プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:258
- 総アクセス数:2407005
QRコード
▼ SWベイトフィネス★プラッギングゲーム
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。ピュアの清水です。
明日からお盆休みの方多いのではないでしょうか?
暑い日も続きますね。
わたくしは土日も仕事、来週の月火曜まで出勤です(;一_一)
そして前回、波崎のジギングセミナーに行った足で、千葉でベイトフィネスのプラッギングゲームを楽しんできましたので報告します♪
ローカルで我々のフィールドテスターでもある高根さん情報によると、最近ショゴが調子良いとのこと!
外房各地でショゴが釣れ始めたということで、やらないわけにはいきません!
しかし急所本命のポイントが赤潮の関係で断念。気持ちを入れ替えて、ポイントをランガン作戦。

テトラ帯やスロープ周辺、磯、堤防、サーフと少しずつシチュエーションを変えていきます。
でも何故ベイトフィネスなのか?ベイトタックルなのか?
楽しいから♪
一言でいうとすれば、これしか浮かびません(笑)
もちろんメリットはあります!
まず太いラインが使えるということ。
スピニングは、フロロラインだとせいぜい4lbか5lbまで。
これだとテトラ帯だとか藻がキツイところだとか、ストラクチャー周りでちょっとした良型のカンパチ(ショゴ)やイナダが掛ると取れないケースが多々あります。
ベイトフィネスだとその1.5倍、2倍の8lb、16lbあたりまで使えてしまう。
しかもほとんど飛距離は落ちることありません!
あとは圧倒的な手返し。
キャスト回数が時間が経てば経つほど断然スピニングと比べると変わってきます!これは本当に釣果に直結しますよ。
あとキャストアキュラシーとか~~とか~~とか上げれば切りがありませんので、このへんで止めときます。
まぁとにかく楽しぃ~!これに尽きますねっ(^^)

最初に姿を現したのはダツ。
プラグの連続トゥイッチでヒット♪

高根さんとも合流し...
続いて高根さんに小型ヒラメがヒット。
何がヒットしてくるかわからないところもソルトゲームの魅力!

定番のサバ。サバは群れに当たれば連続で釣れます(^^)
サバと言えどもスレますので、あとはテクニックで喰わすのが楽しい。
基本連続トゥイッチです。
スピード調整も必要で、あまり遅過ぎても見切られやすくなります。

続いてカマス。もう少しサイズが大きいと美味しいですよね!
暗くなればなるほど、サイズUPしていきました!
そのうちサイズが良いものだけ選んでキープしました。
一夜干して焼いて頂きました(●^o^●)

そして真昼間にも釣れたクロムツ。
これは完全サイトです。連続トゥイッチの後、一瞬止めるか一瞬ただ巻きを入れることで喰わすことが出来ました。
このあたりもテクニカルで非常に面白いところ♪

ダツは順調に釣れます(笑)
最近は、LTからLTZに浮気しています。
LTZの優位性を今度、詳しく書きたいと思います。
ソルトのベイトフィネスにも超おすすめ!その理由は後ほど♪

これは高根さんプラッギング用BOX。
大量に高価なプラグが!
一度現場にまるごと忘れて無くしたこともあったとか(*_*)

これも高根さんタックル。
フロロ8lb単線セット+プラグとファイヤーライン+鉄板バイブセットの基本2セット。
後者は遠投用ですね(^。^)

夕方のまづめ時。どんどん魚の活性がMAXに。
見事本命をGETな高根さん!
さすがです!
立原さんも良型のショゴを釣り上げたのはご存じだと思います。

続いてイナダ?ワカシ?も!
高根さん、釣りウマですね(^^)
私も40弱を釣ったのですが、写真を撮ろうとした時にポッチャン(+o+)

すっかりあたりも暗くなりはじめ、プラッギングゲームの終了が近づいてきました。

ついつい夢中になり過ぎて暗くなっても、カマスの入れ食いとクロムツも堪能しました。
ヤバイ、ベイトフィネスのプラッギングおもろ過ぎる!
絶対マイプラッギングBOX作るで(笑)
ショゴのチェイスは何度もあったのですが、最後まで喰わすことが出来ませんでした。また出直します。
これから秋に向けてメッキや回遊系小魚がベストシーズンを迎えますので、このベイトフィネスのプラッギング、超オススメです!!
やったらハマるのでご注意を!(笑)
■ベイトフィネス、プラッギングタックル~接近戦用~
ロッド:Abu Garcia ソルティーステージ KR-Xベイトフィネスカスタム・マル秘プロトロッド
リール:Abu Garciaアンバサダー・レボ LTZ
ライン:Berkleyバニッシュ・レボリューション8lb
ルアー:5g前後のミノー
■ベイトフィネス、プラッギングタックル~遠投、ディープ用~
ロッド:Abu Garcia ソルティーステージ KR-XベイトフィネスカスタムSBFC-732LT-KR
リール:Abu Garciaアンバサダー・レボ LT
ライン:Berkley ファイヤーライン0.6号+リーダー、バニッシュレボリューション8lb
ルアー:ミノー、鉄板バイブ
続いて!
明日、明後日の二日間、ソルティーステージKR-Xの展示会が、キャスティングの横浜都筑店で開催されます!!
秋発売予定のKR-XシーバスやSWベイトフィネスの追加モデルなど、未だ公開前の新製品もいち早くチェックすることが可能です♪
オリジナルステッカーも言って頂ければ差し上げます(^.^)/
詳しくはこちらっ


