プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:194
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:3873881
QRコード
▼ 蟹を食う
- ジャンル:日記/一般

いや、シーバスが蟹食ってるってわけじゃない。
島原の友人からの贈り物に舌鼓を打ってるだきけだ。
美味い!
でも肝属のシーバスも、蟹パターンは存在する。
真冬のコノシロがウジャウジャの河口でだ。
何故かバイブでしか反応しなかった先日の釣りがそれだと言うのはまだ早計で、鱸達が蟹に執着しているとは、おれは全く思ってはいない。
先日のヒットの大半が、沈みがちなコノシロのレンジの1枚下で食ってはいたが、コノシロのレンジ変動により、若干上下したのが、それを確信させる。
本来の蟹パターンであれば、スピードに緩急は求められるがバイトレンジはボトム一択だからだ。
単純な話し、水温だろう。
コノシロがステイするのに居心地がいいレンジをより意識すべきなんだろうな。
やはり、意識すべきはまだまだコノシロ。
レンジコントロール次第で、ビッグミノーやシンペンでもバイトは得られるか?
それは今夜試そうか…
ルアーケースにブローウィン140SとK2S122を加えよう…
- 2017年11月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント