プロフィール
LEGARE
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:236
- 昨日のアクセス:244
- 総アクセス数:291678
QRコード
▼ LEGARE開発記 vol.13
皆さん、こんにちは!
開発の酉抜です。
今回の開発記も前回に引き続きLEGARE第一弾ルアー「UNIFORCE100F」の開発について触れていきたいと思います。
前回は「クチデカ」と呼ばれるプロトをご紹介しました。
今回はその後のクチデカの改良についてです。
<リップ脱着部の微調整>
リップの体積を増やすことで、形状の自由度が広がり固定強度も良くなりました。
ここからはクチデカ形状をベースに、リップ形状を変えながらの理想アクションの追求と、固定ピンの微調整です。
体積を増やし過ぎず最低限の強度にするため、固定ピンが小さめのものを試作したり、
強度がありガタ付きの少ない形状も考えたり、
ひねって取り外しやすいように、固定ピンの横幅の間隔に対して長さを短くしたり、
など、リップ形状の試作を繰り返しました。
<より精度を高く>
効率良く試作数を増やすために、必要な場所は細かく、そこまで重要で無い部分は時間を使わずに最低限の精度で開発を行っています。
今回のリップ部は可能な限り細かく試作をするために精度を上げた加工をすることにしました。
固定ピンの切削精度を上げるため、より細いエンドミルを購入しました。通常はΦ1の刃で仕上げますが、リップ脱着部の切削はΦ0.5の刃で仕上げ加工をしました。
Φ1に比べて、梱包が多くなる細さのようです。
<クチデカ最終プロト>
作り込んでクチデカの最終プロトとなったのがこちらです。
リップ脱着の強度、アクション、ともに問題ないプロトができました!
ですが、これで完成!とはなりませんでした・・・。
ダメな点が一つだけありました。それはロングリップでの潜行レンジです。
ロングリップでは1メーターのレンジを目指していましたが、このプロトではMAX80センチほどでした。
予想はしていましたが、同ボディということはウェイトバランスも変わらないため、レンジとアクションの両方に差を出すのは難しいです。
この形状でもうまくいかず、また頭を抱える私ですが、今回は少し気持ちが楽でした。
なぜなら、こうなることも考えて別な案も進行していたからです!
次回はこのもう一つの案に触れていきたいと思います!
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045
【fimoによるLEGARE独占インタビューはこちらから】
- 2021年4月2日
- コメント(0)
コメントを見る
LEGAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント