プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:136
- 総アクセス数:1398884
QRコード
タイドミノー「スプラット」
- ジャンル:ニュース
- (ルアーインプレ)
タイドミノーシリーズ。
僕がシーバスを釣り始めた16年前には既に存在しており、シーバス用ミノーとして確固たる地位を築いていました。
そのタイドミノーシリーズ。長らく更新されていませんでしたが・・・
昨秋?最新モデルとなるスプラットが出て来ました。
気になっていたので年末あたりに入手し、これまで…
僕がシーバスを釣り始めた16年前には既に存在しており、シーバス用ミノーとして確固たる地位を築いていました。
そのタイドミノーシリーズ。長らく更新されていませんでしたが・・・
昨秋?最新モデルとなるスプラットが出て来ました。
気になっていたので年末あたりに入手し、これまで…
- 2022年4月28日
- コメント(0)
タックルバランス論
- ジャンル:ニュース
タックルバランス。
釣り全般でよく言われる重要事項のひとつですが、海のルアー釣り、シーバスゲームやショアキャスティングによる青物狙いにおいても変わらず重要です。
先日ショアからキャッチした、12kgのヒラマサ。
これも、個人的には抜群のバランスであると自負していたタックルだからこそ捕れた魚であると思ってい…
釣り全般でよく言われる重要事項のひとつですが、海のルアー釣り、シーバスゲームやショアキャスティングによる青物狙いにおいても変わらず重要です。
先日ショアからキャッチした、12kgのヒラマサ。
これも、個人的には抜群のバランスであると自負していたタックルだからこそ捕れた魚であると思ってい…
- 2022年4月25日
- コメント(0)
五島ショアマサ・12kg
ヒラマサ。
およそ10年前、瀬渡し船を使って渡った山口県の蓋井島という場所での遭遇(成すすべ無くやられた)が、ヤツと自分とのファーストコンタクト。
その後、対馬でヒラスズキ釣ってる時に現れたヤツをヒラスズキタックルのままゲットしたり・・・
https://www.fimosw.com/u/hiroakiseabass/qdw5yjvbs7yc2p…
およそ10年前、瀬渡し船を使って渡った山口県の蓋井島という場所での遭遇(成すすべ無くやられた)が、ヤツと自分とのファーストコンタクト。
その後、対馬でヒラスズキ釣ってる時に現れたヤツをヒラスズキタックルのままゲットしたり・・・
https://www.fimosw.com/u/hiroakiseabass/qdw5yjvbs7yc2p…
- 2022年4月15日
- コメント(0)
イナッ子付き・70up連発
ポカポカ良い陽気だなと思っていたら急に寒くなったり。
これが三寒四温というやつでしょうか。
こうしてどんどん春に近づいていくんですね。
そんな陽気の中、バチ抜け・・は場所取り必至なので、最近マイブームのイナッ子付きのシーバスを探してきました。
いつもの内房へ
個人的な内房の定義は、三番瀬…
これが三寒四温というやつでしょうか。
こうしてどんどん春に近づいていくんですね。
そんな陽気の中、バチ抜け・・は場所取り必至なので、最近マイブームのイナッ子付きのシーバスを探してきました。
いつもの内房へ
個人的な内房の定義は、三番瀬…
- 2022年3月18日
- コメント(0)
春爆間近の房総磯ヒラ
春爆が近いと思われるヒラスズキ。
ここ1年ほど、腕前がみるみる上がっていく実感があるのが面白くて、海がシケたら平日休日問わず可能な限りスケジュールを調整して磯に立つ努力をしています。
その甲斐あって、ここ1年の磯ヒラ釣果は、激戦区房総エリアにおいてもかなり安定するようになりました。
【…
ここ1年ほど、腕前がみるみる上がっていく実感があるのが面白くて、海がシケたら平日休日問わず可能な限りスケジュールを調整して磯に立つ努力をしています。
