プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:70995
QRコード
▼ 2023/9/16(土)秋シーズン開幕⁉︎中層グルグルドン!
こんにちは!JUMPMANです!
ブログ更新久々です。
8月中旬夏休みの九頭竜川遠征の記事以来という…
その間何をしていたかって?
・九頭竜川の翌週に南伊豆沖磯2連戦で完全試合
・その翌週は釣りはお休み
・9月に入って一週目は秋に通い詰める予定の湾奥河川へ調査へ行くも1バラし
・先週は釣り休みでコアマンのIJ16先行販売イベントへ行くなど
といった感じで釣果がなかったのです…
東京湾シーバスが渋い時期なので少し釣りに行く頻度を下げてたというのもあります。
そろそろ秋シーズン開幕の準備を始めなければということで、この日は朝からホームデイゲームへ。
日の出直前の5時半前から釣り開始。
上げ止まり時間ですが、水面を見た感じは既に下げ方向の流れが走っている様子。
空は曇りでローライト。
釣れそうな雰囲気はあります。
9月に入って真夏よりは人が増えているため、人混みで釣りをするのが苦手な僕は人が少ない方へランガンすることに。
この日から新たに購入したグランデージノーザンライツ106MLを使用しています。

曲がるロッドが好きでオープンエリアでジャーキングを多用する自分のスタイルにピッタリだと思い購入しました。
リールも初使用の19セルテートの4000CXHです。
セルテートは愛知にいた頃に購入した3000と5000を持っているのですがいずれもノーマルギア。
東京湾ではエクスセンスLBのXGをメインで使う中でハイギアの方が自分のスタイルに合っていることに気がつき、持っていなかった4000はハイギアモデルを購入しました。
ちなみにウェーディング用にリップルフィッシャーのレッドアイ87も最近購入してるので散財がハンパないです…
そんな感じなので使わない釣具を売りに出して費用を工面しているところです。
話はそれましたが、朝イチはチャンスタイム。
下げに入る前から流れも効いていて文句なし。
ところが、思いとは裏腹に全く反応を得られません。
45分ほどランガンしてバイトすらなし。
近くにいたルアーマンの方に様子を聞くも、同じ状況とのこと。
その方と別れて30メートルくらい離れたところで釣りを再開すると、なんとその方がシーバスを掛けているではありませんか!
それは惜しくもバラしてしまった?ようでしたが、その直後に再び掛けている!
そして無事キャッチ!
話を聞くためにその場所に戻ると、どうやら急に中層で当たるようになったとのこと。
早速鬼丸30gをカウント10まで沈めて少し早めにリトリーブすると、17回巻いたところで『ゴン!』とヒット!
さっきから中層も攻めてたのですが…
タイミングか場所か…
初使用のロッドのため曲がり方を確認してみたかったので敢えてゴリ巻きファイト。
普段はレバーブレーキリールを使っているのでエラ洗いしそうになったらレバーを解放するなど時間を掛けてファイトしています。
ただ、フックがしっかり刺さっていればテンションが抜けない限りはエラ洗いされてもバラすことはないと信じているので、実はゴリ巻き推奨派です。
そして無事キャッチ!(6:28)

フロントフックがかんぬきにガッツリ刺さっていたのでエラ洗いを何回かされてもバラしませんでした。
60センチくらいとレギュラーサイズですが、この場所でのシーバスは4月以来なので素直に嬉しいです。
ファイト中に7センチくらいのカタクチを吐いていました。
ランディング後に隣の方とその連れの方も掛けています。
時合い到来です!
次のヒットはその10分後。
同じく鬼丸中層グルグルでヒットしましたがすぐにバラし。
カタクチを食っているからかシーバスが元気いっぱいなので、隣の2人もバラしが多いようです。
次はまた10分後にヒット。
中層ちょい下まで15カウントほど沈めてから30回リトリーブ、その後また5カウントくらい沈めて6回リトリーブで食ってきました!
エラ洗いではなく下に突っ込むタイプのシーバスなのでロッドの追従性が発揮されます。
ノーザンライツはしっかりと曲がってくれるので身切れの心配はありませんでした。
無事キャッチです。(6:48)

