マクロの目とミクロの目

雨は止んだけど、寒くて行く気になれない・・・

ちょいと暇なんで、先日の釣行記でも。

いやね、基本的に私のログはネタ専門なんだけど、今度モニターやらせて貰うにあたって、ティムコの人が時々ログをチェックするらしいのよ。余りにネタばかりやってると、「コイツ本当は釣れないんじゃね?」と思われちゃうから・・・ゴニョゴニョ。


状況としては、南風ボーボー。んで小潮周り。

先ずはベランダに出て出て川面の状況をチェック。

すると水面の状況から、「アソコ良さげだな・・・」と。


これ、これまでは出来なかった技。

ベランダからは、隅田川の結構広い範囲が一望出来る。

その為、マクロな目でポイントを見れるのだ。


先ずは川に出て様子を見てると、いきなりのお知り合いに遭遇。

状況を聞くと、マイクロベイトにチビライズがあるけど全くダメと。

「そんな時はドリフよん♪」と伝え、少し離れた場所で風荒れ引き波で撃つと、いきなりヒット♪

40ちょいなので写真撮ろうと床に置いたら、そのままお帰りに・・・

連動企画、1匹損した(泣)

で、知り合いの所に戻ると、やっぱりドリフでバイトが出始めたと。

「こうやって使うのよん♪」と、1投目で直ぐヒット。



サイズは選べませんがorz

ネガキャンじゃないからねっっ(汗)

ドリフだけに反応が出て、無限バイトながら、その後も釣れるのは全てアンダー30。

1匹だけ40超えがヒットするも、バレる。

LLロッドだし、これはこれで楽しいのだが、連動企画の事もあり、場所移動。

当然狙いは、ベランダでチェックしたポイント。


んでそこに着くと、表層は風で滑って逆流してるけど、水面10cm以下はゆっくり下げ方向に流れてる感じ。

相変わらず水面は波立ってる。

こんな時、風が無ければナイトレイド80一択なのだが、この風だとラインの張りから水を掴む。

すると美しい引き波が出せないので、風荒れ引き波ルアーをセレクト。


んで、これが正解。





と、全て風荒れ時用引き波ルアーで、40半ば~50半ばを30分程で連発。

が、前日と同じく流れと風が喧嘩し始めると、バイトが浅くなりバラし連発。

時間的にも結構遅くなってきたので、今度はミクロの目で良さそうなポイントを探す。

一箇所いい感じの場所があったので移動し、またもやドリフでチビ連発w

そこで、少しレンジを下げてみると・・・


やっとまともなサイズ(爆)

いよいよ時間も厳しくなってきたので、気になった場所で・・・



60で〆て終了♪


果たして今年のバチは、どう組み立てるかな・・・

 

コメントを見る

rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