プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:226
- 総アクセス数:64442
QRコード
▼ 2024/8/18(日)北西風後の凪ヒラ
こんにちは!JUMPMANです!
夏休み最終日の釣りです。
関東の沖を進んでいる台風の影響で17日夜まで北西風が吹き荒れた遠州灘。
晩秋〜初冬のハイシーズンと同じ風向きなのでベイトが接岸していることを期待してハイシーズンの予行演習を兼ねていざ出陣!
狙いはシーバス(ヒラ、マル)です。
満潮が朝5時前なので朝マズメと下げ始めが重なる良い日です。
満潮前から下げの流れが入り始めるので4時頃にポイントへ向かいます。
ハイシーズンではないのでこの時間でも好きなところに入れます。
と思いきや先行者が1人いるようで、しかも僕が入りたかったポイント(突き出でおり流れの恩恵を一番受けるところ)に入っています。
第2候補のポイントで釣り開始です。
ここはワンド状になっておりベイトが溜まりそうです。
風と波は全然ないですね。
まずは12㎝クラスのミノーで探ってみます。
流れも効いておりいい感じ。
ハーデス127Fに小さなアタリがあったような…
ルアーサイズを落として喰わせにかかります。
ぶっ飛び君75に変えて1投目、ややアップから沈まないくらいの速度で巻いていると明確なアタリでヒット!
近くまで寄せたのでライトで照らしてみると40㎝クラスのヒラスズキです。
抜き上げを試みましたが残念ながらフックアウト。
このサイズなら連発してくれるでしょう。
すぐに同じ方法でヒットし次はキャッチ。(4:23)

この後もぶっ飛び君75とプチボンバー70Sでヒットが続くもバラし連発。
タモを使うまでもないサイズであること、そもそも特殊な地形なので波打ち際でタモを使う余裕がないことがバラしの要因です。
気分転換にジョルティミニ14gに変えてヒラフッコ1匹追加。(4:41)

ジョルミニやチャタビー60でもバラしがありました。
4時〜5時は投げれば高確率で喰ってくるフィーバータイムでしたが、明るくなってくると段々とアタリがなくなってしまいました。
外洋のシャローエリアで水が綺麗なため、荒れていない限りは明るい時間に釣るのは難しいです。
ただベイトの姿は見えるようになっており、2〜3㎝ほどのマイクロベイトの群れがヒラに追われて跳ねるのを確認しました。
この日のトピックスは右隣の方が何やらデカそうな魚(おそらく70以上のワラサ?)を掛けてラインブレイクしていたこと。
僕もジョルミニの遠投先で青物らしき魚を掛けましたがすぐにバレてしまいました。
ヒットした直後は下に突っ込むような引きでしたが、すぐに横に走り始めてフックアウトでした。
やはりベイトが寄ったことで色々なフィッシュイーターがシャローエリアに入っていたのでしょうか?
この時期は小型の青物がメインとなるエリアですが、風向き等の条件次第ではシーバスや良型青物を狙えそうですね。
次回ここを訪れるのは10月中旬になりそうですが、その頃にはもしかしたらシーズン開幕してるかな?
秋シーズンが今から楽しみです!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 109 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…21 TWIN POWER SW 4000XG(SHIMANO) ・ライン…完全シーバス 1.5号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager Premium Max 30.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…4:00-6:00
・天気…晴れ
・風…北西1m
・水温…27℃
・潮…大潮2日目(満 4:50 187㎝ /干 11:23 33㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
夏休み最終日の釣りです。
関東の沖を進んでいる台風の影響で17日夜まで北西風が吹き荒れた遠州灘。
晩秋〜初冬のハイシーズンと同じ風向きなのでベイトが接岸していることを期待してハイシーズンの予行演習を兼ねていざ出陣!
狙いはシーバス(ヒラ、マル)です。
満潮が朝5時前なので朝マズメと下げ始めが重なる良い日です。
満潮前から下げの流れが入り始めるので4時頃にポイントへ向かいます。
ハイシーズンではないのでこの時間でも好きなところに入れます。
と思いきや先行者が1人いるようで、しかも僕が入りたかったポイント(突き出でおり流れの恩恵を一番受けるところ)に入っています。
第2候補のポイントで釣り開始です。
ここはワンド状になっておりベイトが溜まりそうです。
風と波は全然ないですね。
まずは12㎝クラスのミノーで探ってみます。
流れも効いておりいい感じ。
ハーデス127Fに小さなアタリがあったような…
ルアーサイズを落として喰わせにかかります。
ぶっ飛び君75に変えて1投目、ややアップから沈まないくらいの速度で巻いていると明確なアタリでヒット!
近くまで寄せたのでライトで照らしてみると40㎝クラスのヒラスズキです。
抜き上げを試みましたが残念ながらフックアウト。
このサイズなら連発してくれるでしょう。
すぐに同じ方法でヒットし次はキャッチ。(4:23)

この後もぶっ飛び君75とプチボンバー70Sでヒットが続くもバラし連発。
タモを使うまでもないサイズであること、そもそも特殊な地形なので波打ち際でタモを使う余裕がないことがバラしの要因です。
気分転換にジョルティミニ14gに変えてヒラフッコ1匹追加。(4:41)

ジョルミニやチャタビー60でもバラしがありました。
4時〜5時は投げれば高確率で喰ってくるフィーバータイムでしたが、明るくなってくると段々とアタリがなくなってしまいました。
外洋のシャローエリアで水が綺麗なため、荒れていない限りは明るい時間に釣るのは難しいです。
ただベイトの姿は見えるようになっており、2〜3㎝ほどのマイクロベイトの群れがヒラに追われて跳ねるのを確認しました。
この日のトピックスは右隣の方が何やらデカそうな魚(おそらく70以上のワラサ?)を掛けてラインブレイクしていたこと。
僕もジョルミニの遠投先で青物らしき魚を掛けましたがすぐにバレてしまいました。
ヒットした直後は下に突っ込むような引きでしたが、すぐに横に走り始めてフックアウトでした。
やはりベイトが寄ったことで色々なフィッシュイーターがシャローエリアに入っていたのでしょうか?
この時期は小型の青物がメインとなるエリアですが、風向き等の条件次第ではシーバスや良型青物を狙えそうですね。
次回ここを訪れるのは10月中旬になりそうですが、その頃にはもしかしたらシーズン開幕してるかな?
秋シーズンが今から楽しみです!
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 109 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…21 TWIN POWER SW 4000XG(SHIMANO) ・ライン…完全シーバス 1.5号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager Premium Max 30.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…4:00-6:00
・天気…晴れ
・風…北西1m
・水温…27℃
・潮…大潮2日目(満 4:50 187㎝ /干 11:23 33㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年9月9日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 3 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 3 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 4 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 29 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。