プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:176
- 昨日のアクセス:171
- 総アクセス数:1387874
QRコード
▼ 佐渡島アオリイカ&ヒラマサ遠征
- ジャンル:ニュース
- (遠征)
久々の更新です。
ブログをサボっている間、このブログを続ける意味を色々と考えていましたが・・
発信したいことはまだ山ほどある。
ということで、続けるという結論になりました。
サボり続けるのもアレなので、これからは週一更新というノルマを決めてやっていこうと思います。
発信する情報の質・量のバランス的にも更新の手間的にも週一更新がベストかなという考えでの判断です。
ということで、これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
さて、更新をサボっている間も釣りには行っており、ネタはたくさん貯まっているのでそれらを書いていこうかと思います。
今回は、最近行ってきた佐渡島釣行について。

主な狙いはアオリイカとヒラマサです。
★アオリイカ編
秋のエギングは数釣りのシーズン、というのが世間一般の定説です。
実際、関東でも2桁釣果を狙えるシーズンでもあります。
ただ、僕がエギングを始めた18年前の九州の離島では、もっともっと釣れたものです。
それこそ、3桁に届くような大爆釣を経験したことも数回はあるほど。
ここ何年もそんなイージー秋イカフィッシングをやってないな・・・ということで、今回の狙いはそんな釣りをすることでした。
佐渡島といえば、秋イカの聖地といったイメージです。
3桁は望みすぎにしても、関東よりは楽にたくさん釣らせてもらえるでしょう。
という期待感を胸に、2日間かけて佐渡中を走り回ってきました。
が。。。現実は甘くありませんでした・・・
1日目、航空写真で見て良さげなエリア内でランガンするもののどこに行っても人だらけ。
島の地元の人なのか遠征の人なのか分かりませんが、とにかく人だらけ。
おそらくそのせいで、ここぞというロケーションの場所でもアクセスの良い港周りの地磯等にはイカの気配は皆無、チェイスも無し。
一見すると人が撃たなさそうなB級ポイントや、ちょっとウェーディングして渡れる先の磯なんかを渡り歩いてポロポロと拾える状況。


しょっぱ過ぎる・・・・・
イージー秋イカを釣りたいという目的に対しては、佐渡島という選択は間違いだったか?
と疑念を抱きつつ1日目終了。

というわけで、2日目は作戦を変更。
人が入らなさそうな、アクセスの悪い磯を中心に攻めてみることに。
もはやイージーでも何でもなく、関東仕様の本気モードで攻める。。。
するとこれが正解!


同行の友人と合わせて30~40杯は釣ったんじゃないか?というほどの大爆釣!
良さげな場所には必ず群れが居て、ワラワラと湧いてきます。
これぞ求めていたイージー秋イカだ・・・
ランガンの途中で、流れ込みとシャローが絡むスポットでポッパーを引いてみるとチヌもヒット。

友人と仲良く1枚ずつゲット。
大満足の2日目でしたが、延々と磯場を歩き続けた代償として体力を多大に消費しました。。
★ヒラマサ編
佐渡といえば、自分のイメージではイカ一色。
そもそも、ヒラマサを狙うつもりは全くなかったんです。
しかし、同行の友人がどうしてもヒラマサをやりたいということだったので、半分付き合いのつもりで予定に組み込むことにしました。
そうして迎えた3日目。宿の人から教えてもらった、磯場をコンクリで固めた潮通しの良い場所からヒラマサを狙うことに。
それにしても潮通しが良い・・
エチゼンクラゲが流れてくるほどの潮通しの良さ。

とりあえず、足元の根回りをジグで探ってみると早速ヒット!
2kgくらい?の小さいヒラマサ。
ジグをしゃくるのに疲れたので、潮の当たる浅根周りでダイビングペンシルを引いていると突如水面が炸裂してまたヒット!


これもヒラマサ、5㎏くらい。
その後、ランディングツール的にランディング不可能だった巨大シイラを足元でリリースしたりしつつ・・
ワラサで締め。

ヒラマサは持ち帰り食しましたが、これが絶品。

場所のロケーション、細かいキャストポイントの選定、ルアーのタイプ選択やアクション入力に求められる意外なまでの繊細さ、暴力的な突っ込みを受け止めて上手く誘導する必要があるスリリングなファイト、魚自体の食味。
ショアマサ。ハマってしまいそうです。笑
やりこみたい釣りが多すぎて、時間もお金も圧倒的に足りません・・・
これにて今回の佐渡釣行はおしまいとなりました。

イカもショアマサも、離島なので人が少ないというわけではなく、むしろ激戦区と化しているのかな?という印象の佐渡島。
ただ、フィールドとしてのポテンシャルは一級の魅力あふれる島でした。
また行きたいですね。
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
Twitterも始めました。
https://twitter.com/hiro1015ex
タックル
【アオリイカ】
ロッド・セフィアエクスチューンS804L+
リール・ヴァンキッシュC3000SDH
ライン・PE0.6号+リーダー10lb
餌木・エギ王Liveサーチ2.5号、3号
【ヒラマサ】
ロッド・コルトスナイパーXR S96H
リール・ツインパワーSW8000HG
ライン・PE4号+リーダー80lb
ルアー・ラピードF160、ドラッグジグ80g
ブログをサボっている間、このブログを続ける意味を色々と考えていましたが・・
発信したいことはまだ山ほどある。
ということで、続けるという結論になりました。
サボり続けるのもアレなので、これからは週一更新というノルマを決めてやっていこうと思います。
発信する情報の質・量のバランス的にも更新の手間的にも週一更新がベストかなという考えでの判断です。
ということで、これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
さて、更新をサボっている間も釣りには行っており、ネタはたくさん貯まっているのでそれらを書いていこうかと思います。
今回は、最近行ってきた佐渡島釣行について。

