プロフィール
pleasure
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- LAMMTARRA
- APIA
- Foojin'AD
- SOLARIA
- ANGEL SHOOTER 96M
- komomo
- DOVER 99F
- HONEY TRAP
- POZIDRIVE garage
- Blue Blue
- Blooowin!80S
- VENTURA 2508
- ima
- kosuke 110F
- NABARONE
- 大分
- 小丸川
- 宮崎県
- AILED'ORE
- SNECON
- 一ツ瀬川
- LONGIN
- FRANKY
- 清武川
- 宅配のめがねやさん
- ナイトオレンジ
- 大淀川
- p-ce100
- Megabass
- KAGELOU
- TULALA
- Glissando 90
- Shimano
- EXSENCE4000MXG
- SUNLINE
- CAREER HIGH 6
- CUT IN
- STATE CLUTCH
- NUMBER SEVEN 117F
- Empathy 90
- LUCK-V Ghost
- ZIGZAG BAIT 80S
- GRANDAGE 106MH
- TWIN POWER XD 4000XG
- SKID SLIDER 95S
- RAZAMIN 90
- molmo 80
- Gaboz!!! 65
- NATURAL SEVEN 77MH
- DOVER 70SR
- FRILLED SWIMMER 75F
- K-太 77 SUSPEND
- staccato86
- babyface
- JACKALL
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- Foojin'z
- 山鱸
- アカメ
- fishman
- comodo75H
- アンタレスDCMD
- ジョイクロ
- fimoベストフィッシュ2022
- 平鱸
- 稚鮎
- 清流鱸
- VARIVAS
- シーバスマックスパワーPEX9 キャンペーン
- カタクチジョニー125s
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:110363
QRコード
▼ 30th 別にどうってことない毎日
- ジャンル:ニュース
いつの間にか梅雨も終わり
毎日毎日、暑い日が続いています。

最近はちょっと水辺から離れた生活で
「ツリニイキタイツリニイキタイ」と心の声が漏れてるとか漏れてないとか。
そんなこんなで、釣行日記ではないですが
せっかくなので普段とは少し違った
魚に出会うことだけではない
釣りしてると、こんなことも楽しいよね
そんな日常に潜む釣りの楽しさ的なものを
ちょっと書いてみたいと思います。
まぁ、共感できるかできないかは分かりませんが。
さらっと読んでもらえると。
◇水辺に立つ

そこが磯場だったり、自然の多く残る河川だったり、街中を流れる河川だったり
地域に差はあれど
水の流れる音や波の音、潮風や草木の匂いなど
水辺は普段の生活とはまたちょっと違った景色や空気感。
それだけでも十分楽しいですが
周辺の草木の成長だったり
虫の声や鳥の声
水中を覗くと、小魚が居たり、エビが居たり
藻が育っていたり、ハミ跡があったりと
今まで気にも留めていなかったことが
釣りをすることで水辺の様子が気になる様になってきます。
それは、そんな一つ一つの変化が鱸に出会うためのヒントになり得るからで

稚鮎が居たり、ハク・イナッコが居れば鱸が入ってきてるかも。とか
ベイトが見えなくとも、鷺や川鵜が居ればベイト居るよな。とか
何気ない景色の変化が
釣りをすることで、その画が心躍るモノへと変わっていきます。
◇ありふれた日常/四季
魚を追うこと探すことは
何も水辺に立たなくとも
普段の生活の中でもヒントを得ることができます。
今までは、晴れか雨かくらいしか気にしてなかった天気予報も
前日との気温差を気にしてみたり
波の高さ、風向風速、月齢、タイドグラフなど
また、景色の色変わりや気温の変化

