プロフィール

LEGARE

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:536
  • 昨日のアクセス:390
  • 総アクセス数:342161

QRコード

ヒラにも効くユニフォース

皆さんこんにちは安田ヒロキです。
先日雑誌のロケに行ってきたのですが、ここ最近ガッツリデイゲームをやっていなかったので完全に油断しました。
日焼け止めを塗り忘れ、真っ赤な顔に!!!
この日から徹底的に保湿しまくったおかげでなんとか今は落ち着きましたが、皆さんもこれからの時期は日焼けに気をつけてください…

続きを読む

CHBモヒート?

皆さんこんにちは、安田ヒロキです。
いよいよUNIFORCE100Fの全貌を公開しはじめたことで、非常に多くの反響をいただいています。
ありがとうございます。
そんなユニフォースですが、まだまだ公開していない情報もあるので今後の情報公開をお楽しみにお待ちください!!
と、何気に本邦初公開となった全貌完全公開の上の…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.16

みなさん、こんにちは!
LEGARE開発の酉抜です。
4月も今日で終わりですね。
明日から5連休に入りますが、連休の予定を決めていません・・・どうしましょう(笑)
<事務所周辺の音事情>
最近も事務所周辺は、野良猫がケンカをして唸っていたり、事務所に巣を作られたようで開発部屋にいると雛の鳴き声が聞こえたり・・・と…

続きを読む

UNIFORCE100Fヘッド形状公開!!

皆さんこんにちは。安田ヒロキです。
ゴールデンウィーク前の水曜日、いかがお過ごしでしょうか?
僕は今日の昼ごはんは事務所近くのとりサブローの唐揚げ弁当にしようかな?とお腹を空かせながらブログを書いているところです。
◆UNIFORCE100F全貌公開◆
さて、以前より各SNSでヘッド部分をモザイクで隠し続けていたLEGARE…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.15

皆さん、こんにちは!
開発の酉抜です。
既にブログで書いていますが、4月はLEGARE内で誕生日が2週続きます。
釣り仲間の方々から誕生日プレゼントを頂きました!
採れたままの状態でタケノコをいただきましたが、それは料理長がメンマにしてくれました♪
たくさんのプレゼントありがとうございます!
6日が私の誕生日で、1…

続きを読む

明暗 + ドリフト + ユニフォース

明暗のドリフトパターン(ルアーを明部から暗部へ流し込む釣り)といえば、僕自身も大好きな釣り方だ。
そして今回発売するUNIFORCE100Fも、もちろんそのパターンで釣れるようにテストをしてきた。
様々なフィールドでテストをしたが、やはり自分のホームフィールドで釣果が出るように、得意とするパターンで使いやすいよ…

続きを読む

UNIFORCE100Fでボートロケ

皆さんこんにちは!安田ヒロキです!
一気に咲いた桜も既に葉桜になってしまい、季節の進行の早さを感じますね。
えーっと、余談ですが、本日4月13日は僕の31歳の誕生日です。
誕生日プレゼントは24時間365日受付中ですのでドシドシお待ちしております!笑
◆ボートロケ◆
さて、先日はボートに乗ってUNIFORCE100Fを使用した…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.13

皆さん、こんにちは!
開発の酉抜です。
今回の開発記も前回に引き続きLEGARE第一弾ルアー「UNIFORCE100F」の開発について触れていきたいと思います。
前回は「クチデカ」と呼ばれるプロトをご紹介しました。
今回はその後のクチデカの改良についてです。
<リップ脱着部の微調整>
リップの体積を増やすことで、形状の自…

続きを読む

LEGARE開発記 vol.12

皆さん、こんにちは!
開発の酉抜です!
暖かくなってきましたね。
LEGARE事務所近くの公園にも桜が咲いてキレイです。
虫が飛んでたり、時間帯によってはカエルの鳴き声なんかも聞こえてきます。
もう暖房も必要なくなり、朝は窓からの日差しで暑くて起きてしまいます。期間限定ですが、新たな目覚まし時計GET(笑)
さて今…

続きを読む

ファーストプロダクトカラー決定!!

皆さんこんにちは。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、非常事態な事には変わりがありません。
一人一人が意識を高めて行動する事で、より良い世界になっていく様に努力していきましょう。
◆サンプルカラーを塗る日々◆
さて、最近はサンプルカラーを自ら塗って、どんな雰囲気かを確認する作業をしていました。
これはほん…

続きを読む