プロフィール
LEGARE
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:247
- 昨日のアクセス:325
- 総アクセス数:328623
QRコード
▼ 上半期の釣りと夏の釣り〜FIELD MONITOR夏目〜
こんにちは!
FIELD MONITORの夏目大成です。
◆上半期の振り返り◆
春先からずっとバタバタで釣行すらも中々行けない日が続いていました。
6月に第2子が生まれて前後月はほぼ釣りいけずでした。
そんなこんなで気づけば2025年も折り返しに。
年明けからはシーバスもやってましたがメバルに力を入れて釣行を重ねていました。
やっぱり記憶に残るのはこの魚。

伊豆遠征にて34cmの尺メバル
SHURIPEN55ゴルキャンラメ
春先からはヒラスズキにも挑戦していて、時間に余裕が出るようになればヒラスズキの釣りを勉強したいなと思ってます。
その後は出産準備でしばらく釣りも仕事も育休に入ってました。
上半期は中々厳しかった印象です。
◆夏の釣り◆
夏の釣りと言えばデイゲームのバイブレーションゲームです。釣れますけど中々体力のいる釣りで単調になりがちなので、去年からはデイのミノーゲームを勉強してある程度形になってきました。
バイブレーションで釣れる魚に比べてファールバイトも少なく、かなりコンディションのいい魚が釣れることがわかりました。
アプローチの仕方によって釣れ方が変わるのも面白いです。
1番はバイトの出方がヤバイ所です。1回味わうと抜け出せないです。
その影響もあり去年までは湾奥河川のウェーディングに注力していましたが、合間を見て淡水域の開拓を少しずつ進めていました。

なんと行ってもロケーションが好きで人が少なく建物もあまり見えない。
未開の地の薮を漕いで自然豊かな緑の景色が美しく足を動かします。
去年は釣果度外視で渇水であろうとポイントを見回り魚の着きそうな場所、エントリー可能な場所を徘徊していました。
今年に入り湾奥河川のウェーディングには2回ほど行きましたが、それ以外のデイゲームは淡水域に行ってました。

淡水域の釣りで大切なのは水量です。
海水の影響のあるエリアでも渇水になる事もありますが、淡水域に比べたらそこまで影響は無い印象でが、淡水エリアにおいては雨による水量増加がモロに影響します。
他にも海水の影響を受けるので夏のこの時期はどうしても高水温になりがちですが、淡水域まで遡上する魚はベイトと冷たい水を求めて遡上するため、かなり元気でコンディションもいいです。
汽水域の魚よりスレていなく狙いやすいですが、堰越えなとハードル高くなり個体数は圧倒的に減ります。
やる気がある魚ばかりですが、適切なアプローチをしないと食わないので面白い釣りだなと着目してます。
着く場所は明確なので正しいルアーを選択して鱸に見せなければいけません。
1度ルアーやラインを見せると中々出ないので慎重なアプローチが必要です。
中々釣りいけず条件揃わない渇水気味の中で活躍したルアーがあります。

そう2026年秋に発売予定のシャローランナー『VADUM125F』です。
開発段階ですがかなり仕上がったアクションになってる印象で、淡水域の激流エリアでも破綻せずに泳いで立ち上がりもかなり良好です。
激流アップからラインテンション無しでロールが入り、ダウンに入ってもしっかり水を掴む。
反転流に入ると頭の向きが変わってふらつく千鳥アクション。
流れの変化に対しての適応力が強いです。
強めのスピニングタックルでも取れない激流で、ベイトタックルのPE3号+リーダー30ポンド+溶接リング+オーシャンスナップのパワーセッティングでもアクションは殺しません。
水量も落ちて渇水気味のデイゲームで本流筋の中にあるピンスポット裏で強烈バイト!

釣れたのは黒い魚!
流れを好まない魚ですが着いてました。
その後移動してもう1箇所。
道が無かったので50m程藪漕ぎして、本流筋が入り乱れるところで、反転流に入れて出してを繰り返すと…
突き上げ丸見えバイト!

