント89ML


この時はまだ濁りもなくアミパターンも意識し、ヨレをソーランミノーでの水噛みスローで通過させて出ました。

サイズは50センチちょい。


先ほどの上流のセイゴとこの下流でのフッコが捕れた事で、この日のパターンは想像できました。
上流側は海面に浮いたマイクロベイトをボイルしながら捕食、逆に下流側は中層からボトムに溜まったサッパを食うベイトパターン。


99tayztjaacdnr2yczeo_480_360-7fef139a.jpg

実際にバグラチオンを沈めてからのヒラ撃ち、そこからの流しでも出ました。



ジアイが来たのか、そこからバイトが集中。


mf9p7ur4i7hhf2ttumnp_480_360-02cf4902.jpg

エックスラップCD、これも下流のヨレでのバイト。



その後、もう1度上流の様子を見ようかと思っていたら・・・

先日のログにもかきましたが、オザピーさんと鈴木君が上流側に入られました。

その時はまだオザピーさんだとは知らなかったのですが、魚をキャッチされていたので、私から近づき、サイズはどうですか?と聞きに行ったのですが、やっぱり上流はサイズが出ておらず、セイゴがメインでした。


談笑しながらご一緒させて頂き、オザピーさんにフラットラップの改造ルアーを頂いたり、隠し持ったオザピーさんの凄腕を盗んだり・・・^^

せっかくなので色々と教わったことを、その場で実践してみる。



vv8fx9ipmkus3jc9jk8y_480_360-300d0146.jpg

なるほどな・・・

魚は小さいけど、少し釣りが上手くなったかも^^
オザピーさん、写真も有難うございます♪

w9628tcbiop7r2bcraho-940c544c.jpg



ルアーはソーランミノー。



o8j3cfhxd62t3ujmhwyy_480_360-c909894f.jpg

これがプラでキーパーサイズが釣れたルアー。


この日のリーダーは20lbを使用。プラを始める前はシンペンをメインに上流側から1本と2本目の橋脚裏を探る予定だったが、翌日の本番は下流のヨレをメインに攻めることに決定。

使用ルアーも今回持ってきた12センチ以上のルアーは車に置き、強めの波動の出る小型ミノーのカラーを増やすことに。

で、本番当日はルアーローテする順番も決めてフィールドに立ち、先ずはソーランミノーのクリアー系からキャスト開始。

でもバイトは出せず・・・


やっぱり前日から降っていた雨で水が濁ったからなのか?
それとも上流からベイトが落ち、ここに溜まりアピールが足りないのか?


と、これも予想していたので、同じくソーランミノーのチャートを選択。


その直後、無事に1本目をキャッチ。



その後、次に投げるルアーも決めていたのですが、少し結果を急ぎすぎて、バグラチオンのコットンキャンディーを投下。
昨日は釣れたが、今日はノーバイト。

で、本来予定していたエックスラップCDをヨレに入れたかったが、派手なアクションを入れすぎて場スレしたので、上流に移動。


ここでエックスラップCDを投下。


流しながら明暗でターンさせる前にショートバイトが2発あったが深いバイトは出せず、同じコースをCD-7で探り直す。


ここでようやく深いバイトが出て、2尾目をキャッチ。



yfg28w2534hxg57rm7hb-808ee08f.jpg

自身のログにも貼りましたが、これでリミットメイク。



予定よりも早く終わってしまいましたが、この後はどこでバグラチオンを再度投げるのか・・・

この上流で出せてなければ、多分下流のヨレでもう2度以上はカラーローテしながら投げる予定でした。



この後、実際にバグラチオンのハマーナイトでもヒットしましたが、この時は既に集中力が切れかかってました。しかも、アワセた瞬間にリールが逆回転しスプールにラインが絡まりましたからね^^




u9r39crvvfwktmadodvv_480_360-decfb88a.jpg

本番のヒットルアー。


カラーや波動、アクション、レンジ。
2日間を通し真剣に同じ場所で投げ続けると色々なことが見えてきますね。

特に感じたのが、前日の雨でシーバスの群れが入れ替わったこと。
アベレージサイズが上がり、セイゴの姿は見えなかったです。
雨で流されたのかな?

それとも上に登ったか・・・


どちらにしても、小型主体のミノーで探ると決めた時はリーダーは細い方がアクションを殺さない気がします。


こんな感じで慌ただしい2日間が終わりました。
まだアップできてないプラもありますが・・・そのうち、また書かせていただきます。

皆様、有難うございました。


・ロッド アピアのフロウハント89ML
・リール イグジスト2508
・メインライン Sufix832 PE1号 (ラパラ)
・リーダー ラピノヴァ フロロ16lb(ラパラ)



【イベントのお知らせ】
と、言うわけで11月3日(月・祝)は、
アングラーズユートピアイベント APIA試投会@香川
を開催!

今回は濱本国彦、RED中村、松尾道洋、橋本健二、
そして
やんやんこと北添貴行といったアピアアンバサダー並びに
大阪からもスタッフ総出で皆さんのご参加をお待ち申し上げます。

いよいよ発売が決定したFoojin'Z BEAST FANG 91MH
密かに進行中のテストロッドもお目見えするかも?!

i7giz92cbihugkpbz4oi_480_40-b24e1f4b.jpg
是非、気になるモデルを存分にお試し頂きたいと思います!


kuodc9rmviwzpftub9uc_480_330-752e842d.jpgbisib6pne2fy2a2aeik4_480_329-fd45f67a.jpg
また、アピア試投会@香川は、先の広島と同じく、
試投会後に
アピア懇親会@アングラーズパブを併催します!

濱本さんと乾杯してがっつりカラまれたい人、
REDさんとにんにくについてアツく語りたい人、
松尾さんに魚とキレイなおねいさんの撮り方を聞きたい人、
橋本さんと腕相撲で勝負したい人、
やんやんに唐揚げのレモン絞ってもらいたい人

是非、奮ってご参加ください。

*懇親会のみの参加も可能です。
 参加ご希望の方は、下記メールアドレス宛てに

①お名前
(グループでご参加の場合、参加者様全員のお名前)

②ご連絡先を「懇親会参加!!」とタイトルにご記入の上、info@spartas.jpまで


ご連絡くださいませ。

お店の予約都合がございますので、
お早めにお願いいたします!!


 

コメントを見る