プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:165
- 総アクセス数:1399114
QRコード
干潟強化週間2日目&3日目
- ジャンル:釣行記
干潟強化週間2日目&3日目。
潮位の高い時間帯からやってみたかったんですが出遅れ、結局下げ止まり2時間前くらいからのスタートになりました。
まずは前日のドチザメポイントへ。
この日はシーバスが居てくれました。
ヒラメも。
そして上げ始めは昨日と同じポイントへ。
短い時合の間は入れ食いとなり4本ゲットしましたが…
潮位の高い時間帯からやってみたかったんですが出遅れ、結局下げ止まり2時間前くらいからのスタートになりました。
まずは前日のドチザメポイントへ。
この日はシーバスが居てくれました。
ヒラメも。
そして上げ始めは昨日と同じポイントへ。
短い時合の間は入れ食いとなり4本ゲットしましたが…
- 2018年11月27日
- コメント(0)
干潟強化週間1日目
忙しい。。
忙しい忙しい言っている人は苦手なんですが、いま自分が釣りに行けない理由は「こなすべき事が大量にあり時間を取られている」こと。
これは忙しいと言っても良いんでしょう、多分。
2週間近く間が空きましたが・・時間を捻り出し、この秋本命視している干潟へ。
今年も大きいシーバスが釣りたいということで夏…
忙しい忙しい言っている人は苦手なんですが、いま自分が釣りに行けない理由は「こなすべき事が大量にあり時間を取られている」こと。
これは忙しいと言っても良いんでしょう、多分。
2週間近く間が空きましたが・・時間を捻り出し、この秋本命視している干潟へ。
今年も大きいシーバスが釣りたいということで夏…
- 2018年11月25日
- コメント(0)
人だらけの内房河川
秋のハイシーズン真っ只中と共に就活真っ只中。
行けるときに行っとけということで、秋の内房河川に行って来ました。
入ったのは、10月頭くらいまでたまに入ってはちょいちょい釣果をあげていた河川。
人が増えてきたのでそれ以降は入っていませんでしたが、好調という噂を聞いていました。
入る前日にも好調で人が多いと…
行けるときに行っとけということで、秋の内房河川に行って来ました。
入ったのは、10月頭くらいまでたまに入ってはちょいちょい釣果をあげていた河川。
人が増えてきたのでそれ以降は入っていませんでしたが、好調という噂を聞いていました。
入る前日にも好調で人が多いと…
- 2018年11月15日
- コメント(0)
干潟ヒラスズキ
- ジャンル:日記/一般
秋のハイシーズン真っ只中ですね。
シーバスのハイシーズンと共に研究室&早めの就活もハイシーズンを迎え、なかなか釣りに行けなくなってしまいました。
それでも何とか時間を作り出したので、前回の長潮以来・1週間振りとなる干潟へ。
潮的にはばっちり。風が強くてうねりが少々ありますが、狙いの流れと同調する向きの風…
シーバスのハイシーズンと共に研究室&早めの就活もハイシーズンを迎え、なかなか釣りに行けなくなってしまいました。
それでも何とか時間を作り出したので、前回の長潮以来・1週間振りとなる干潟へ。
潮的にはばっちり。風が強くてうねりが少々ありますが、狙いの流れと同調する向きの風…
- 2018年11月9日
- コメント(0)
長潮の干潟散策
予想外に早く始まった就活。
経団連の定めた3月解禁が一部の業界で形骸化している空気は何となく感じていましたが・・
今まで研究が忙しく就活に時間を割ける感じではなかったので見て見ぬふりをしていたのが仇となり、今はまさに就活に「追われている」というのが正しい表現です。
もっと早く動いていれば・・と思うこと…
経団連の定めた3月解禁が一部の業界で形骸化している空気は何となく感じていましたが・・
今まで研究が忙しく就活に時間を割ける感じではなかったので見て見ぬふりをしていたのが仇となり、今はまさに就活に「追われている」というのが正しい表現です。
もっと早く動いていれば・・と思うこと…
- 2018年11月6日
- コメント(0)
南房ヒラメ秋シーズン開幕戦
南房サーフの調子が上向いているらしい。
情報をいただいたので早速行って来ました。
去年の春秋、今年の春シーズンと調子が良くなかった南房サーフ。
この秋は期待できるのかも?
東京で用事を済ませた後に準備してからの出発なので徹夜となり体力的にしんどいですが、わくわくでアクアラインを渡って房総半島を南下しま…
情報をいただいたので早速行って来ました。
去年の春秋、今年の春シーズンと調子が良くなかった南房サーフ。
この秋は期待できるのかも?
東京で用事を済ませた後に準備してからの出発なので徹夜となり体力的にしんどいですが、わくわくでアクアラインを渡って房総半島を南下しま…
- 2018年10月23日
- コメント(0)
相島エギング
- ジャンル:釣行記
- (烏賊)
先日帰省したときに、1日使ってエギングに行ってきました。
エギングは実はシーバスよりも歴が長く、ただ釣果を出せば良いだけならシーバスよりも自信がある釣りです。
中学高校時代にその基礎を作り上げたのが、福岡県の新宮町沖に浮かぶ相島。
とにかく猫がたくさん住んでおり、猫の島としても最近はかなり有名に、そし…
エギングは実はシーバスよりも歴が長く、ただ釣果を出せば良いだけならシーバスよりも自信がある釣りです。
中学高校時代にその基礎を作り上げたのが、福岡県の新宮町沖に浮かぶ相島。
とにかく猫がたくさん住んでおり、猫の島としても最近はかなり有名に、そし…
- 2018年10月16日
- コメント(4)
秋の筑後川実釣編②
- ジャンル:釣行記
前回の続きです。
前回↓
http://www.fimosw.com/u/hiroakiseabass/qdw5yjvysj3f8p
筑後川帰省4日目。
3日目は良いサイズをヒットさせるも結果的にボウズとなり、さらにここで初日から追いかけ続けたシーバスの群れを完全に見失う形となりました。
うむむ・・
前夜釣り終わった後にあちこち見て回ったんですが、結局どこも…
前回↓
http://www.fimosw.com/u/hiroakiseabass/qdw5yjvysj3f8p
筑後川帰省4日目。
3日目は良いサイズをヒットさせるも結果的にボウズとなり、さらにここで初日から追いかけ続けたシーバスの群れを完全に見失う形となりました。
うむむ・・
前夜釣り終わった後にあちこち見て回ったんですが、結局どこも…
- 2018年10月14日
- コメント(0)
最新のコメント