プロフィール

タケ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (3)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (5)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (6)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 2月 (4)

2015年12月 (1)

2015年11月 (1)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 4月 (3)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (4)

2014年 3月 (2)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (2)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年10月 (2)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (5)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (3)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (4)

2011年10月 (5)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (4)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:157
  • 総アクセス数:1389302

QRコード

内房磯マル戦線2022秋冬②~内房磯マルの今~

前回からひと月更新が空いて・・・磯マルの時期というわけでもなくなってきていますが、来年に向けた備忘録という意味で続きを書いてみましょうかね。
今回は「内房磯マルの今」と題して、僕が去年磯マルをそれなりに良く釣っていた時に考えていたことを書いてみようと思います。
前回書いた通り、東京湾の内房における磯…

続きを読む

内房磯マル戦線2022秋冬①~そもそもパターンって何?~

磯マル。
この記事内での磯マルとは、東京湾の内房エリアで秋冬シーズンに狙う釣りを指します。
一昨年くらいから本腰を入れ始め、昨年・今年と調査を重ねてきました。
その結果得られた知見を、ここに記しておきたいと思います。
長くなりそうなので、数回に分けてお送りしましょうかね。
というわけで第一回となる今回の…

続きを読む

東京湾内シーバス戦線/2022秋振り返り

2022年の秋も終盤。
ということでこの秋の振り返りをば。
【今年の秋のテーマ】
個人的な今年の秋のテーマは、
①釣れる魚を釣る
②湾奥河川への回帰
の2点。
①釣れる魚を釣る
これまでは自らのスキルアップのため、釣れると分かっている場所やタイミングをあえて外し、その状況でどうなっているか想像ができない場所を見に…

続きを読む

復活

  • ジャンル:日記/一般
長らくfimoから遠ざかっていました。
釣りには足繫く行っていました。
忙しい日々の中で、釣りに行く時間を捻出するために努力しているうちに、ブログを書くということの優先順位が下がっていたことは否定しません。
インスタグラムやTwitter、YouTube(たまに)は更新していましたが・・・
そんな中で、ブログというツー…

続きを読む

相模湾キハダ2022開幕戦

夏が近づいてきました。
となると、風物詩として気になるのが黒潮の子、キハダにカツオ。
キハダをルアーのキャスティングで釣るという意味で言えば、今が一番簡単な季節。
理由は2つ。
プレッシャーとベイトです。
①プレッシャー
これからハイシーズンを迎え、キハダのナブラを多くの船が追い回す時期になってくると、キ…

続きを読む

【動画公開】湾奥河川デイゲーム

最近始めたYouTube。
https://www.youtube.com/channel/UCPvAng8OykBJDqGlj-p8VDQ 
 
 
自分の動画撮影は、基本的にはリスケが効かない1発勝負。
 
撮ってくれる友人の空いているスケジュールから日程と時間帯を選択するので・・・
ずっとカメラを回しておいて、良い日だけピックアップして編集・アップするといったことが…

続きを読む

湾奥河川デイゲーム

気付けば6月。
 
日が長くなったな・・・とぼんやり考えていましたが、もう夏至間近なので当然か、と思い至りました。
 
2022年がつい最近始まったような感覚が抜けないのに、もう折り返し。
 
時が過ぎるのは速いものです。
 
 
 
 
さて、そんな6月といえば昼潮。
 
昼潮といえば、日中のウェーディングゲーム。
 
 
ウ…

続きを読む

YouTube始めました。

  • ジャンル:ニュース
動画始めてみました。
https://www.youtube.com/channel/UCPvAng8OykBJDqGlj-p8VDQ 
 
自分の釣りを発信する手段として、これまでは文章しか用いてきませんでした。
 
ここfimoでのブログ投稿も然り、InstagramやTwitter等々・・・
 
 
 
その理由は単純、数ある発信手段の中で僕自身の得意分野が文章だったから。
 
でも…

続きを読む

DUOのモニターやることになりました。

  • ジャンル:日記/一般
この場での報告が遅くなりましたが、DUOのモニターをやることになりました。
DUOといえば、国内ルアーメーカーとしては老舗。一時代を築いたルアーもあり、僕もずっとお世話になってきました。
そんなメーカーのモニターをさせていただけるなんて、光栄なことだと感じています。
さて・・今回の話を身の回りの友人にすると…

続きを読む

好調伊豆エギング&早春特有の考慮事項

  • ジャンル:ニュース
平日は東京湾内でシーバス。
休日は休日でないと行けないところへ行きたいな、ということで4月上旬の伊豆へ。
日中は渓流でアマゴと戯れ・・・
夕まづめはアオリイカを狙ってみることにしました。
伊豆はホームグラウンドではありませんが、アオリイカ狙いのエギングは僕のソルトルアー入門となった釣りであり、数年に渡り…

続きを読む