その甲斐あって、ここ1年の磯ヒラ釣果は、激戦区房総エリアにおいてもかなり安定するようになりました。
【…
- 2022年3月3日
- コメント(0)
内房河川イナッ子数釣り
厳冬期、冷え込む日が続いていますね。
そんな中でも季節は着実に進行し、バチ抜けの釣りが開幕しました。
大賑わいのバチ抜け。河川のバチ抜けなんて、3~4年前までは場所取り不要の釣りでした。
時合ちょうどにポイントに向かえば、超1級ポイントには入れないにしても、普通に釣れるくらいのポジションに…
そんな中でも季節は着実に進行し、バチ抜けの釣りが開幕しました。
大賑わいのバチ抜け。河川のバチ抜けなんて、3~4年前までは場所取り不要の釣りでした。
時合ちょうどにポイントに向かえば、超1級ポイントには入れないにしても、普通に釣れるくらいのポジションに…
- 2022年2月25日
- コメント(1)
電気式エイガード「海園(カイエン)」
- ジャンル:ニュース
- (ルアーインプレ)
アカエイ。
ウェーディングの釣りをするアングラーの天敵であり、アカエイのトゲと毒による被害の話は古今東西絶えることなく聞こえてきます。
そんなアカエイのトゲと毒による被害を回避するためのウェーディング用グッズは、これまで各メーカーから色々と販売されてきましたが、その歴史の中でも比較的新しい部類に…
ウェーディングの釣りをするアングラーの天敵であり、アカエイのトゲと毒による被害の話は古今東西絶えることなく聞こえてきます。
そんなアカエイのトゲと毒による被害を回避するためのウェーディング用グッズは、これまで各メーカーから色々と販売されてきましたが、その歴史の中でも比較的新しい部類に…
- 2022年2月3日
- コメント(3)
房総ヒラスズキ冬の陣
お久しぶりです。
年末以来の更新となってしまいました。
年が明けてから仕事が忙しく、ブログの更新どころか釣行頻度さえも落とさざるをえない状況だったんですが・・・
ブログの更新はともかく、釣行頻度の低下は深刻な問題です。
学生時代はこれくらい時間が無くても睡眠時間を削って釣りに…
年末以来の更新となってしまいました。
年が明けてから仕事が忙しく、ブログの更新どころか釣行頻度さえも落とさざるをえない状況だったんですが・・・
ブログの更新はともかく、釣行頻度の低下は深刻な問題です。
学生時代はこれくらい時間が無くても睡眠時間を削って釣りに…
- 2022年1月29日
- コメント(0)
内房磯マル・会心の釣りと現状
冬も真っ只中といった感じの気候になってきましたね。
こうなると気になってくるのが磯マル・・磯からマルスズキ(ヒラスズキではなく、普通のシーバス)を狙う釣り。
・磯マルって?
昔から提唱されている、「東京湾奥のシーバスが産卵のため房総半島や三浦半島に沿って南下する」説。
これが本当に正しいの…
こうなると気になってくるのが磯マル・・磯からマルスズキ(ヒラスズキではなく、普通のシーバス)を狙う釣り。
・磯マルって?
昔から提唱されている、「東京湾奥のシーバスが産卵のため房総半島や三浦半島に沿って南下する」説。
これが本当に正しいの…
- 2021年12月27日
- コメント(0)
小さい潮でコツコツ稼ぐ
ランカー連発で良い釣りをした潮周り。
無情にも、すぐに潮は小さくなってしまいました。
そんな日でも流れが強く出る要素を押さえていけば手堅い釣りはできるもの。
数も型も出ませんが、ボウズは避けられる。
そんな釣りをしてきました。
【1日目】
潮周りは小さいが南の爆風。
前回ランカー…
無情にも、すぐに潮は小さくなってしまいました。
そんな日でも流れが強く出る要素を押さえていけば手堅い釣りはできるもの。
数も型も出ませんが、ボウズは避けられる。
そんな釣りをしてきました。
【1日目】
潮周りは小さいが南の爆風。
前回ランカー…
- 2021年12月14日
- コメント(1)
最新のコメント