その8分後には中層リフト&フォールの後のリトリーブ6回目でヒットするも、手前でのエラ洗いでバレてしまいました。
リアフックが90°以上曲がっていたので上手く懐まで刺さっていなかったのでしょう。
その直後に時合い終了。
本格的に下げが始まり前日の雨の影響でゴミが大量に流れてきたタイミングでした。
このポイントでは下げの場合は今回のように下げ始めに時合いが来ることが多いです。
逆に上げは流れが効きにくいので、上げ始めよりは上げが本格的に始まるタイミングが良い印象です。
時合い終了後は8時頃にまたもや中層鬼丸でヒットしましたが、上手く針がかりしていないためか水中バラしでした。
この日は5ヒット2キャッチでした。
全て鬼丸30gでのヒットです。(ほぼ鬼丸しか使ってない。)
あまり行っていないということもありますが、4月以来のホームシーバスをキャッチすることができたので満足です。
そして短いですが時合いもあったのでシーズン開幕の兆しが見えました。
今年の目標である『シーバス100本以上(ホームでのカウントは50本まで)』はホームが現時点で41本なのであと9本までしかカウントができません。
一方でホーム以外ではまだ28本とまだまだ達成目処が立っていません。
秋に向けて某湾奥河川のシャローエリアを攻略している途中です。(春から初夏にいい思いができたので。)
そのため今年の秋はホームに通う頻度を下げて、シャローエリア開拓を進めたいと思います。
釣れるところにだけ通ってても上手くはなりませんからね…
ちなみにこの日の夜にそのシャローエリアに調査に行きましたが、水温が30度もありまだまだ真夏の様子でした。
ベイトは入っていたので水温が下がればシーバスの活性が上がることを期待しています。
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜10時00分
・天気…曇りのち晴れ
・風… ほぼ無風
・水温…28.5℃
・潮…大潮4日目(満 5:48 198㎝ /干 11:56 49㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
ブログ更新久々です。
8月中旬夏休みの九頭竜川遠征の記事以来という…
その間何をしていたかって?
・九頭竜川の翌週に南伊豆沖磯2連戦で完全試合
・その翌週は釣りはお休み
・9月に入って一週目は秋に通い詰める予定の湾奥河川へ調査へ行くも1バラし
・先週は釣り休みでコアマンのIJ16先行販売イベントへ行くなど
といった感じで釣果がなかったのです…
東京湾シーバスが渋い時期なので少し釣りに行く頻度を下げてたというのもあります。
そろそろ秋シーズン開幕の準備を始めなければということで、この日は朝からホームデイゲームへ。
日の出直前の5時半前から釣り開始。
上げ止まり時間ですが、水面を見た感じは既に下げ方向の流れが走っている様子。
空は曇りでローライト。
釣れそうな雰囲気はあります。
9月に入って真夏よりは人が増えているため、人混みで釣りをするのが苦手な僕は人が少ない方へランガンすることに。
この日から新たに購入したグランデージノーザンライツ106MLを使用しています。

