年間1000本のカラクリ ~糸~

  • ジャンル:style-攻略法
何でいきなりPEなの?

これが、一番の疑問。
今や、メディアはシーバス=PE位の扱いをしている。
シーバス関連のどの記事を見ても、PE以外を使っているのを見た事が無い。

でも、忘れちゃいませんか?

PEはバレる!

いや、バラしやすいと言った方が良いですね。
しかし、その事実は変わらない。

何でナイロン、使わないの?

何も知らない人が店に行き、「初めてシーバスやるんですが」と言ったら、PE以外のラインを勧める人が居るだろうか?
(約2名のプロは、きっとナイロンを勧めてくれるでしょう)
自分で選ぶにしても、雑誌なんかを参考にしたら間違い無くPEを選ぶでしょう。
私が知ってる限り、初めての人がタックルを揃えて来た時、PE以外がリールに巻かれていたのを見た事が無い。



だから、釣れね~んだよ!



あ、スイマセン。また暴走しました。


いやね。もうこのシリーズは昨日全部書き上げたんですよ。
ところが、最終チェックしてる今(8/8,17時現在)、ファン数がソル友数を超えちゃったんですよ。あり得ないでしょ?こんなヘタレログで。
しかも、昨日のアクセス数が1000超え!?
いやー、どうしたらいいか、自分自身でももう判らなくなっちゃって・・・(--;)




まあ、釣れないというより、バラしますわな。
自慢じゃないが、私はPEに変えたのが3年前。
どうしても次のステップに行きたくて、PEを使ってみました。
が、変えてから数カ月は、そりゃもう気持ち良い位バラしまくりました。
1日20ヒット0ゲットなんて、当たり前。
それを数日繰り返してみなさい。
あっと言う間に100本近くのゲット数を損してますから。
そこから、「如何に使うか」という事で、入ったマニアな道もあります(^^;)

因みに、ナイロンのデメリットは
・感度が悪い
・太いから飛ばない
・劣化が早い
位でしょうか。
逆にメリットとしては
・安い
・バラしにくい
・劣化が判りやすい

こう見れば、初めての人にはナイロンが圧倒的に良いでしょ?
だって、感度も何も、それの意味する事が判らないんだから。
幾らPEに情報伝達力があるからって、いきなり相対性理論をスワヒリ語で説明されても殆どの人が理解出来ないのと一緒。

しかし、店もメディアも、ナイロンには殆ど触れない。
そりゃそうでしょ。
1巻き1000円前後の物売るより、へたすりゃ5000円以上もする物売った方が売上上がるし。
キャストも上手くなければ、トラブル→ライン交換でウハウハ。

つまり
儲ける事しか考えて無い!
って事。

因みに、自分が初めてシーバスを始めた時は、25lbのナイロンでした。
確か「クインター」とかいう、500mで700円のラインでした。
1回に70m位巻いて、巻き癖やトラブルが多発したら即交換。
そのサイクルとしては2~3週間だったかな。
太いから多少の傷でも問題無かったし、7回は巻けたから懐は痛くない。
70UPだろうが、がんがんブチ抜いてました。
足元で暴れる前に抜けるから、ゲット率も上々。
また、そういったラインを使ってたからこそ、それなりに飛ばせるようになったとも言える。
「何ポンド使ってるの?」と言われた時に答えると、「太すぎっ」と仲間に笑われた為、そこから20→16→14→12ときて、今年10lbまで使ってみましたが、やはり14lb以上の方がしっくりきて、基本バラしません。
因みに、6年前までそのクインターを使ってて、その後はちょっとお高い(150mで1500円位)のラインに変えました。

先ずは、ナイロンでこの釣りを楽しんで下さい。

するとPEに変えた時に、そのメリットを享受出来ます。
逆に言えば、そのメリットが必要になった時に初めてPEにすべきです。

糸のせいで獲れなかった魚が獲れれば、ゲット数はグッっと上がります!




「それじゃ、PEに変えてバラしまくったら、それが嫌になって辞めるヤツもいるんじゃないの?」

その時、考えれば良いんです!


…とは言わない(^^;)

シーバス釣りの楽しさを存分に味わったら、もうやめられませんって(^皿^)

自分の場合、幸いな事に周りの仲間が皆PEを使っていたので、特性からファイトの仕方まで、事細かく教えてくれました。
それまでの自分のスタイルを全否定されましたが、それを消化して今の自分があります。
今はPEが主軸の世界です。少し見渡せば、良き師になる方は沢山居ます。

その人に、教えて貰えばいいんです!

みんなからのコメント コメントする

rattlehead

東京都

>BIZENさん
そりゃ、気のせいだ

人には気付くけど、己には気付かないのよね。

竿との兼ね合いもありますよね、高弾性カーボンは張りがあるから伸びないPEだとどうしてもバレちゃいますね


僕も、初心者の人はナイロンがいいと思います


飛距離は二の次でまずは釣れよって事ですな


僕のPEのセッティングはドラグは緩めで、魚がかかったら少し締めます

mizuki

静岡県

rattlehead

東京都

>浩志・T・ハラオウンさん
そそ。
ご同意感謝です。

ドラグいじれる余裕があれば、PEでもいいんですよ。
でも、初めての人には酷でしょ。

えぇ。バラス以前に魚を掛けていません…orz

何時の間に「PE信者」になってしまったんでしょう。。。自分。。。

ヒロシ@××中

神奈川県

rattlehead

東京都

>ヒロシ@調教中さん
信念がありゃ、何でもアリでしょ。
まあ、掛けるのが前提で…いや、これ以上言わない

クインター懐かしい!
20年以上前バス釣り少年だったころお世話になってましたわ

kakuy

南極

rattlehead

東京都

>かくわいさん
おぉ!
って事は、同世代ですな
自分は今でも、たまに世話になってます

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
2 日前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
7 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
13 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
14 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
18 日前
hikaruさん

一覧へ