プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:70444
QRコード
▼ 2024/9/28(土)ラスト川崎新堤
こんにちは!JUMPMANです!
川崎市東扇島の沖に浮かぶ川崎新堤。
遊漁船法改正により残念ながら9月末で渡れなくなってしまいました。
これに関しては色々思うことがありますが今回は省略。
この日はラスト川崎。
朝一の便で渡って夕方ラストの便で帰る12時間以上の釣行です。
船宿に到着すると受付には長蛇の列。
皆さん最後の川崎に遊びに来たんでしょう。
ようやく受付を終えて船に乗り込もうすると一番船は既に出てしまっていました…
一番船の皆さんに遅れること15分ほどで堤防に到着。
朝一は期待したほど反応はなく。
しばらくすると青物らしきボイルが出始めました。
おそらくカタクチに出ているのでしょうがなぜかなかなか喰わない…
周りの皆さんも同じ様子です。
ただ狙っているのはシーバスなので青物は喰ってこなくても問題なし。
ベイトがいるポイントで投げ続けていると、リアルスティールTG30gにピックアップ寸前で喰ってきました。
引きが完全に青物だったので適当にファイトしてランディング。(6:27)

その後もカタクチの群れを探してランガンしましたが反応は皆無。
サワラが跳ね回ったりイナダのボイルはありますが、カタクチが多すぎるからかルアーへ反応しません。
サワラは食べるために釣りたいのですが、チャンスタイムは長く続くわけではないので基本はシーバス狙い。
回遊の群れは期待できなそうなので地形変化に着く個体を狙ってみることに。
粘り強く探っているとけっこう反応はあるもので。
スピンテールでジャークを織り交ぜながら誘って3バラし1キャッチ。(10:12)

その他にもバイトはあったので、反応はするものの喰いが浅かったんでしょうか。
11時を過ぎて後半戦に差し掛かっても地形変化打ちが有効でした。
シャクラ30gとVJ28で小型のキジハタを2匹キャッチ。(11:33/13:23)


そしてこの日一番のハイライトも同じ攻め方で。
リアルスピンTG40gのジャークからの巻き始めに強烈バイト!
引きがまあまあサイズのシーバスっぽかったので慎重にファイト。
シーバスだと思い込んでいたので全く浮いてこないことに何の疑問も持っておらず、足元まで寄せてくると魚影が茶色だったので困惑しました。
40ありそうな良型キジハタだったのでタモでしっかりキャッチ。(13:51)

計測すると41㎝でした。
思わぬ高級食材が手に入ったのでお持ち帰りのために1キロ弱先に置いてあるクーラーボックスまで戻りました。
このサイズのキジハタを持って歩いていると目立つもので、戻る途中で多くの方に声をかけていただきました。
沖堤防の良いところである他のアングラーさんとの交流のしやすさを改めて感じた瞬間でした。
この後も同じように地形変化打ちをしましたがノーバイト。
下げ始めと重なる夕まずめに期待しましたがまさかのノーバイトでラスト川崎新堤釣行は終了となりました。
少しですがワラサやタチウオを釣られた方はいたようですが、シーバスは最後まで渋い様子でした。
10月からのハイシーズンを前に川崎新堤には渡れなくなったのは残念なことです。
しかし僕はこれをチャンスと捉えています。
今まで川崎で釣りをしていた時間(おそらく年間20回以上)を別のポイントでの釣りに当てられるようになるので、これからもっと釣りが上手くなると思うからです。
川崎は細かいテクニックが磨かれるフィールドではありません。
ワームか鉄板かブレードただ巻きするだけで時期次第では初心者でも簡単に釣れてしまいます。
また、基本的に水深10m以上あり魚のストック量が多いのでどの立ち位置でも釣ることができます。
そのためシーバスフィッシングにおいて最も重要なポイント選定のスキルが伸びづらいです。(釣りなんて結局場所次第なので…)
もちろん極めようと思えば難しいですが、とりあえず釣るだけならボートを除いて東京湾で一番簡単だと思います。
広大なフィールドなので場所取りの必要もないですしね。
最後に川崎で知り合った皆様、行けば誰かしらお会いすることができ釣れない時間も楽しく過ごすことができました!
いつか再び渡れる日を夢見て他のポイントでお互い腕を磨き続けましょう!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール①…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン①…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー①…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
・リール②…19CERTATE LT4000CXH(DAIWA) ・ライン②…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー②…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5:20〜17:45
・天気…曇り
・風… 午前北2mのち午後東3〜4m
・水温…25.5℃
・潮…若潮(満 1:21 138㎝ /干 8:22 57㎝ /満 16:09 160㎝ /干 21:38 114㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
川崎市東扇島の沖に浮かぶ川崎新堤。
遊漁船法改正により残念ながら9月末で渡れなくなってしまいました。
これに関しては色々思うことがありますが今回は省略。
この日はラスト川崎。
朝一の便で渡って夕方ラストの便で帰る12時間以上の釣行です。
船宿に到着すると受付には長蛇の列。
皆さん最後の川崎に遊びに来たんでしょう。
ようやく受付を終えて船に乗り込もうすると一番船は既に出てしまっていました…
一番船の皆さんに遅れること15分ほどで堤防に到着。
朝一は期待したほど反応はなく。
しばらくすると青物らしきボイルが出始めました。
おそらくカタクチに出ているのでしょうがなぜかなかなか喰わない…
周りの皆さんも同じ様子です。
ただ狙っているのはシーバスなので青物は喰ってこなくても問題なし。
ベイトがいるポイントで投げ続けていると、リアルスティールTG30gにピックアップ寸前で喰ってきました。
引きが完全に青物だったので適当にファイトしてランディング。(6:27)

