プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:192
  • 昨日のアクセス:224
  • 総アクセス数:542319

QRコード

愛艇整備

  • ジャンル:日記/一般
私が所有している、2艘の船外機仕様ゴムボートの内、全長3.3m仕様艇の中間検査の時期になったので、船外機と船の点検を行いました。
先ず主機の15馬力船外機を、引き出し大型ポリ容器に水を満たし、船外機のプロペラ部分を漬け、試運転開始です。
燃料タンク、ホースを繋ぎ、チョークを引き、プライミングします。その後、リコイルスタータを引っ張ります。
気化器のドレンより燃料を全部抜いていたので、フロート室に燃料が貯まるのに時間が掛かりましたが、なんとか始動できました。
暖気運転中に検水口より冷却水も勢い良く吹き出し、冷却水ポンプのインペラも異常ありません。
 
後は、スロットルを回して、低速〜高速の運転状態を確認し、冷機運転の後、外装を洗浄して点検終了。
 
ついでに昨年入手した、2馬力船外機も同様に点検し、こちらも異常なく点検終了。

 
 
その後、船体の点検に移ります。
足踏みポンプで充気して、1晩放置します。空気漏れがなければ、点検終了です。
そのついでに、チューブ生地の剥がれを点検し、数箇所の剥がれを発見したので、接着剤で貼り直します。
2002年に入手してもう9年にもなるんですね・・・
改めて、時の流れの速さを実感しました。
 
昨年入手した全長2.6m仕様艇も点検し異常がないことを確認。
ゴムボートの場合、FRP艇と違い修理は自分で簡単に出来てしまうのが非常に気に入っています。後、大きさの割に浮力が非常に大きいので安定性も非常に良いですね。

 
 
後は、小型船舶検査機構に持ち込み検査の予約を入れて終了。
 
これで、オフショア釣行も問題無く行けます。

コメントを見る

登録ライター