褌物語 ~その5~

  • ジャンル:釣り具インプレ

「自分のバチでは使えない」とはっきり言い切ってしまった手前、その説明を。
 

それには、自分の基準(?)を明示しないと、理由になりません。
なので、先ずはそれから。
 

自分のバチプレイに関して、拘る事は一つ。
 

引き波
 

自分の思い通りの引き波が出せるか?
出せなかった場合、どうすれば出せるようになるか?
その為に、ルアーアクションの細部に至るまで、チェックするのです。
そして、時にバランスチューンを施すわけです。
それに拘り過ぎるが故に、マニアな道に堕ちるのです(爆)
 

今回頂いたバチ用ルアー3点に、共通して問題になる部分があります。それが
・遊泳レンジ
・アクション

 

これが、自分のイメージにリンクしないのです。
簡単に言ってしまえば、3点共通で
・遊泳レンジが深過ぎる
・アクションが大きすぎる

前者はアップ時に、後者はダウン時に特に問題になってきます。
 

先ず前者。
深すぎるとは言っても、ちゃんと浮き上がってきますよ。
角度を合わせれば、水面下3cm位に。
プロテアス(小)に関して言えば、水面直下ギリギリ。
それでも深い。
リトリーブスピードを合わせれば、ちゃんと狙ったレンジに持ち込む事は可能です。
が、沈下速度の方が速すぎて、自分のスピードに合わないのです。
大雑把に言えば、設定速度が3倍速い。
そして後者。
正面から水を受ければ、浮いてはきます。
しかし、3点とも水をしっかり受けすぎて、アクションが大きくなります。
その上、③に関してはヘッドの正面が水を噛んで、若干潜る傾向も見受けられます。
プロテアスに関しては引き波は出せても、それが大きくなり過ぎて、理想の波が立てられません。
 

これが、「自分では使えない」と言い切った理由です。
 

しかし、製作者側は「これでバチルアーとなりうる」として作っています。
それには勿論自分も同意します。
「否定してるのに同意?」と思われるでしょう。
それには、「バチプレイは1パターンじゃない」事が挙げられます。
 

その辺を、次回語らせて頂きます。 

コメントを見る