プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:233
- 昨日のアクセス:171
- 総アクセス数:1387931
QRコード
▼ バチ無しの河川アフター
立春を迎え、日中はポカポカ陽気な日もあったりでこのまま春になるのかな・・と思いきやズドーンと寒い日なんかもあったりして、気候はなんだかんだ例年通りの冬の気候推移なのかなといったここ最近。
バチ抜けも気になりますが人が多いのも好きではないし、バチ抜けに頼り切りになってもこの時期の釣りの幅が広がらないのでバチに頼らない釣りでシーバスを釣りに行ってきました。
向かったのは内房エリアの河川。
その中でも河口から沖の深みが近い場所を選択しました。
定石ですが、この時期のアフターを狙うのであればこの基準で選ぶ場所は堅いんですよね。
東京湾奥にも同じような場所はいくつもありますが、内房エリアは工業地帯(大型船が着くので浚渫している)が多かったり、干潟でも漁船のために深いミオ筋がきっちり入っていたりでそんな場所の選択肢が多いのでお気に入りです。
ということで狙うはそんな河川の河口。
ここは干潮時には対岸に渡れるのではという位にほとんど水が無くなるので、干潮前にベイトが河口エリアに落ちざるを得ないという時合を絞りやすい場所。
加えてキャスト圏内まで沖の深みが伸びてきているという、この時期に狙うべき要素が揃った一級ポイントです。
ここで干潮潮止まり前と上げ始めを釣るという作戦です。
実釣
下げ止まり前。
あまりにも流れが無く反応も無いのでワームを投げてみると、30~40cmくらいのセイゴが即ヒット。

そこからしばらく投げ続けてみると微妙に流れが出てきて、時合かと集中しているとヒット。

78cm。
流れが弱すぎて流速差も無く、食わせるきっかけを作り辛い状況だったのでルアーはヒフミクリエイティングのレイリア95ss。

深みに落ちるブレイクライン付近でリトリーブ速度を一瞬早めたのちに止め、横にスッと流れるような動きを出した時にヒットしてきました。
流れの変化でアクション変化をかけてもらう釣りが僕の得意なスタイルですが、このレイリアを使い始めてからというものの、こちらからアクションをかける釣りで魚が釣れるイメージが湧いてきました。
数年前の自分なら取りこぼしていた可能性が高い、価値ある魚です。
この魚をリリースし終わって眺めると、下げ止まり前の最後の流れが効いている感じ。
同時に風が強まっているので、理想の着水点に落として綺麗なトレースコースを描くことを優先してルアーをスタッガリングスイマー100Sに交換。
一撃でヒット!

40cmくらい?
下げ止まりの時間は短く、すぐに上げの流れが入り始めました。
するとすぐにヒット。

71cm。
ルアーはモアザンクロスカウンター。
リリース直後にもう一本ヒットしましたがこれはバレてしまい、そのままタイムアップ。
良い釣りができ気持ち良く撤収できました。
人が多いとはいえそろそろバチ抜けも気になるし、今年は勉強も兼ねて定期的に足を運んでみようと思っている湘南方面も気になっているし・・
忙しくなってきました。
(※緊急事態宣言が再び出たということで、 状況が落ち着くまでは極力1人&寄り道ゼロ& 人が多いポイントを避ける、 感染リスクを極限まで下げられるスタイルで釣りに行っていま す。)
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
タックル
ロッド・エクスセンス∞ S900ML
リール・エクスセンス3000MHG
ライン・ピットブル12 1号+リーダー16lb
ルアー・モアザンクロスカウンター、スタッガリングスイマー100S、レイリア95ss
バチ抜けも気になりますが人が多いのも好きではないし、バチ抜けに頼り切りになってもこの時期の釣りの幅が広がらないのでバチに頼らない釣りでシーバスを釣りに行ってきました。
向かったのは内房エリアの河川。
その中でも河口から沖の深みが近い場所を選択しました。
定石ですが、この時期のアフターを狙うのであればこの基準で選ぶ場所は堅いんですよね。
東京湾奥にも同じような場所はいくつもありますが、内房エリアは工業地帯(大型船が着くので浚渫している)が多かったり、干潟でも漁船のために深いミオ筋がきっちり入っていたりでそんな場所の選択肢が多いのでお気に入りです。
ということで狙うはそんな河川の河口。
ここは干潮時には対岸に渡れるのではという位にほとんど水が無くなるので、干潮前にベイトが河口エリアに落ちざるを得ないという時合を絞りやすい場所。
加えてキャスト圏内まで沖の深みが伸びてきているという、この時期に狙うべき要素が揃った一級ポイントです。
ここで干潮潮止まり前と上げ始めを釣るという作戦です。
実釣
下げ止まり前。
あまりにも流れが無く反応も無いのでワームを投げてみると、30~40cmくらいのセイゴが即ヒット。

そこからしばらく投げ続けてみると微妙に流れが出てきて、時合かと集中しているとヒット。

78cm。
流れが弱すぎて流速差も無く、食わせるきっかけを作り辛い状況だったのでルアーはヒフミクリエイティングのレイリア95ss。

深みに落ちるブレイクライン付近でリトリーブ速度を一瞬早めたのちに止め、横にスッと流れるような動きを出した時にヒットしてきました。
流れの変化でアクション変化をかけてもらう釣りが僕の得意なスタイルですが、このレイリアを使い始めてからというものの、こちらからアクションをかける釣りで魚が釣れるイメージが湧いてきました。
数年前の自分なら取りこぼしていた可能性が高い、価値ある魚です。
この魚をリリースし終わって眺めると、下げ止まり前の最後の流れが効いている感じ。
同時に風が強まっているので、理想の着水点に落として綺麗なトレースコースを描くことを優先してルアーをスタッガリングスイマー100Sに交換。
一撃でヒット!

40cmくらい?
下げ止まりの時間は短く、すぐに上げの流れが入り始めました。
するとすぐにヒット。

71cm。
ルアーはモアザンクロスカウンター。
リリース直後にもう一本ヒットしましたがこれはバレてしまい、そのままタイムアップ。
良い釣りができ気持ち良く撤収できました。
人が多いとはいえそろそろバチ抜けも気になるし、今年は勉強も兼ねて定期的に足を運んでみようと思っている湘南方面も気になっているし・・
忙しくなってきました。
(※緊急事態宣言が再び出たということで、
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
タックル
ロッド・エクスセンス∞ S900ML
リール・エクスセンス3000MHG
ライン・ピットブル12 1号+リーダー16lb
ルアー・モアザンクロスカウンター、スタッガリングスイマー100S、レイリア95ss
- 2021年2月5日
- コメント(0)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 9 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 20 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント