プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:400930
QRコード
▼ 好奇心?
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣具関連)
例のシンキングペンシルですが、もう水中映像が動画サイトにアップされてますね。
実際にスイムテストしても、ルアーを間近では観察できないので非常に参考になります。
興味のあった80 mmですが、想像していたよりは良い泳ぎをしてましたね。
ただ気になったのが、スローリトリーブでの「スイム姿勢」です。
ワンダーに比べ「ケツ下がり」だった事です。
理想は、水平な姿勢です。
そもそも、シンペンを使う状況はナーバスになった魚が対象とも言えるので自然な姿勢に越した事はない筈です。
動画の投稿主の見解は、「ラインアイの位置」と「ルアーの断面形状」から来る水の抵抗が理由と推察していました。
意外ですが、重量バランスはダイソーの方がフロントヘビーって事です。
その事から、ケツ下がりの原因は「ラインアイの位置」が一番怪しいですね。
取り敢えず、ルアーの内部構造が知りたいので塗装を剥離して観察しましょ~。
100円ルアーなので、サクッとIPAに漬け込みました!

この体積から察するに、ウエイトは「鉄」ですかね?
鉛だったら20g以上になりそうですから。(笑)
※後日、磁石を近づけたら「くっ付き」ました・・・。
ウエイトは、「鉄球」です。(笑)
ウエイトの比重の関係で重心がややフロントよりってだけで、ワンダーのように比重の大きなウエイトがセンターにコンパクトに配置されていた方が安定するのかも知れませんね。
このルアーの塗装の剥離に「IPA(イソプロピルアルコール)」は、NGの様ですね。
2時間程漬け込んだだけで、ボロッボロになりました。( ̄∀ ̄)
ウエイトにイタズラしようと企んでいましたが、予定変更です。
試しに、ラインアイの位置を変更する事にしました。
ラインアイをワンダーと同じ位置へ変更と90度向きを変えて付け直してみました。

ちょいセンターがズレましたが、検証ですから。(汗)
ハンダゴテをラインアイに差し込んで引き抜きました。

次にルアーの先端の上部を切開し、熱したアイを差し込み切り取った部分をUVレジンで整形しました。
何となく予想が付きますね。

ラインアイが下にあるとルアーが上に持ち上げる力が掛かりますからね。
元のラインアイの位置は、トップウォータープラグに多いタイプなイメージです。
魚が食い付いたら「モゲ」そうでが・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
あくまで、ラインアイの位置がスイム姿勢にどの様な影響をあたえるかの検証です。
今日も爆風でしたが、水面の穏やかな場所を見つけてスイムチェックをしました。
足場が高かったので、条件は良いとは言えませんけどね。(汗)
ラインに角度が付いてるので、やはり「ケツ下がり気味」です。( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、デッドスローでも良い感じにウォブリングしてますね。
微妙にロールも入っています。( ̄∀ ̄)
使い時さえ合っていれば、確実に喰いますねっ!
関心したのが「フォール姿勢」です。
水平を保った自然なフォールですね。
ストップ&ゴーで、止めて喰わすなんて時に有効かも知れませんね。
ラインアイの違いを投げ比べたかったんですが、もっと穏やかな水面でないとルアーが視認できませんね。( ̄个 ̄)
しかし100円で、あの泳ぎなら「アリ」ですね♪
もう少し買い足して、カスタムして楽しみます。ψ(*`ー´)ψ
実際にスイムテストしても、ルアーを間近では観察できないので非常に参考になります。
興味のあった80 mmですが、想像していたよりは良い泳ぎをしてましたね。
ただ気になったのが、スローリトリーブでの「スイム姿勢」です。
ワンダーに比べ「ケツ下がり」だった事です。
理想は、水平な姿勢です。
そもそも、シンペンを使う状況はナーバスになった魚が対象とも言えるので自然な姿勢に越した事はない筈です。
動画の投稿主の見解は、「ラインアイの位置」と「ルアーの断面形状」から来る水の抵抗が理由と推察していました。
意外ですが、重量バランスはダイソーの方がフロントヘビーって事です。
その事から、ケツ下がりの原因は「ラインアイの位置」が一番怪しいですね。
取り敢えず、ルアーの内部構造が知りたいので塗装を剥離して観察しましょ~。
100円ルアーなので、サクッとIPAに漬け込みました!

この体積から察するに、ウエイトは「鉄」ですかね?
鉛だったら20g以上になりそうですから。(笑)
※後日、磁石を近づけたら「くっ付き」ました・・・。
ウエイトは、「鉄球」です。(笑)
ウエイトの比重の関係で重心がややフロントよりってだけで、ワンダーのように比重の大きなウエイトがセンターにコンパクトに配置されていた方が安定するのかも知れませんね。
このルアーの塗装の剥離に「IPA(イソプロピルアルコール)」は、NGの様ですね。
2時間程漬け込んだだけで、ボロッボロになりました。( ̄∀ ̄)
ウエイトにイタズラしようと企んでいましたが、予定変更です。
試しに、ラインアイの位置を変更する事にしました。
ラインアイをワンダーと同じ位置へ変更と90度向きを変えて付け直してみました。

ちょいセンターがズレましたが、検証ですから。(汗)
ハンダゴテをラインアイに差し込んで引き抜きました。

次にルアーの先端の上部を切開し、熱したアイを差し込み切り取った部分をUVレジンで整形しました。
何となく予想が付きますね。

ラインアイが下にあるとルアーが上に持ち上げる力が掛かりますからね。
元のラインアイの位置は、トップウォータープラグに多いタイプなイメージです。
魚が食い付いたら「モゲ」そうでが・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ
あくまで、ラインアイの位置がスイム姿勢にどの様な影響をあたえるかの検証です。
今日も爆風でしたが、水面の穏やかな場所を見つけてスイムチェックをしました。
足場が高かったので、条件は良いとは言えませんけどね。(汗)
ラインに角度が付いてるので、やはり「ケツ下がり気味」です。( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、デッドスローでも良い感じにウォブリングしてますね。
微妙にロールも入っています。( ̄∀ ̄)
使い時さえ合っていれば、確実に喰いますねっ!
関心したのが「フォール姿勢」です。
水平を保った自然なフォールですね。
ストップ&ゴーで、止めて喰わすなんて時に有効かも知れませんね。
ラインアイの違いを投げ比べたかったんですが、もっと穏やかな水面でないとルアーが視認できませんね。( ̄个 ̄)
しかし100円で、あの泳ぎなら「アリ」ですね♪
もう少し買い足して、カスタムして楽しみます。ψ(*`ー´)ψ
- 2022年1月13日
- コメント(1)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 6 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント