プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:70444

QRコード

2024/9/29(日)体力の限界釣行

こんにちは!JUMPMANです!

前日は最後の川崎新堤釣行だったので日の出から日の入りまでほぼ休みなしで釣りを楽しみました。

一度帰って少しだけ睡眠。

朝マズメの下げに4時から8時半までホーム河川でシーバス狙いも完ホゲ。

水温24℃ともう少し下がってくれれば…な状況でした。

まだ時間はあるしこのままでは帰れないということで少し移動して東京湾の別の河川へ。

今回はその模様をお届けします。



釣り開始は上げ始めの10時半ごろ。

まだ流れは全く入っていないため自分からルアーを動かして狙います。

デイゲーム定番の鉄板や樹脂バイブ、ミノージャークをローテーションします。

時合いが来たのはIJ16で底を擦らないくらいまで潮位が上がった頃。

沖に入った潮目のギリギリ奥へIJが届いた。

底を擦らない程度に早巻をしているとヒット!

するとすぐに浮いてきてエラ洗い。

テンションが抜けないように巻き続けていましたが残念ながらフックアウト。

次のチャンスはすぐにおとずれました。

同じパターンで今度は半分くらい巻いたところ、ルアーはおそらくボトムの牡蠣瀬の少し上を通っている状態でヒット!

比較的近くでのヒットだったので牡蠣瀬に突っ込もうとします。

ラインを擦られないようにゴリ巻きして抜き上げキャッチ。(12:05)



ジャスト50くらいですかね。

ここまでがプチ時合いだったようでこの後はノーバイト。

体力の限界を感じたため14時過ぎには撤収となりました。



体力を使い切るまで釣りをして何とか1本。

体力・時間と釣果が見合っていない気がしますが、通わなければ攻略できないので時間が許す限りは通わなければなりません。

特に秋のハイシーズンは口を使ってくれる魚が多くいい練習になるので。

今回は初夏のデイゲームっぽい組み立てになってしまったので、次週は秋らしくナイトで釣りたいですね。

それでは!次回の投稿をお楽しみに!



◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(DAIWA)
・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)

○コンディション
・時間…10:30〜14:00
・天気…曇り
・風… 北東3〜4m
・水温…24℃
・潮…前中潮1日目(干 9:02 30㎝ /満 16:02 186㎝)


各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing

コメントを見る