曲がるロッドが好きでオープンエリアでジャーキングを多用する自分のスタイルにピッタリだと思い購入しました。
リールも初使用の19セルテートの4000CXHです。
セルテートは愛知にいた頃に購入した3000と5000を持っているのですがいずれもノーマルギア。
東京湾ではエクスセンスLBのXGをメインで使う中でハイギアの方が自分のスタイルに合っていることに気がつき、持っていなかった4000はハイギアモデルを購入しました。
ちなみにウェーディング用にリップルフィッシャーのレッドアイ87も最近購入してるので散財がハンパないです…
そんな感じなので使わない釣具を売りに出して費用を工面しているところです。
話はそれましたが、朝イチはチャンスタイム。
下げに入る前から流れも効いていて文句なし。
ところが、思いとは裏腹に全く反応を得られません。
45分ほどランガンしてバイトすらなし。
近くにいたルアーマンの方に様子を聞くも、同じ状況とのこと。
その方と別れて30メートルくらい離れたところで釣りを再開すると、なんとその方がシーバスを掛けているではありませんか!
それは惜しくもバラしてしまった?ようでしたが、その直後に再び掛けている!
そして無事キャッチ!
話を聞くためにその場所に戻ると、どうやら急に中層で当たるようになったとのこと。
早速鬼丸30gをカウント10まで沈めて少し早めにリトリーブすると、17回巻いたところで『ゴン!』とヒット!
さっきから中層も攻めてたのですが…
タイミングか場所か…
初使用のロッドのため曲がり方を確認してみたかったので敢えてゴリ巻きファイト。
普段はレバーブレーキリールを使っているのでエラ洗いしそうになったらレバーを解放するなど時間を掛けてファイトしています。
ただ、フックがしっかり刺さっていればテンションが抜けない限りはエラ洗いされてもバラすことはないと信じているので、実はゴリ巻き推奨派です。
そして無事キャッチ!(6:28)

フロントフックがかんぬきにガッツリ刺さっていたのでエラ洗いを何回かされてもバラしませんでした。
60センチくらいとレギュラーサイズですが、この場所でのシーバスは4月以来なので素直に嬉しいです。
ファイト中に7センチくらいのカタクチを吐いていました。
ランディング後に隣の方とその連れの方も掛けています。
時合い到来です!
次のヒットはその10分後。
同じく鬼丸中層グルグルでヒットしましたがすぐにバラし。
カタクチを食っているからかシーバスが元気いっぱいなので、隣の2人もバラしが多いようです。
次はまた10分後にヒット。
中層ちょい下まで15カウントほど沈めてから30回リトリーブ、その後また5カウントくらい沈めて6回リトリーブで食ってきました!
エラ洗いではなく下に突っ込むタイプのシーバスなのでロッドの追従性が発揮されます。
ノーザンライツはしっかりと曲がってくれるので身切れの心配はありませんでした。
無事キャッチです。(6:48)

その8分後には中層リフト&フォールの後のリトリーブ6回目でヒットするも、手前でのエラ洗いでバレてしまいました。
リアフックが90°以上曲がっていたので上手く懐まで刺さっていなかったのでしょう。
その直後に時合い終了。
本格的に下げが始まり前日の雨の影響でゴミが大量に流れてきたタイミングでした。
このポイントでは下げの場合は今回のように下げ始めに時合いが来ることが多いです。
逆に上げは流れが効きにくいので、上げ始めよりは上げが本格的に始まるタイミングが良い印象です。
時合い終了後は8時頃にまたもや中層鬼丸でヒットしましたが、上手く針がかりしていないためか水中バラしでした。
この日は5ヒット2キャッチでした。
全て鬼丸30gでのヒットです。(ほぼ鬼丸しか使ってない。)
あまり行っていないということもありますが、4月以来のホームシーバスをキャッチすることができたので満足です。
そして短いですが時合いもあったのでシーズン開幕の兆しが見えました。
今年の目標である『シーバス100本以上(ホームでのカウントは50本まで)』はホームが現時点で41本なのであと9本までしかカウントができません。
一方でホーム以外ではまだ28本とまだまだ達成目処が立っていません。
秋に向けて某湾奥河川のシャローエリアを攻略している途中です。(春から初夏にいい思いができたので。)
そのため今年の秋はホームに通う頻度を下げて、シャローエリア開拓を進めたいと思います。
釣れるところにだけ通ってても上手くはなりませんからね…
ちなみにこの日の夜にそのシャローエリアに調査に行きましたが、水温が30度もありまだまだ真夏の様子でした。
ベイトは入っていたので水温が下がればシーバスの活性が上がることを期待しています。
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜10時00分
・天気…曇りのち晴れ
・風… ほぼ無風
・水温…28.5℃
・潮…大潮4日目(満 5:48 198㎝ /干 11:56 49㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2023年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 1 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。