その後もカタクチの群れを探してランガンしましたが反応は皆無。
サワラが跳ね回ったりイナダのボイルはありますが、カタクチが多すぎるからかルアーへ反応しません。
サワラは食べるために釣りたいのですが、チャンスタイムは長く続くわけではないので基本はシーバス狙い。
回遊の群れは期待できなそうなので地形変化に着く個体を狙ってみることに。
粘り強く探っているとけっこう反応はあるもので。
スピンテールでジャークを織り交ぜながら誘って3バラし1キャッチ。(10:12)

その他にもバイトはあったので、反応はするものの喰いが浅かったんでしょうか。
11時を過ぎて後半戦に差し掛かっても地形変化打ちが有効でした。
シャクラ30gとVJ28で小型のキジハタを2匹キャッチ。(11:33/13:23)


そしてこの日一番のハイライトも同じ攻め方で。
リアルスピンTG40gのジャークからの巻き始めに強烈バイト!
引きがまあまあサイズのシーバスっぽかったので慎重にファイト。
シーバスだと思い込んでいたので全く浮いてこないことに何の疑問も持っておらず、足元まで寄せてくると魚影が茶色だったので困惑しました。
40ありそうな良型キジハタだったのでタモでしっかりキャッチ。(13:51)

計測すると41㎝でした。
思わぬ高級食材が手に入ったのでお持ち帰りのために1キロ弱先に置いてあるクーラーボックスまで戻りました。
このサイズのキジハタを持って歩いていると目立つもので、戻る途中で多くの方に声をかけていただきました。
沖堤防の良いところである他のアングラーさんとの交流のしやすさを改めて感じた瞬間でした。
この後も同じように地形変化打ちをしましたがノーバイト。
下げ始めと重なる夕まずめに期待しましたがまさかのノーバイトでラスト川崎新堤釣行は終了となりました。
少しですがワラサやタチウオを釣られた方はいたようですが、シーバスは最後まで渋い様子でした。
10月からのハイシーズンを前に川崎新堤には渡れなくなったのは残念なことです。
しかし僕はこれをチャンスと捉えています。
今まで川崎で釣りをしていた時間(おそらく年間20回以上)を別のポイントでの釣りに当てられるようになるので、これからもっと釣りが上手くなると思うからです。
川崎は細かいテクニックが磨かれるフィールドではありません。
ワームか鉄板かブレードただ巻きするだけで時期次第では初心者でも簡単に釣れてしまいます。
また、基本的に水深10m以上あり魚のストック量が多いのでどの立ち位置でも釣ることができます。
そのためシーバスフィッシングにおいて最も重要なポイント選定のスキルが伸びづらいです。(釣りなんて結局場所次第なので…)
もちろん極めようと思えば難しいですが、とりあえず釣るだけならボートを除いて東京湾で一番簡単だと思います。
広大なフィールドなので場所取りの必要もないですしね。
最後に川崎で知り合った皆様、行けば誰かしらお会いすることができ釣れない時間も楽しく過ごすことができました!
いつか再び渡れる日を夢見て他のポイントでお互い腕を磨き続けましょう!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール①…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン①…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー①…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
・リール②…19CERTATE LT4000CXH(DAIWA) ・ライン②…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー②…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5:20〜17:45
・天気…曇り
・風… 午前北2mのち午後東3〜4m
・水温…25.5℃
・潮…若潮(満 1:21 138㎝ /干 8:22 57㎝ /満 16:09 160㎝ /干 21:38 114㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年10月16日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 今年のは大当たり!? 遂にサゴシ卒業! |
---|
08:00 | 自分の中でようやくスタートしたビッグベイトゲーム |
---|
4月26日 | 穴あきの石鯛針をアシストフックに使いたい |
---|
4月26日 | 仕事の帰り道でふと気なるサーフがありまして |
---|
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 1 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 2 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 11 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 23 日前
- タケさん
最新のコメント
コメントはありません。