プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:496996

QRコード

自家用船整備~アキレスLB-260 底板/甲板修理其の1

4月5日の点検で破損が見つかった自家用船2号艇アキレスLB-260
r4kyvgzve8nhziro6zvu_480_480-c27c5177.jpg
6kuvnb6fzb2udsi98vap_480_480-d30e9e8a.jpg2vt72jmbedby8hef27je_480_480-a4709de3.jpg
e84sgo53grgdipgavy7b_480_480-6a61f791.jpgn64369vin3eowxvcuhrv_480_480-f68a8e3e.jpgvribaic2b9r28p4nubum_480_480-244ea284.jpg
エポキシ系木工パテを使い修理に取り掛かります。
型紙に合わせてパテを混合し、充てんしていきます。
hxiirax6i6zrb54dehge_480_480-8a8bf9b9.jpgw6xe6xpmh3tk4evn6wau_480_480-a467bd25.jpg8ahzzcemn7vzbn752avu_480_480-508e4441.jpgh4fcgoz2ksbapge3jdh3_480_480-45188f79.jpgzfwfapkc9atgu8iiw9gj_480_480-932f4b07.jpgudt9e6ptpsxxr3uy4bib_480_480-cf6389c9.jpg84dapc3zwj5i92csudih_480_480-5255d46f.jpgy37tge5dnyk5xo98riif_480_480-2d7cd7ed.jpg7gstd96pnpua5dhxn47t_480_480-f4a54307.jpg4g9ckm7mt97rxt9b62ym_480_480-f97b9d9a.jpge8nhbvuv38ckn7p9ezfx_480_480-1733f4ff.jpgbpv6ki9y8ihtzn3ti2rm_480_480-09d61ea2.jpg

充てんした翌日、様子を見てみると、製造年月日の古いパテが硬化していなかったので、メーカーに確認した所、硬化剤が変質して硬化不良を起こしているとの事だったので、硬化不良を起こしていたパテを除去し、製造年月日の新しいパテを混合して充てんし直しました。
pvyzs3f259j2zi2szjjx_480_480-74e464d5.jpg2fid5iu4pg3wxspa8zjz_480_480-4c8e37ab.jpgi7zasfbumvhfzoobhvnz_480_480-79f17263.jpguxh4snuk2pvousujdi2c_480_480-f2c84657.jpgts766hr8hhnjk7rszhzr_480_480-ada6beec.jpget59dthgnuhvxcmjai8p_480_480-454ac7f9.jpgje6oxd3macm98sfxdat4_480_480-21d740c8.jpgmzhdk8gtrpuvuthu7e8s_480_480-b2573161.jpgroptjehbhebpy738jt5c_480_480-316628a5.jpg4t7xkoxpfvddzjr8kx95_480_480-e17bac22.jpgde57tzd49isjggxmvkmn_480_480-87bd6b91.jpg95cxjk7eef3gyzvemxmz_480_480-27840a96.jpg7xm8ctgab3txna7etr4s_480_480-6b95f78e.jpgxzwhe3js74sbvukmwcuf_480_480-c7d41eba.jpg9hn75tg4v9wnw8ca4g9u_480_480-1c4598d4.jpg

翌日、様子を確認すると、順調に硬化していたので、鑢を使い整形作業に移りました。
vx2homhmyfh5vxjo2zzm_480_480-700a5651.jpgkgnb7v9ihpvb6ahmyk67_480_480-0dc3ea59.jpg8sewvhn8gjfuffp8h4mp_480_480-68c3f01a.jpgydcyvapkgo92kpnj8mky_480_480-56457ae0.jpg77i56jxriv7s5swxeirr_480_480-161cb74e.jpg5cevff42ykjz6d6odhvx_480_480-7717870f.jpgii2b3mu9k5p2x9fvgus5_480_480-a713f4a6.jpg65rt4fcg3f3dn8kf8m24_480_480-4da5c579.jpgwohyodixverofezb2yxh_480_480-ebd0ee26.jpgjdk9xofjs4biat8t6c4c_480_480-28613a4b.jpgan4wnci9iugff6bez45f_480_480-0e0fa426.jpg8sbknexbywyde9jrb4f5_480_480-f1d46888.jpg5ya8495do2n6u73gfm5s_480_480-369fa94e.jpgfuycdne5sikvmo8px48e_480_480-199f980d.jpgzkvhu85brxis9j6umxmv_480_480-4f9b8a28.jpgvvmytpoczvc24gd836sw_480_480-461c9e02.jpg




 

コメントを見る