主な狙いはアオリイカとヒラマサです。
★アオリイカ編
秋のエギングは数釣りのシーズン、というのが世間一般の定説です。
実際、関東でも2桁釣果を狙えるシーズンでもあります。
ただ、僕がエギングを始めた18年前の九州の離島では、もっともっと釣れたものです。
それこそ、3桁に届くような大爆釣を経験したことも数回はあるほど。
ここ何年もそんなイージー秋イカフィッシングをやってないな・・・ということで、今回の狙いはそんな釣りをすることでした。
佐渡島といえば、秋イカの聖地といったイメージです。
3桁は望みすぎにしても、関東よりは楽にたくさん釣らせてもらえるでしょう。
という期待感を胸に、2日間かけて佐渡中を走り回ってきました。
が。。。現実は甘くありませんでした・・・
1日目、航空写真で見て良さげなエリア内でランガンするもののどこに行っても人だらけ。
島の地元の人なのか遠征の人なのか分かりませんが、とにかく人だらけ。
おそらくそのせいで、ここぞというロケーションの場所でもアクセスの良い港周りの地磯等にはイカの気配は皆無、チェイスも無し。
一見すると人が撃たなさそうなB級ポイントや、ちょっとウェーディングして渡れる先の磯なんかを渡り歩いてポロポロと拾える状況。


しょっぱ過ぎる・・・・・
イージー秋イカを釣りたいという目的に対しては、佐渡島という選択は間違いだったか?
と疑念を抱きつつ1日目終了。

というわけで、2日目は作戦を変更。
人が入らなさそうな、アクセスの悪い磯を中心に攻めてみることに。
もはやイージーでも何でもなく、関東仕様の本気モードで攻める。。。
するとこれが正解!


同行の友人と合わせて30~40杯は釣ったんじゃないか?というほどの大爆釣!
良さげな場所には必ず群れが居て、ワラワラと湧いてきます。
これぞ求めていたイージー秋イカだ・・・
ランガンの途中で、流れ込みとシャローが絡むスポットでポッパーを引いてみるとチヌもヒット。

友人と仲良く1枚ずつゲット。
大満足の2日目でしたが、延々と磯場を歩き続けた代償として体力を多大に消費しました。。
★ヒラマサ編
佐渡といえば、自分のイメージではイカ一色。
そもそも、ヒラマサを狙うつもりは全くなかったんです。
しかし、同行の友人がどうしてもヒラマサをやりたいということだったので、半分付き合いのつもりで予定に組み込むことにしました。
そうして迎えた3日目。宿の人から教えてもらった、磯場をコンクリで固めた潮通しの良い場所からヒラマサを狙うことに。
それにしても潮通しが良い・・
エチゼンクラゲが流れてくるほどの潮通しの良さ。

とりあえず、足元の根回りをジグで探ってみると早速ヒット!

2kgくらい?の小さいヒラマサ。
ジグをしゃくるのに疲れたので、潮の当たる浅根周りでダイビングペンシルを引いていると突如水面が炸裂してまたヒット!


これもヒラマサ、5㎏くらい。
その後、ランディングツール的にランディング不可能だった巨大シイラを足元でリリースしたりしつつ・・
ワラサで締め。

ヒラマサは持ち帰り食しましたが、これが絶品。

場所のロケーション、細かいキャストポイントの選定、ルアーのタイプ選択やアクション入力に求められる意外なまでの繊細さ、暴力的な突っ込みを受け止めて上手く誘導する必要があるスリリングなファイト、魚自体の食味。
ショアマサ。ハマってしまいそうです。笑
やりこみたい釣りが多すぎて、時間もお金も圧倒的に足りません・・・
これにて今回の佐渡釣行はおしまいとなりました。

イカもショアマサも、離島なので人が少ないというわけではなく、むしろ激戦区と化しているのかな?という印象の佐渡島。
ただ、フィールドとしてのポテンシャルは一級の魅力あふれる島でした。
また行きたいですね。
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
Twitterも始めました。
https://twitter.com/hiro1015ex
タックル
【アオリイカ】
ロッド・セフィアエクスチューンS804L+
リール・ヴァンキッシュC3000SDH
ライン・PE0.6号+リーダー10lb
餌木・エギ王Liveサーチ2.5号、3号
【ヒラマサ】
ロッド・コルトスナイパーXR S96H
リール・ツインパワーSW8000HG
ライン・PE4号+リーダー80lb
ルアー・ラピードF160、ドラッグジグ80g
- 2021年10月20日
- コメント(1)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 18 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント