プロフィール

Nogifield

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:106
  • 昨日のアクセス:40
  • 総アクセス数:620

QRコード

対象魚

釣りバカリーマンのシーバス釣行記3

いやーーーー。
寒いです。
 
皆さんいかがお過ごしですか。
急に冷え込みまして、すっかり縮み上がっておりますが、水の中はやっとこさ秋のようです。ウェーディングをするとやっと水温が下がってて来たことをひしひし感じます。
 
船橋や幕張の方でも釣れ始めたということを聞き自分も連続で釣行に行ってまいりました。
 
ベイトが今年は小さいんですかね。
10cm以下のルアーでしか釣れておりません。
 
あとなんだろう。パターンがはっきりしないというか。
レンジが同じ日でもコロコロと変わっている気がする。=>下手なだけ。
 
船橋とかでつれ始めたといえどこの時期はまだ荒川なのかな。明暗に入れれば爆釣必須って聞いたので、今度行ってみたいとは思いつつも、車の置き場や仕事等々考えるとそう簡単には行けないなぁ。
 
ただそれよりも、今日話したいのはそこじゃない。。。
今週はね。スーパームーンですよ。つまり明るいわけですよ。夜が。
 
やっぱ凄いですね。自然ってのは。
明暗に入っても、いつも釣れる場所で全く出ません。無論空が明るすぎて、明暗効果がないわけです。
やっぱりこういう時は手を変え品を変え、何とか引っ張り出そうとしても数匹釣れたらラッキー程度で限界がある。
旧江戸河口ウェーディングして、三番瀬行って、小場所の明暗に入って分かったことがあります。
 
橋はやっぱり低い方がいいってことです。=>いまさら何を、、、
 
まぁまぁ初心者のたわごとです。聞いてやってください。
 
大潮周りってやっぱり潮の回りが早いから時合なんて一瞬です。(そう思っています。)

かつ満月周りだと明るくて魚が散る。
(これもそう思っています。)

もうね、オープンエリアなんて釣りにくいったらありゃしない。(へたくそなだけです。)

もちろんストラクチャーがあれば別ですよ。
そういえばトラウトも本流が苦手だったけ。誰かオープンエリアでの釣り方教えてください。。。。コメント、ほんと。。お願いします。
 
いずれにせよです。さっさと1匹引き釣り出して1日のストレスを吹っ飛ばしたい。そんな時間もスキルもないリーマンアングラーにとっては死活問題なわけです。
 
そんな奴にとって近場の明暗程ありがたいものはないですね。
職場の近くのどぶ川に架かる低い橋。
 
そんな簡単には出ないかなと思ってとりあえずワスプ投げてみたらこれですよ。

7aajzof6c49ckem4utvt_480_480-2c4ee6ec.jpg

はい。ごん太70UP。
流れてきた落ち葉がすごくきれいですね。
 
その後も、ガルバのドッグウォークで追加。やったね!

なんで出たのか考えてみますと、やっぱり明暗なのかなと思いました。
 
特に時合の短い潮回りほどシーバスの足を止めるようなポイントって大事なわけで。
かつ”橋脚=流れのヨレ”があるから、シーバスにとってもベイトがたまる、若しくは流されてくるから捕食をしやすいわけで。。。あと、トラウトもそうですけど、その時々に応じて魚が好む流れの速さって存在するかと思いますが、橋脚とかのストラクチャーがあると流れにも緩急があったりして、流速の選択肢が広がる分良いですよね。
 

長々と書きましたが、やっぱり明暗って偉大だなというお話でした。
 
オープンエリアでバカバカ魚が出せるような釣りをしたいなと思いつつも、今日もいそいそと明暗に向かってしまうのです。
 
いつかは自分も盤州とかで何本も出せるようなシーバサーになりたいなぁ。
それでは今日はこの辺で。。。


ロッド : 24 Lateo 93M
リール : 24 Certate LT4000CXH
ライン : 完全シーバス1号
リーダー : フロロ20lb


 

コメントを見る