プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:238
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:520228
QRコード
▼ 2021.5.23 釣行記 復活の自家用船1号艇
現在迄、休日を利用して2艘ある自家用船の整備を進めていますが、1号艇カマイルカ号アキレスFMW-335+主機スズキDF2の初組み合わせで5月23日復活釣行してきました。小型船舶操縦免許、船舶検査共に不要と言う有り難い組み合わせです。


乗船者職場後輩、船長私の発のオフショア釣行です。
釣種は乗船者:バーチカルジギング、船長:バーチカルジギング、キャステング、インチク、鯛ラバ、テキサスリグでした。


乗船者は、ヒラメ47㎝、キジハタ40㎝を釣獲、船長は2回反応有るも釣獲無しで終了。船長としては、乗船者に釣獲させる事が優先事項なので、復帰第1弾としてはまずまずでしょう。
初魚群探知機使用、初のドテラ流し操船と成りましたが、使用したパナソニック製携帯魚群探知機BH-745は初めは機能して水深、魚群表示をしていたのですが、突然画面が消え、機能しなく成ったので、場所移動を頻繫に行いランガン作戦に変更、数流し目で私のテキサスリグに反応が有り合わせを入れるも鈎掛かりせず、直後に乗船者のジグにヒラメ47㎝が掛かりタモ入れして釣獲、続けてキジハタ/アコウ40㎝も釣獲し長期間ブランクの後の復帰した船長としての任務は果たせました。


帰宅後実家にて洗艇作業、これが非常に手間を食い面倒臭いのですが、維持するには必要な作業なので欠かせません、FRP製の係留保管艇とが違い、破損状況を細かく把握できるので、整備や修理もDIYで行うと費用も安価で済みますね。船体の修理は基本的にパンク修理と船体生地/部材の剝がれの再接着と底板の欠け、剥がれの修復なので自身で行えます。

乗船者の釣果のヒラメ47㎝を頂き、帰宅後冷凍しておきました。
今回タックルはコモド6.10XHとダイワ/グローブライド製タトゥーラTW400Hを初使用しましたが、バーチカルジギング、キャスティング両方に対応しているベイトロッドとして、大いに重宝しました。乗船者の居る3.3m/11ftゴムボート上では7ft6inのスピニングタックルでは、性能を生かせないので、6ft台の長さが宜しいですね、ダイワ/グローブライド製TWSレベルワインド機との組み合わせは、最強と言っても良いかと思います。
バックラッシュしても太糸を巻いておけば解きやすいので満足しております。
タックル
ロッド:フィッシュマン ブリスト コモド6.10XH
リール:ダイワ/グローブライド タトゥーラTW400H
メイン:YGKよつあみ パワーハンター 1-5-10 PE6号 66lb
ショックリーダー:YGKよつあみ シーハンター15号 80lb
ルアー:アングラーズリパブリック スイミングラバージグ ゼッツプロテ45ブルー ピンクラバー/グロースカート、マルシン漁具 ドラッグジグ 40g銀、レオン メタルエンジェル 40g緑、ハヤブサ 真鯛無双フリースライド 45g ヘッドブルーシャッド/ラバーベイトフィッシュ


乗船者職場後輩、船長私の発のオフショア釣行です。
釣種は乗船者:バーチカルジギング、船長:バーチカルジギング、キャステング、インチク、鯛ラバ、テキサスリグでした。


乗船者は、ヒラメ47㎝、キジハタ40㎝を釣獲、船長は2回反応有るも釣獲無しで終了。船長としては、乗船者に釣獲させる事が優先事項なので、復帰第1弾としてはまずまずでしょう。
初魚群探知機使用、初のドテラ流し操船と成りましたが、使用したパナソニック製携帯魚群探知機BH-745は初めは機能して水深、魚群表示をしていたのですが、突然画面が消え、機能しなく成ったので、場所移動を頻繫に行いランガン作戦に変更、数流し目で私のテキサスリグに反応が有り合わせを入れるも鈎掛かりせず、直後に乗船者のジグにヒラメ47㎝が掛かりタモ入れして釣獲、続けてキジハタ/アコウ40㎝も釣獲し長期間ブランクの後の復帰した船長としての任務は果たせました。


帰宅後実家にて洗艇作業、これが非常に手間を食い面倒臭いのですが、維持するには必要な作業なので欠かせません、FRP製の係留保管艇とが違い、破損状況を細かく把握できるので、整備や修理もDIYで行うと費用も安価で済みますね。船体の修理は基本的にパンク修理と船体生地/部材の剝がれの再接着と底板の欠け、剥がれの修復なので自身で行えます。

乗船者の釣果のヒラメ47㎝を頂き、帰宅後冷凍しておきました。
今回タックルはコモド6.10XHとダイワ/グローブライド製タトゥーラTW400Hを初使用しましたが、バーチカルジギング、キャスティング両方に対応しているベイトロッドとして、大いに重宝しました。乗船者の居る3.3m/11ftゴムボート上では7ft6inのスピニングタックルでは、性能を生かせないので、6ft台の長さが宜しいですね、ダイワ/グローブライド製TWSレベルワインド機との組み合わせは、最強と言っても良いかと思います。
バックラッシュしても太糸を巻いておけば解きやすいので満足しております。
タックル
ロッド:フィッシュマン ブリスト コモド6.10XH
リール:ダイワ/グローブライド タトゥーラTW400H
メイン:YGKよつあみ パワーハンター 1-5-10 PE6号 66lb
ショックリーダー:YGKよつあみ シーハンター15号 80lb
ルアー:アングラーズリパブリック スイミングラバージグ ゼッツプロテ45ブルー ピンクラバー/グロースカート、マルシン漁具 ドラッグジグ 40g銀、レオン メタルエンジェル 40g緑、ハヤブサ 真鯛無双フリースライド 45g ヘッドブルーシャッド/ラバーベイトフィッシュ
- 2021年5月25日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌海豚さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント