プロフィール
ひろ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:273621
QRコード
▼ 荒川下流域 10月23日 中潮 鬼爆の日
- ジャンル:釣行記
こんちわ(^.^)
前回の記事から間空きましたが、釣りはしてました(笑)
荒川、お台場、京浜運河と夜な夜な出撃して、とりあえず魚は出しておりましたが、いまいちパッとせず、、、。
シーバスはもちろん、クロダイ、カマス、ダツ、エイ(すれ)と、色々釣って(笑)
と、まぁそんな日々を過ごしてきました。
さてさて23日。
今日は荒川。
人の量がエグいので、いくつか暗闇のポイントでも回ろうかと出撃。
ふらふら自転車こいでポイント覗いては移動してたところ、ある橋に人の気配がない!!
えっ!?ここ空いてるの??
これから下げの満潮時間。
いいのかなぁ入ってと思いつつ、場所ゲット。
ここの橋は友人から、すごい話を沢山聞いていた橋だけど、さすがに人の競争率が激高だから、ハイシーズンは見向きもしなかった。
誰も居なくなる冬とかに数回来たことはあるけど、ハイシーズンに入るのは初。
とは言え、ベイトやシーバスが今日入るかはわからんし、どうなのかねぇー。(^-^;
まっ、せっかくだから予定変更でこの橋で(笑)
下げが始まるまで1時間ほど、軽く投げては様子見。
なんも気配ありませんよ。
しかも流れと逆の南風5m(汗)
やりずれぇ。。。
そんなこんなしてると、少し流れが出てきて。
よし!ちゃんとやろう!と、ここから明暗を狙ってみる。
流れと風が逆なので、少し下かなととりあえずローリングベイトで魚がいるかサーチしてみると.....
ゴツッゴツッゴツッ!!
げっ!いつの間に魚が!
明暗にすでにズラッと並んでおられる!!
やばいやばい。真面目にやらねば。
水面はザブザブでベイトもいるか確認出来ないが、もうすでに水面下では補食準備は整っているようだ。
ではこっちも戦闘開始じゃ(ノ-_-)ノ
一投目。
ゴンッ!
と、いきなりヒットし、二投目、三投目、四投目と連続ヒット!!
サイズはセイゴ、フッコクラスだが、ヤバイ量!
30分かからずにまずは10本(笑)
1キャスト1ヒット状態に(^-^)
ここで、この場所の話をよくしてくれた友人に連絡。
ヤバイが来る?と聞いたら、もちろん!!と即答(笑)
だよねー、来るよねぇー(笑)
その後も熱い時間は続く。
あーやべぇ、あーやべぇて思いながら、ガンガンバイトしてくるシーバスを掛けまくる。
20本、30本と釣り上げていくが、ヒットだけなら数知れず。バラシも山ほど(爆)
とはいえ、どんなルアーでもいいかと言うとそうでもなく、サイズ感やレンジ外すと、反応が落ちる。
その辺りは大量に魚がいても、ちゃんと判断してるのね。
あと、やっぱり潮目の重要さを再確認。
潮目が絡む絡まないで、明暗でも魚の付く量が雲泥の差。
魚が大量に居る時だからこそ、色々なことが再確認出来ますなぁ。
まっ、こんな状態でバイトも取れないゴミルアーも確認出来ましたし(ノ-_-)ノ~┻━┻
と、まあ長くなりましたが、結局下げ後半までベイトもシーバスも次から次へと入り続け、手の感覚も無くなり、握力も無く、フッキングも力が入らない状態となり終了。
腕ボロボロ(;´д`)
最大は友人の70センチでした。
私は60止まり。
釣った数は自分だけで40本位かなーもうチョイかな。(数えてねぇー)
バラシも多かったですが、ヒットだけなら二人で100本は
余裕で超えてると思う。
まあーーやばかったわぁ。
自分はシーバス何年もやってるし、秋爆、バチで無双など、何度も経験してるけど、今日のシーバス、ベイトの量、長時間バイトの嵐だった事を考えると、経験上一番最高(数釣りでは)。たぶん、もう経験する事はないだろうと思える位。
釣り堀以上(笑)
いい経験させてもらいました。
PS.次の日同じ場所ジョギングがてら見に行ったら、静かになってた。最高のタイミングで入れたようで、神様に感謝!