キャスティングさんのホームページもチェックお願いします(^^)
http://castingnet.jp/shop_info/area_kanto/kanagawa/post-47885
私も二日間参加しますので近くにお住いの方、お待ちしております!
トモ清水でした(^^)
明日からお盆休みの方多いのではないでしょうか?
暑い日も続きますね。
わたくしは土日も仕事、来週の月火曜まで出勤です(;一_一)
そして前回、波崎のジギングセミナーに行った足で、千葉でベイトフィネスのプラッギングゲームを楽しんできましたので報告します♪
ローカルで我々のフィールドテスターでもある高根さん情報によると、最近ショゴが調子良いとのこと!
外房各地でショゴが釣れ始めたということで、やらないわけにはいきません!
しかし急所本命のポイントが赤潮の関係で断念。気持ちを入れ替えて、ポイントをランガン作戦。

テトラ帯やスロープ周辺、磯、堤防、サーフと少しずつシチュエーションを変えていきます。
でも何故ベイトフィネスなのか?ベイトタックルなのか?
楽しいから♪
一言でいうとすれば、これしか浮かびません(笑)
もちろんメリットはあります!
まず太いラインが使えるということ。
スピニングは、フロロラインだとせいぜい4lbか5lbまで。
これだとテトラ帯だとか藻がキツイところだとか、ストラクチャー周りでちょっとした良型のカンパチ(ショゴ)やイナダが掛ると取れないケースが多々あります。
ベイトフィネスだとその1.5倍、2倍の8lb、16lbあたりまで使えてしまう。
しかもほとんど飛距離は落ちることありません!
あとは圧倒的な手返し。
キャスト回数が時間が経てば経つほど断然スピニングと比べると変わってきます!これは本当に釣果に直結しますよ。
あとキャストアキュラシーとか~~とか~~とか上げれば切りがありませんので、このへんで止めときます。
まぁとにかく楽しぃ~!これに尽きますねっ(^^)

最初に姿を現したのはダツ。
プラグの連続トゥイッチでヒット♪

高根さんとも合流し...
続いて高根さんに小型ヒラメがヒット。
何がヒットしてくるかわからないところもソルトゲームの魅力!

定番のサバ。サバは群れに当たれば連続で釣れます(^^)
サバと言えどもスレますので、あとはテクニックで喰わすのが楽しい。
基本連続トゥイッチです。
スピード調整も必要で、あまり遅過ぎても見切られやすくなります。

続いてカマス。もう少しサイズが大きいと美味しいですよね!
暗くなればなるほど、サイズUPしていきました!
そのうちサイズが良いものだけ選んでキープしました。
一夜干して焼いて頂きました(●^o^●)

そして真昼間にも釣れたクロムツ。
これは完全サイトです。連続トゥイッチの後、一瞬止めるか一瞬ただ巻きを入れることで喰わすことが出来ました。
このあたりもテクニカルで非常に面白いところ♪

ダツは順調に釣れます(笑)
最近は、LTからLTZに浮気しています。
LTZの優位性を今度、詳しく書きたいと思います。
ソルトのベイトフィネスにも超おすすめ!その理由は後ほど♪

これは高根さんプラッギング用BOX。
大量に高価なプラグが!
一度現場にまるごと忘れて無くしたこともあったとか(*_*)

これも高根さんタックル。
フロロ8lb単線セット+プラグとファイヤーライン+鉄板バイブセットの基本2セット。
後者は遠投用ですね(^。^)

夕方のまづめ時。どんどん魚の活性がMAXに。
見事本命をGETな高根さん!
さすがです!
立原さんも良型のショゴを釣り上げたのはご存じだと思います。

続いてイナダ?ワカシ?も!
高根さん、釣りウマですね(^^)
私も40弱を釣ったのですが、写真を撮ろうとした時にポッチャン(+o+)

すっかりあたりも暗くなりはじめ、プラッギングゲームの終了が近づいてきました。

ついつい夢中になり過ぎて暗くなっても、カマスの入れ食いとクロムツも堪能しました。
ヤバイ、ベイトフィネスのプラッギングおもろ過ぎる!
絶対マイプラッギングBOX作るで(笑)
ショゴのチェイスは何度もあったのですが、最後まで喰わすことが出来ませんでした。また出直します。
これから秋に向けてメッキや回遊系小魚がベストシーズンを迎えますので、このベイトフィネスのプラッギング、超オススメです!!
やったらハマるのでご注意を!(笑)
■ベイトフィネス、プラッギングタックル~接近戦用~
ロッド:Abu Garcia ソルティーステージ KR-Xベイトフィネスカスタム・マル秘プロトロッド
リール:Abu Garciaアンバサダー・レボ LTZ
ライン:Berkleyバニッシュ・レボリューション8lb
ルアー:5g前後のミノー
■ベイトフィネス、プラッギングタックル~遠投、ディープ用~
ロッド:Abu Garcia ソルティーステージ KR-XベイトフィネスカスタムSBFC-732LT-KR
リール:Abu Garciaアンバサダー・レボ LT
ライン:Berkley ファイヤーライン0.6号+リーダー、バニッシュレボリューション8lb
ルアー:ミノー、鉄板バイブ
続いて!
明日、明後日の二日間、ソルティーステージKR-Xの展示会が、キャスティングの横浜都筑店で開催されます!!
秋発売予定のKR-XシーバスやSWベイトフィネスの追加モデルなど、未だ公開前の新製品もいち早くチェックすることが可能です♪
オリジナルステッカーも言って頂ければ差し上げます(^.^)/
詳しくはこちらっ



キャスティングさんのホームページもチェックお願いします(^^)
http://castingnet.jp/shop_info/area_kanto/kanagawa/post-47885
私も二日間参加しますので近くにお住いの方、お待ちしております!
トモ清水でした(^^)
- 2013年8月9日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント