褌物語 ~その4~

  • ジャンル:釣り具インプレ

いい加減前フリばかりやるのもなんなので、やっとこさインプレに入ります。
(もりもりさん、怒った?(^皿^))



先ず、基本スペックから。
①プロテウス(大)
 重量:15.1g 針:トレブルRB/MH #6 リング:デコイ#1
②プロテウス(小)
 重量:6.67g 針:トレブル13 #8 リング:デコイ#2(*)
③名称不明
 重量:13.2g 針:トレブル13 #8 リング:デコイ#2(*)
④マリオネット
 重量:7.15g 針:トレブルRB/MH #6 リング:デコイ#1
(*)フックサイズが合わなかった為の緊急セッティングです。

①~③はバチルアーとして製作(との事)。
④はダーターとして製作(との事)。



えー、インプレに入る前に、予めお断りしておきます。
褒める事は簡単です。
しかし「使ってみて、意見が欲しい」と言われた場合、辛口評価が欲しいんだと勝手に解釈します。
今回 無償提供 して頂いている手前、良い事も悪い事もはっきり言わせて頂きます。
そして、それに対するフォローも自分の中で出来る限りの事はやっていきます。
その結果として、より良いルアー作りに貢献出来れば、それ以上の喜びはありません。


んで、改良ルアー頂く、と (^皿^)



それでは、ファーストインプレッション。


先ずは簡単な④から。
コイツが「簡単」と言い切ったのは、全く新しいコンセプトのルアーだから。
つまり、評価のしようがない(爆)
何かというと、「バイブレーション+ダーター」。
いや、こんなコンセプトは何処にでもある、と言いたいでしょ?

違うんです。

そこが5センチルアーの凄いとこ。

市販の同コンセプト商品に関しては、知る限りダートさせる為に一瞬テンションを弱めなくちゃならない。
それは、「バイブレーションがベースで、それにダート性能を足してる」から。
逆に、ダート系ルアーって、知る限りではタダ巻きするとS字アクションになる事が多い。
しかし、コイツは逆(だと思う)。
ダーターがベースで、それにバイブレーション性能がある、という感じ。
強いて言えば、バリッド70に近いかな?
それでもアクションの出し方が全く違う。
バイブレーション自体は、非常に軽くタイト。なので引き重り感ゼロ。
スローではタイトにユルユルの泳ぎ、中~高速巻きでバイブレーションになる。
これは流れがキツイ中では、かなり有効(自作の17☆バイブ・15☆バイブも同じコンセプト)。
そして、高速巻きからそのまま間を空けずにクイックダートさせられる。
市販品が「ブルルル(バイブレーション)ルルッ(間)チョーンチョーン(ダート)」なのに対し、
「ブルルルルルルルチョチョチョーンチョチョブルルルルル・・・」ってのが出来る。


判り難いって!?


でも、これ以上の表現方法が見つからないんよぉ~(汗)
言うなれば、ジャークベイト(ミノーじゃなく)がダーターとバイブレーションを身に着けた、って感じ。
ボーマーのロングAってあるじゃないですか。
あれをジャークさせると、左右に「ピッッピッッ」って止まりますよね。あんな感じ。
テンションを緩めると、惰性で普通のダーターみたいな動きもしてくれる。
これは、ピンポイントジャーク大好き人間としては、面白いルアーだと思う。
ホントに狭い範囲がスイートスポットの場合、普通のダート幅じゃ大きすぎる。
そんな時、コイツで狭い範囲をチョンチョン出来るから。
ただ、問題点も。
軽量という事もあり、結構流れに負ける。
自分のホームは「激流」という表現が出来る位に流れが速い時がある。
そんな時に、落としたいレンジに届かせる事は不可能。
しかも、水深が深いので尚更。
また、若干飛距離も厳しく、ロッドにもよるけど30m位。
これと同じ動きで、重量が12g~15gあれば、間違いなく即買い!
1200~1500円の価値はあります。
ま、水深が2~3m程度の川であれば、このままで充分戦力になるでしょう。



そして問題になるのが①~③
うーん・・・言い辛いんだけど・・・この際はっきり言い切りましょう。


「自分のバチパターンでは、使えません!」


誤解の無いように言っておきますが、あくまで「自分の」です。
それはホームの条件であったり、釣り方であったり。



その点を、~その5~にて書いていこうと思います。
 


コメントを見る