四季の変化も鱸を追うためのヒントになります。
カレンダー上でも予測はできますが
やっぱり正確のは自然の便り。
桜が散り始めれば稚鮎の遡上が本格的に始まるな。とか
雨が降ればあそこの河川の水位はこのくらいになるな。とか
このツンとした匂いはそろそろ本格的に鮎が降り出すな。とか
鱸を追うことで、四季それぞれの天候だったり気温だったりの変化が
より楽しみに、ワクワクするモノになってきます。
◇いつまでたっても
水辺を見れば覗き込んで
魚やエビ、カニを探してみたり

知らないやつがいれば
アレは何だったのかと調べてみたり、釣りそっちのけで追っかけたりと。
また
知らず知らずのうちに、好きもの同士というものは集まるもので
そこに年齢も住んでる地域も関係なく
昔から知ってた様に
たわいもない話で盛り上がったり、一緒に竿を振っては笑い合える。

そんな時間は最高に楽しい。
こういう時間、昔はよくあったよなとか
少しノスタルジーに浸りつつ
よくよく考えれば
毎日毎日、暑い日が続いています。

最近はちょっと水辺から離れた生活で
「ツリニイキタイツリニイキタイ」と心の声が漏れてるとか漏れてないとか。
そんなこんなで、釣行日記ではないですが
せっかくなので普段とは少し違った
魚に出会うことだけではない
釣りしてると、こんなことも楽しいよね
そんな日常に潜む釣りの楽しさ的なものを
ちょっと書いてみたいと思います。
まぁ、共感できるかできないかは分かりませんが。
さらっと読んでもらえると。
◇水辺に立つ

そこが磯場だったり、自然の多く残る河川だったり、街中を流れる河川だったり
地域に差はあれど
水の流れる音や波の音、潮風や草木の匂いなど
水辺は普段の生活とはまたちょっと違った景色や空気感。
それだけでも十分楽しいですが
周辺の草木の成長だったり
虫の声や鳥の声
水中を覗くと、小魚が居たり、エビが居たり
藻が育っていたり、ハミ跡があったりと
今まで気にも留めていなかったことが
釣りをすることで水辺の様子が気になる様になってきます。
それは、そんな一つ一つの変化が鱸に出会うためのヒントになり得るからで

稚鮎が居たり、ハク・イナッコが居れば鱸が入ってきてるかも。とか
ベイトが見えなくとも、鷺や川鵜が居ればベイト居るよな。とか
何気ない景色の変化が
釣りをすることで、その画が心躍るモノへと変わっていきます。
◇ありふれた日常/四季
魚を追うこと探すことは
何も水辺に立たなくとも
普段の生活の中でもヒントを得ることができます。
今までは、晴れか雨かくらいしか気にしてなかった天気予報も
前日との気温差を気にしてみたり
波の高さ、風向風速、月齢、タイドグラフなど
また、景色の色変わりや気温の変化

四季の変化も鱸を追うためのヒントになります。
カレンダー上でも予測はできますが
やっぱり正確のは自然の便り。
桜が散り始めれば稚鮎の遡上が本格的に始まるな。とか
雨が降ればあそこの河川の水位はこのくらいになるな。とか
このツンとした匂いはそろそろ本格的に鮎が降り出すな。とか
鱸を追うことで、四季それぞれの天候だったり気温だったりの変化が
より楽しみに、ワクワクするモノになってきます。
◇いつまでたっても
水辺を見れば覗き込んで
魚やエビ、カニを探してみたり

知らないやつがいれば
アレは何だったのかと調べてみたり、釣りそっちのけで追っかけたりと。
また
知らず知らずのうちに、好きもの同士というものは集まるもので
そこに年齢も住んでる地域も関係なく
昔から知ってた様に
たわいもない話で盛り上がったり、一緒に竿を振っては笑い合える。

そんな時間は最高に楽しい。
こういう時間、昔はよくあったよなとか
少しノスタルジーに浸りつつ
よくよく考えれば
- 2023年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | マダイにクロダイに…謎の魚? |
---|
08:00 | 『自分が信じたルアー』それが大事なのである |
---|
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント