プロフィール

鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:208
- 昨日のアクセス:367
- 総アクセス数:559424
QRコード
▼ 餌釣りの週末
- ジャンル:釣行記
7月5日未明~午後に掛けて、通常の疑似餌釣行ではなく、餌釣りでの釣行の為、少なめの4か所をランガンし、2020年初ハゼと初めての魚種となるオコゼ系ロックフィッシュ、ハオコゼを釣獲、釣り場で毒棘全て切断し持ち帰りました。
私にとっては長年根魚釣りをしていて初釣獲となるオコゼ系の根魚/ロックフィッシュです。小型魚乍ら非常に強力な毒棘で武装した侮れない魚です、と同時に、大きく成長する他のオコゼ系根魚、オニダルマオコゼ、オニオコゼ等は刺毒魚乍らハタ以上に美味なことが知られているので、オコゼ系根魚の味を知りたく持ち帰りました。
ウェブサイト、文献等では毒棘は背、腹、尻の各鰭となっていましたが私にとっては初釣獲の魚種の為、背、腹、尻に加えて胸、尾鰭も切断しました。
釣獲した現場での処理方法は、これまで釣りログで記載してきた通り、毒棘を切断して持ち帰ります。
現在迄、刺毒魚としては、アカエイ、アイゴ、ゴンズイ、ミノカサゴの4種を調理し食していますが、タンパク毒の為、加熱調理で無毒化させる事が出来ます。
小魚類は、冷凍保存しておき、数が纏まってから調理しています。
1尾ごとに調理していては、時間と労力の無駄です。
釣果は帰宅後冷凍保存しておきました。
各釣行記は、後程掲載致します。


私にとっては長年根魚釣りをしていて初釣獲となるオコゼ系の根魚/ロックフィッシュです。小型魚乍ら非常に強力な毒棘で武装した侮れない魚です、と同時に、大きく成長する他のオコゼ系根魚、オニダルマオコゼ、オニオコゼ等は刺毒魚乍らハタ以上に美味なことが知られているので、オコゼ系根魚の味を知りたく持ち帰りました。
ウェブサイト、文献等では毒棘は背、腹、尻の各鰭となっていましたが私にとっては初釣獲の魚種の為、背、腹、尻に加えて胸、尾鰭も切断しました。
釣獲した現場での処理方法は、これまで釣りログで記載してきた通り、毒棘を切断して持ち帰ります。
現在迄、刺毒魚としては、アカエイ、アイゴ、ゴンズイ、ミノカサゴの4種を調理し食していますが、タンパク毒の為、加熱調理で無毒化させる事が出来ます。
小魚類は、冷凍保存しておき、数が纏まってから調理しています。
1尾ごとに調理していては、時間と労力の無駄です。
釣果は帰宅後冷凍保存しておきました。
各釣行記は、後程掲載致します。


- 2020年7月7日
- コメント(1)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 10 時間前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 2 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 9 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 10 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント