プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:80
  • 昨日のアクセス:93
  • 総アクセス数:2454687

やっぱりヒラスズキ♪

もちろん美味しゅう頂きますわ~♪

今回は、2本をそれぞれの日に食べましたが、
メニューは似たよーなもんなので、写真の時系列はゴッチャです(笑
一日目全景
885v2w6pp48f3u9hjvz9_920_664-6b3ecccd.jpg
二日目全景
py7os55yjihexxbk5vtn_920_690-7047d45f.jpg
ほぼ同じやん(笑
わははは、練習中につき、許せ!


普段は現場で血抜き、ハラワタ出しまでやって来てしまうのですが、こないだ取りそびれた肝を摘み食いしたらうまかったので、
血抜きだけして、ハラワタごと持ち帰った。
xrzvvmcy3v9b7r64m5d5_920_690-74fe8953.jpg
ちゃんと血抜きして捌くとキレイでしょー(笑

コレは脂肪の塊、スズキには多いですね。
こいつも後で使ってみましょうね~♪

先ずは、いつも通り捌いて、
腹身、中骨などを焼きます
uatdv5pffwtwdxivdope_920_690-f1e54dce.jpg
でね、釜の底に昆布を敷いて、米、そして焼いた身を乗せて、、、
cjusddeuftvg2tes8gvs_920_690-e726b726.jpg
醤油、酒、砂糖は少し、塩も少し、
味見してちょっと薄い位がイイです。
で、普通モードでスイッチオン!
ci5478vz7er6bd3sdc52_690_920-0a725e41.jpg
この後、全ての身を一旦とり出して、骨と身を取り分けて、もう一度戻して混ぜ込みます。
dj9rbvk5xg8n92hg6ger_920_690-b84b3306.jpg
おコゲも旨いよ〜♪

コレは蒸しモノその1
ey8hcu9twt4tdf4e4bbn_690_920-c5155bd3.jpg
レシピ超簡単で、料亭気分です♪
・鍋に入るなるべく大きな皿に昆布を敷いて、下ゆでした大根や野菜を乗せる。
・カマを残したヒラスズキのアタマをカッチョ良く乗せる。
・適当に酒を振って、塩振って、皿ごと蒸す。
・15分位かなぁ、やり過ぎの心配が無いのがイイです♪
・コツは、鍋と蓋の掛け方なのですが、蓋についた雫が魚の皿に落ちない様にして、魚が水没しない様心掛けると良いです。

gou5a8u9o3mtfkwwjy5r_920_690-50e45893.jpg
バラバラにしながら、以外といろんなトコロが食べれます。
食べるときは、ポン酢や柚子胡椒がオススメです。
zijva5mizr7zipgxjbcv_920_690-67c8a9e5.jpg
玉ねぎスライスを乗せて、熱々ごま油を少し掛けたり、、、、(どっかで見たコトあるのマネ)
e9pzk2xuxsuw2a2eef4u_920_690-70f19ce6.jpg
旨いぞなもし

4y6ormfvtfffafzngv43_920_664-a87238cb.jpg
刺身は、トライ中変り種3種と焼き霜ふう、

変り種は、
6mvv85huzx8pf64795b5_920_690-7a3f185a.jpg
キムチトッピング、即席昆布締め、海苔の佃煮

特にコレ!
per6h4iz42ammdzzag23_690_920-1d3653e8.jpg
インチキ昆布締め!
何と、
5gy94xczewjxyb2do74n_690_920-9e64ac6f.jpg
コレをふりかけました(笑
コレ! イイかもしれない‼

m35wpoy9bimcb7xjrorb_920_690-76d0e1e2.jpg
でもやっぱりヒラスズキは皮付きが旨いね~
yueed69gddepv9h56zeg_920_690-939a27ca.jpg
最近はミョウガの葉っぱを敷いてます
k3ds88svv6hhpk9oshuj_920_690-8492fa59.jpg

焼き加減は、いろいろ試し中だけど、
xxtc6t4cs3ehx4msuatm_920_690-4fb71573.jpg
皮一枚を絶妙に焼いても、
svyxy7g3xfvose26xydg_920_690-a59f341b.jpg
わりとしっかり焼いても其れなりに良いですね
但し、焼くほどに美しく切り辛くなります。

また、焼きが甘いと、物凄く口に残るので、コレは注意!

汁は先ほどの脂の塊を使って、豚汁ふうの味噌汁にして見た
vti5szxa4crn4bd9vgm3_920_690-082689fa.jpg
一度豪快に茹でて出過ぎる脂を流してから使うとイイですね

さて、
家族的には、
この週末はディズニーシーに行く大イベントでした*\(^o^)/*
チケットは、忘年会のトキにGETしたモノ!(シェフ、感謝)

おにぎり持って行こうぜ~!
7diyuugurxm7jau538he_690_920-a08402f1.jpg
ヒラスズキご飯♪
nxha8jbxcwr37pnx83bh_690_920-681db52c.jpg
行きの車で朝ご飯
hh7tur36ca67g3c27akw_920_690-fd8dcf99.jpg
旨え!
2hurax5gohjf5s79fd5k_690_920-faac2573.jpg


せっかくなので、
ディズニーシーの写真も幾つか貼る
ot3hdvmjwaob25rk3iht_920_690-52abeec3.jpg
ipw28uozanx5ymzjytbh_920_690-5915ae0b.jpg
b6ksb6nyg8wn2v9hmvok_920_690-4483871f.jpg

楽しかったよ〜
何故か空いてて、わりと好きなアトラクションに選んで乗れた♪
でよ、
帰ってから
gngygmvjas3stg59gjoz_690_920-8e38dfca.jpg
ちゃんと料理した俺、偉くね?


子供が寝たら、隠し刺身でもう一杯(笑
3k5h3439bxzuijovs2ci_920_690-596c6dc5.jpg



調子に乗ってると、今週末つまづきそーな(笑








iPhoneからの投稿

コメントを見る

ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