サイズ可愛かったですがさすがにテンション上がる魚でした。
◆まとめ◆
デイゲームでナイトゲームのように見せて食わす。
バイブレーションの早い展開の釣りよりゲーム性高く、そのルアーのポテンシャルを図るにはちょうどいいシチュエーションになります。
魚の反応が目で見て分かるのでテストが捗ります。
まだまだVADUM125Fは良くなります。
個人的に思う所がクリアできれば化けると思います。
お楽しみに!
FIELD MONITORの夏目大成です。
◆上半期の振り返り◆
春先からずっとバタバタで釣行すらも中々行けない日が続いていました。
6月に第2子が生まれて前後月はほぼ釣りいけずでした。
そんなこんなで気づけば2025年も折り返しに。
年明けからはシーバスもやってましたがメバルに力を入れて釣行を重ねていました。
やっぱり記憶に残るのはこの魚。

伊豆遠征にて34cmの尺メバル
SHURIPEN55ゴルキャンラメ
春先からはヒラスズキにも挑戦していて、時間に余裕が出るようになればヒラスズキの釣りを勉強したいなと思ってます。
その後は出産準備でしばらく釣りも仕事も育休に入ってました。
上半期は中々厳しかった印象です。
◆夏の釣り◆
夏の釣りと言えばデイゲームのバイブレーションゲームです。釣れますけど中々体力のいる釣りで単調になりがちなので、去年からはデイのミノーゲームを勉強してある程度形になってきました。
バイブレーションで釣れる魚に比べてファールバイトも少なく、かなりコンディションのいい魚が釣れることがわかりました。
アプローチの仕方によって釣れ方が変わるのも面白いです。
1番はバイトの出方がヤバイ所です。1回味わうと抜け出せないです。
その影響もあり去年までは湾奥河川のウェーディングに注力していましたが、合間を見て淡水域の開拓を少しずつ進めていました。

なんと行ってもロケーションが好きで人が少なく建物もあまり見えない。
未開の地の薮を漕いで自然豊かな緑の景色が美しく足を動かします。
去年は釣果度外視で渇水であろうとポイントを見回り魚の着きそうな場所、エントリー可能な場所を徘徊していました。
今年に入り湾奥河川のウェーディングには2回ほど行きましたが、それ以外のデイゲームは淡水域に行ってました。

淡水域の釣りで大切なのは水量です。
海水の影響のあるエリアでも渇水になる事もありますが、淡水域に比べたらそこまで影響は無い印象でが、淡水エリアにおいては雨による水量増加がモロに影響します。
他にも海水の影響を受けるので夏のこの時期はどうしても高水温になりがちですが、淡水域まで遡上する魚はベイトと冷たい水を求めて遡上するため、かなり元気でコンディションもいいです。
汽水域の魚よりスレていなく狙いやすいですが、堰越えなとハードル高くなり個体数は圧倒的に減ります。
やる気がある魚ばかりですが、適切なアプローチをしないと食わないので面白い釣りだなと着目してます。
着く場所は明確なので正しいルアーを選択して鱸に見せなければいけません。
1度ルアーやラインを見せると中々出ないので慎重なアプローチが必要です。
中々釣りいけず条件揃わない渇水気味の中で活躍したルアーがあります。

そう2026年秋に発売予定のシャローランナー『VADUM125F』です。
開発段階ですがかなり仕上がったアクションになってる印象で、淡水域の激流エリアでも破綻せずに泳いで立ち上がりもかなり良好です。
激流アップからラインテンション無しでロールが入り、ダウンに入ってもしっかり水を掴む。
反転流に入ると頭の向きが変わってふらつく千鳥アクション。
流れの変化に対しての適応力が強いです。
強めのスピニングタックルでも取れない激流で、ベイトタックルのPE3号+リーダー30ポンド+溶接リング+オーシャンスナップのパワーセッティングでもアクションは殺しません。
水量も落ちて渇水気味のデイゲームで本流筋の中にあるピンスポット裏で強烈バイト!

釣れたのは黒い魚!
流れを好まない魚ですが着いてました。
その後移動してもう1箇所。
道が無かったので50m程藪漕ぎして、本流筋が入り乱れるところで、反転流に入れて出してを繰り返すと…
突き上げ丸見えバイト!

サイズ可愛かったですがさすがにテンション上がる魚でした。
◆まとめ◆
デイゲームでナイトゲームのように見せて食わす。
バイブレーションの早い展開の釣りよりゲーム性高く、そのルアーのポテンシャルを図るにはちょうどいいシチュエーションになります。
魚の反応が目で見て分かるのでテストが捗ります。
まだまだVADUM125Fは良くなります。
個人的に思う所がクリアできれば化けると思います。
お楽しみに!
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
- 11:30
- コメント(0)
コメントを見る
LEGAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 10 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント