プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:2396459
QRコード
▼ シーズン開幕
- ジャンル:日記/一般
- (スーパーファイヤーライン, Powebait SW, 三道竜也)
三道 竜也の釣行記 3月マゴチ編
釣行日 3月 下旬
釣行場所 東京湾
気温 14度
風速 2m
使用タックル
ロッド : 7フィート・プロトロッド
リール : レボ・MGエクストリーム 3000SH
ライン : スーパーファイヤーライン・クリスタル 1号
リーダー: バニッシュレボリューション 20lb
使用ルアー : T-テイルシャッド3.7インチ等
長かった冬もようやく終わりが感じられる様になって来ましたね!
春はシーバスに限らず海も川等も様々な魚種がシーズンインする為アングラーにとっては嬉しくも忙しい季節。
今回は昨年楽しくてハマったマゴチゲームの調査目的で行って来ました。
マゴチを「狙って」釣る様になったのは昨年の4月からでそれまでは外道として釣った事はあったけれど狙って釣ろうとすると結構奥が深い事も知りドップリハマった(食べても美味しいし♪)
つまり自分は4月より前にマゴチを狙った事は無かったので
春シーズンは何月位から釣れ始めるのか興味があったのです。
そこで暖かい日も続いたので今年は3月から始めてみる事にしました。
最初に選んだのは潮通しの良い砂地のオープンエリアで水深5m~7mに落ちるブレイク沿いを流していく・・
30gのジグヘッドにT-テイルシャッドをセットしてキャスト。
一度ボトムを取ったらリールのハンドルを約5回転位回してボトムから少し浮かせてリトリーブして止めて再度ボトムを取る事が基本。
バイトはリトリーブを止めてボトムに着いた時に集中するので
着底付近は特に注意が必要。
暫く流しながら釣りをしているとリグが着底した時に
「トンッ」と生命感が伝わってきた。
フッキングしてみたけれど空振りだったので再度ボトムを取り直したら今度は「グッ」と抑え込まれる様な違和感。
再度フッキングしてみるとロッドに重量感が伝わり「ゴンゴン・・」と首を振る感触からマゴチを確信!
まあまあサイズのマゴチが釣れて一安心♪
この後も暫く同じラインを流したけれど反応がないので移動。
次に来たポイントは小河川が流れ込むサーフの沖で水深は5m位で所々にアマモが生えているエリア。
アマモに絡むと釣りにならないのでアマモの切れ目を通すイメージで釣りするもリグにアマモの欠片が着いた感じがしたので強めにロッドをシャクって切ろうとしたらずっしりとした感触がある・・
「アマモの株ごと抜いてきたのかな?」なんて思いながら巻いてくると
水面に浮かび上がった「モノ」が動いてる!しかも墨吹いてる!?
なんとワームのジグヘッドリグでコウイカが釣れてしまった(笑)
流石にこれは初めての経験。
コウイカが釣れたエリアはアマモが多く釣りにくい感じだったので少し移動して漁港から沖に続く航路を狙っていく。
1匹目と同様の攻略で探っていくと数投目でリグが着底した感触が「トンッ」と来て直ぐに「ゴン」と来たのでフッキング!
重量感から1匹目よりもサイズが良い気がする・・
マゴチは船べりで意外とバラすので、しっかり弱らせてから浮かせる。
良い感じにサイズアップ!
3月にマゴチを狙った感想としては・・
「どのポイントにも居るけどまだ少ない」って感じ。
しかしこれから水温も上がって行く事で深場にいるマゴチが
シャローに上がってくると思いますので、これから期待が持てますよ!
それではまた次回・・
- 2021年3月24日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント