プロフィール

pleasure

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:89862

QRコード

37th 形のない答えを探して終わらない旅をする

何をはじめるにも春は本当ちょうどいい。
生活環境の変化や新たな人たちとの出会いは、たくさんの新しい刺激をくれます。
気になっていたこと、踏みとどまっていたこと、はたまた全然興味もなかったこと
ちょっと周りを見渡せば
そこには、まだ知らない新しいワクワクする世界が待っているかもしません。
◇もうひとつの春/…

続きを読む

36th ウズウズでムズムズのまたやってきたこの瞬間

見渡せば、いたるところに黄色がちらほら
そんな季節。
春先に歳を重ねても、童心だけは成長しないでいたいと思う37年目の春です。笑
◇春のベイト/ハク
菜の花がポツポツと咲き始める頃
水辺にもポツポツと新たな命が見え隠れし始めます。
そして、この時期よく目にする春の代表ベイトと言えば
そう、「ハク」と呼ばれるボ…

続きを読む

35th 夜空はなんだかまぶしい

普段どおりという日常は、当たり前のようであって当たり前ではない。
そう、強く思わされる年初めとなりました。
言葉ひとつも躊躇いますが
ただただ、少しで早く、不安な生活が改善に向かうことを切に願います。
◇冬の傾向 
 「産卵期」
この時期になると、産卵に向け徐々に河川から鱸が抜けはじめます。
これは水温に…

続きを読む

34th 巡り巡ってまた

鱸を追いかけ、鮎を追いかけ、そんなこんなで師走の候。
遅れ気味だった「落鮎」もじんわりと始まり
そして、さらーっと終わりかけの模様。
いつも思うようには中々いかない、そんな鱸と鮎の話です。
◇輪廻  
幾度巡る、終わりの始まり。
産卵を終え、新しい命を次に繋ぐとともに
その儚い命は弱り流下しながら、また別…

続きを読む

33rd 夢中で追いかけ僕は手をのばす

季節周期は年を追うごとに早さを増し、そして気づけば11月。
11月というと、子供の頃記憶を辿るなら、たぶんそれなりに寒かった気がするけど
温暖化なのか何なのか、日中はまだ25度を超える日も
25度を超える日が夏日というのは、もう昔の話なのか。
そんなことを思いながら過ごす、今日この頃です。
◇遅れた秋
空気感はだ…

続きを読む

32nd The day will come

空気や匂い、色の変化
日中はいつからか過ごしやすく、朝夕は肌寒さすら感じます。
蝉の声は気づけば鈴虫の声へと変わり
青々と茂っていた風景も、徐々に色褪せはじめます。
そんな季節の変わり目は、美しくもどこか寂しさや儚さもあって
これは日本人としての侘び寂びの心なのか
歳を重ねたことで、ノスタルジックに思い…

続きを読む

31st 分厚い雲の向こう側でも太陽は容赦なく燃える

日本の夏も変わってしまったと、気温の上昇を嘆いては
最近はもう聞き慣れた、線状降水帯などという集中豪雨に呆気にとられ
テレビやネットニュース、何とかアラートに酔っぱらう毎日です。
◇猛暑と集中豪雨
なかなかちょうどいいを見つけるのが難しい真夏の河川。
連日のうだるような暑さだったり、かと思えば、集中豪雨…

続きを読む

30th 別にどうってことない毎日

  • ジャンル:ニュース
いつの間にか梅雨も終わり毎日毎日、暑い日が続いています。最近はちょっと水辺から離れた生活で「ツリニイキタイツリニイキタイ」と心の声が漏れてるとか漏れてないとか。そんなこんなで、釣行日記ではないですがせっかくなので普段とは少し違った魚に出会うことだけではない釣りしてると、こんなことも楽しいよねそんな…

続きを読む

29th Thinking of you

今年も気づけば半分が過ぎ、季節は梅雨真只中。
雨が降ると外に出るのもなかなか億劫になりますが
その行動に反して、鱸の活性は上がってきます。
濡れたり汚れたりと面倒くさいのはありますが
レインウェア羽織って、ロッド片手に梅雨鱸を求めて釣り歩くというのも
この時期ならではの楽しみであったりもします。
◇梅雨/…

続きを読む

28th ひたすら最高の瞬間を想え

過ごしやすかった春も終わり
梅雨入りを前に、なんだか既にジメジメ感の宮崎県。
日中のウェーダー内はしっとりと汗ばみ
ウェーディングでのクールダウンが気持ちいい、そんな季節となってきました。
◇遡上する鮎の群れと河川事情
個人的予想は外れたようで、今期の鮎は豊富な感じ。
同河川の上流域の瀬や堰にしても、また…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