あ、あと写真は一枚だけ(笑)
撮ってる場合じゃなかった(爆)

前回の記事から間空きましたが、釣りはしてました(笑)
荒川、お台場、京浜運河と夜な夜な出撃して、とりあえず魚は出しておりましたが、いまいちパッとせず、、、。
シーバスはもちろん、クロダイ、カマス、ダツ、エイ(すれ)と、色々釣って(笑)
と、まぁそんな日々を過ごしてきました。
さてさて23日。
今日は荒川。
人の量がエグいので、いくつか暗闇のポイントでも回ろうかと出撃。
ふらふら自転車こいでポイント覗いては移動してたところ、ある橋に人の気配がない!!
えっ!?ここ空いてるの??
これから下げの満潮時間。
いいのかなぁ入ってと思いつつ、場所ゲット。
ここの橋は友人から、すごい話を沢山聞いていた橋だけど、さすがに人の競争率が激高だから、ハイシーズンは見向きもしなかった。
誰も居なくなる冬とかに数回来たことはあるけど、ハイシーズンに入るのは初。
とは言え、ベイトやシーバスが今日入るかはわからんし、どうなのかねぇー。(^-^;
まっ、せっかくだから予定変更でこの橋で(笑)
下げが始まるまで1時間ほど、軽く投げては様子見。
なんも気配ありませんよ。
しかも流れと逆の南風5m(汗)
やりずれぇ。。。
そんなこんなしてると、少し流れが出てきて。
よし!ちゃんとやろう!と、ここから明暗を狙ってみる。
流れと風が逆なので、少し下かなととりあえずローリングベイトで魚がいるかサーチしてみると.....
ゴツッゴツッゴツッ!!
げっ!いつの間に魚が!
明暗にすでにズラッと並んでおられる!!
やばいやばい。真面目にやらねば。
水面はザブザブでベイトもいるか確認出来ないが、もうすでに水面下では補食準備は整っているようだ。
ではこっちも戦闘開始じゃ(ノ-_-)ノ
一投目。
ゴンッ!
と、いきなりヒットし、二投目、三投目、四投目と連続ヒット!!
サイズはセイゴ、フッコクラスだが、ヤバイ量!
30分かからずにまずは10本(笑)
1キャスト1ヒット状態に(^-^)
ここで、この場所の話をよくしてくれた友人に連絡。
ヤバイが来る?と聞いたら、もちろん!!と即答(笑)
だよねー、来るよねぇー(笑)
その後も熱い時間は続く。
あーやべぇ、あーやべぇて思いながら、ガンガンバイトしてくるシーバスを掛けまくる。
20本、30本と釣り上げていくが、ヒットだけなら数知れず。バラシも山ほど(爆)
とはいえ、どんなルアーでもいいかと言うとそうでもなく、サイズ感やレンジ外すと、反応が落ちる。
その辺りは大量に魚がいても、ちゃんと判断してるのね。
あと、やっぱり潮目の重要さを再確認。
潮目が絡む絡まないで、明暗でも魚の付く量が雲泥の差。
魚が大量に居る時だからこそ、色々なことが再確認出来ますなぁ。
まっ、こんな状態でバイトも取れないゴミルアーも確認出来ましたし(ノ-_-)ノ~┻━┻
と、まあ長くなりましたが、結局下げ後半までベイトもシーバスも次から次へと入り続け、手の感覚も無くなり、握力も無く、フッキングも力が入らない状態となり終了。
腕ボロボロ(;´д`)
最大は友人の70センチでした。
私は60止まり。
釣った数は自分だけで40本位かなーもうチョイかな。(数えてねぇー)
バラシも多かったですが、ヒットだけなら二人で100本は
余裕で超えてると思う。
まあーーやばかったわぁ。
自分はシーバス何年もやってるし、秋爆、バチで無双など、何度も経験してるけど、今日のシーバス、ベイトの量、長時間バイトの嵐だった事を考えると、経験上一番最高(数釣りでは)。たぶん、もう経験する事はないだろうと思える位。
釣り堀以上(笑)
いい経験させてもらいました。
PS.次の日同じ場所ジョギングがてら見に行ったら、静かになってた。最高のタイミングで入れたようで、神様に感謝!
あ、あと写真は一枚だけ(笑)
撮ってる場合じゃなかった(爆)

- 2024年10月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント